表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
EscapeGoat  作者: 鈴木崇嗣
1/27

エピローグ 復活のオリジナル



西暦4192年2月10日。

日本政府首相、(およ)び一部上級官僚(かんりょう)からの密命(みつめい)を受けた社会福祉法人(しゃかいふくしほうじん) 技能開発研究所(ぎのうかいはつけんきゅうじょ)(以下福祉技研(ふくしぎけん))は異様な空気に支配されていた。

太陽光を(こば)むようにして引き()もった研究員一同(いちどう)は、ショーケースに並ぶ玩具(おもちゃ)(なが)める子供のように、とある部屋をガラス越しに見つめている。

その部屋の中には防護服に身を(つつ)んだ数人の研究員と中央には鈍い輝きを放つ無骨(ぶこつ)で巨大な金属製のカプセルが大小様々なホースに繋がれた状態で謎の装置にセットされていた。

それらを一望(いちぼう)できる構造に作られた1つ上のフロアから、静かにカプセルを見下ろしているスーツの男が1人。

大凡(おおよそ)は60代(なか)ばかナチュラルな灰色(はいいろ)に染まる、くねったショートヘアをダンディに遊ばせつつもそこから(のぞ)かせる(するど)三白眼(さんぱくがん)は凶悪すぎる輝きを放っている。

物言わぬ貫禄(かんろく)と静かなる威圧感(プレッシャー)(きざ)み込まれたその男のもとに白衣を着た若い研究員が訪れ、数枚の資料を手に声を掛ける。

無言のままソレを受け取った男は資料の全てに目を通し少し考えた(のち)、目の前に投影(とうえい)されているデジタルディスプレイに触れ──


「始めろ」



そう一言だけ言い終えるとカプセルのセットされた部屋にもスピーカーを通して男の声が響き渡り、それを合図に防護服の研究員達は一斉(いっせい)に端末機の操作を開始する。

ピピッと1人が液晶(えきしょう)パネルに何かを打ち込むと、他の防護服達に"完了"を意味するサインを送る。

それを今度は別の防護服が(おこな)い、同じような作業を計4回。

最後の1人が液晶(えきしょう)に触れた瞬間、フロア全体に本能的危機感を(いだ)かせる物騒(ぶっそう)なサイレンが鳴り響く。

刹那(せつな)、プシューッ!と音を立てカプセルが冷気のようなモノを放出、防護服達を巻き込みながら一瞬にして部屋全体がホワイトアウト。

ガラス1枚(へだ)てた外でその様子を見ていた他の研究員達も思わず体を()()りながら腕を上げ、防御の体勢を取る。



「しかし、お(かみ)(たぬき)だと思わんかね?」


「はい?」


「この被験体(ひけんたい)福祉技研(ふくしぎけん)・・・いや、この国にしてもまさに虎の子。世界をひっくり返す可能性を持っていると同時に、使い所を間違えれば本当の意味で世界を終わらせる事にもなりかねん。それを死神(しにがみ)という世界的事象(じしょ)同期(どうき)させ、さらには隠れ(みの)に使いながら口上(こうじょう)にもしようと考えている。知恵を持った(たぬき)は人間に化ける事以上にズル賢い技を使うモノだな」


「確かに、そう(とら)えるのも見方(みかた)の1つかと存じ上げます。ですがこの被験体(ひけんたい)は虎の子どころか未来人(われわれ)からしたら"神の子"と呼んでも()(つか)えないモノかと・・・ナノマシン、 統括コード、その他あらゆるシステムにも干渉(かんしょう)される事のない純粋な人類。現代において存在するハズのない・・・存在してはイケないモノ。この国が敗戦国になってでも(まも)り抜いた、おそらくは地球最後の人間(オリジナル)です。日本政府としても思うところはあるモノかと・・・」


「もしくは20世紀の遺産(ガラクタ)(ある)いは生きた化石(フォシル)か」


ホワイトアウトした部屋を見下ろしながら男と若い研究員は語り合う。

徐々に開けてきた部屋の中央では数分前と変わらぬ状態でカプセルが謎の装置にセットされたまま。

それを見た男はスピーカー越しに指示を出す。


「事前に処理を(ほどこ)した被験体(ひけんたい)は既に半覚醒状態となっているハズだ。2000年の眠りから目覚めた"ご先祖様"を丁重(ていちょう)に起こしてやれ」


男の指示で防護服達はおそるおそるカプセルのフタに手をかけると細心の注意を(はら)いながら慎重(しんちょう)に、ゆっくりと左右に引っ張りカプセルを観音(かんのん)開きにする。

鋼鉄の仏壇(ぶつだん)、その中に(まつ)られていた御神体(ごしんたい)一糸(いっし)(まと)わぬ姿で眠る1人の青年だった。

黒い短髪に整った顔立ち、ほどよい量の筋肉を(たくわ)えた細身の肉体は絵に描いたようにスタイリッシュ。

躊躇(ちゅうちょ)しながらも、それの意識があるのかを確かめるべく防護服の1人が青年の頬をペチペチッと叩いた時、青年は顔を(そむ)け迷惑そうなリアクションをしながら薄っすらと片目を開けた。

寝起き特有の情けない(つら)(さら)しながら辺りをキョロキョロと見渡し、再び目を閉じた青年を見て三白眼(さんぱくがん)の男がスピーカー越しに声を掛ける。



「おはよう化石(フォシル)君。早速(さっそく)だが私の言葉が理解できるかね?理解できたならば右手を上げたまえ」


「・・・」


周りにいた防護服達が"お前の事だ"と青年に説明すると彼は目を閉じたまま気怠(けだる)そうに右手首だけを返し、その問いに答えを出す。



「なるほど・・・2000年前から我々の言語はほぼ変わっていないと見える。被験体(ひけんたい)の様子と共にレポートを残しておけ」


(となり)にいた若い研究員にレポートを取らせている間に男は次の段階へと進む。



「よろしい。今度は君自身の意思で何か言葉を喋ってみたまえ」


「・・・」


明らかに不満そうな寝顔を()せて青年は小刻(こきざ)みに口を動かしている。

上のフロアから監視を続ける男に代わり、防護服の1人が青年の口元に耳を(かたむ)けると彼が放った音声を、己が聞き取ったまま男に報告。

それによると青年は老衰(ろうすう)しきった野良犬のような声で "すぐ起きる"と繰り返し言い続けているとの事。

笑いも怒りもしない男は無表情のままスピーカーの電源を切り、その場を離れる間際(まぎわ)若い研究員に背中で語り指示を出す。



「不完全ではあるが、覚醒それ自体は成功のようだな ・・・被験体(ひけんたい)を別館に移し、(ねん)の為に入り口付近を武装したサードメイカンド2体に見張らせろ。それと何か着る物をくれてやれ」


以後カプセルの中から現れた青年(被験体(ひけんたい)M1993-LH)を福祉技研(ふくしぎけん)ならびに日本政府は"化石(フォシル)"と呼び、この施設で徹底的な監視の元にケアを(おこな)い万全の状態へと復元させる。

そんな(おり)福祉技研(ふくしぎけん)を訪れた上級官僚(かんりょう)の一言により、現場は再び異様な空気に支配される。

ほどよい殺気と緊張感、ピリピリとした息苦しさが辺りを(ただよ)う中、日本政府(首相を含む一部の上級官僚(かんりょう))が直々(じきじき)に指揮を取り、いよいよ全てが動き出す。

日本国最重要国家機密にして全人類の存亡を()けた禁忌(きんき)のプロジェクト"Escape(エスケープ)Goat(ゴート)"。

その全貌(ぜんぼう)が今、明かされる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ