表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
図書館で出会って  作者: 山之上 舞花
第2章 中学3年生9月編
39/43

38 自転車通学5日目で

 水曜から始まった昼休みの勉強会。彼、吉田(よしだ)鷹広(たかひろ)を先生として数学の問題を教えてもらっています。


 ああ、違った。私、高槻(たかつき)由真(ゆま)は、彼が解説する問題を聞いていることが出来ていません。


 昨日の木曜の昼休みは片倉(かたくら)花南(かなん)と委員長の田中(たなか)に英語のことを聞かれて、後ろの方で教えていたのよね。


 今日は永井(ながい)小梁(こはり)まで加わって……じゃなくて、委員長は他のクラスメイトに理科のことを聞かれて離れたところで教えていたので、私は花南と永井と小梁に教えていました。


 蕪木(かぶらぎ)路香(みちか)早乙女(さおとめ)琴音(ことね)会田(あいだ)結花(ゆか)と共に、沢渡(さわたり)に国語を教えています。……いや、いましたです。


 なんとなくこのまましばらくは昼休みに勉強することが定着しそうです。

 というのも、9月の3週目の土曜日に体育祭が行われるので、放課後にその練習が入ってきたからなの。


 うちの学校は各学年8クラスある。だから、全学年全員参加と、学年全員参加と、男子全員と女子全員が参加するもの以外は、クラスから数名ずつ選ばれて競技に出ることになっていた。特に最後に行われる色別対抗リレーは、各チームとも力がとても入っている。各学年男女共に2名ずつ。計12名によるリレーは最高潮に盛りあがるのだ。


 だから放課後の練習は欠かせないのである。


 リレーには沢渡と永井が選ばれている。私と彼もリレーに補欠としてエントリーされている。

 新学期早々の体育で彼の足の速さが注目されたのだ。けど、沢渡と永井に一歩及ばなかった。

 私も陸上部の土井(どい)さんと軟式テニス部の赤田(あかだ)さんに及ばなかった。

 でも「運動部に入ってないのに何で足が速いのよ!」と言われるのはちょっと困る。


 放課後の応援合戦の練習を終えて着替えた私たち3年生は、靴に履き替えて昇降口を出たところでみんなと分かれて、私と彼は自転車のところに行った。

 ヘルメットを(かぶ)りながら、私は彼に確認するように言った。


「今日は別行動だって言ったのを覚えてる」

「もちろんだよ」

「じゃあ、ここで」


 軽く手を挙げて彼にあいさつをして、私は自転車を押して駐輪場から出た。


「そのことなんだけど、僕もついて行っちゃ駄目かな」


 自転車に(またが)りペダルに足を置いたところで私は動きを止めた。彼のことを見ると、伺うように私のことを見ていた。


「ついてきても楽しいことはないよ」

「楽しさを求めてはいないよ」

「そう? まあ、いいけど」


 私はそう言うとペダルに置いた右足に力をいれて、漕ぎ出した。そのまま彼の前を走って校門を出る。いつもと同じ左に出て、学校沿いに左に曲がった。そのまま、学校に沿って進み、また角のところで左に曲がる。


 この道は学校前の道路に比べて、車通りは少ない。それに信号もないから、どんどん進んで行ける。たまに止まれの標識があるけど、それも2か所だけだから、表通りに比べて止まる回数は少ないと思う。


 そうして裏道を使って辿り着いたのは、今どき珍しい板塀に囲まれたところ。


「ここが?」


 自転車を止めて鍵を取り出そうとしている私に、彼の戸惑った声が聞こえてきて、私は苦笑を浮かべた。


「そうだよ」


 私は通用口の扉を開けながら答えた。自転車を押して中へと入る。彼も同じように自転車を押して入ってきた。


「本当に?」

「そうよ」


 入ったところで止めて自転車に鍵を掛ける。それから先ほど取り出したキーホルダーから家の鍵を選んで握りしめた。


「高槻さんって……」


 後をついてくる彼が何かを言いかけて言葉を止めた。玄関の鍵を差し込もうとした私は振り向いた。


「何? 言いたいことがあれば言えば」

「えーと、高槻さんってお嬢様なの?」


 私はその言葉を聞いて玄関へと向き直り、鍵を開けながら言った。


「別にお嬢様じゃないよ。この家だってただの古い家だから」

「ただの家って、この広さだよ。敷地に入ってからかなり歩いたし」

「歩いたっていっても一分くらいじゃない」

「いや、さっき入ったところが通用口って何? 入口がいくつもあるのって、普通じゃないでしょ」


 彼の言葉に返事をせずに玄関に入る。靴を脱ごうとしてどうしようと思った。さすがに約三か月放置していたからね。ほこりがうっすらと見えている。しばらく考えて週末で洗うために持って帰ってきた上靴を取り出した。それに履き替えて、すたすたと家の中へと入って行く。


 直ぐに足音が追ってきたから、彼もおいて行かれたくないと思ったのだろう。


 薄暗い中をまずは一階の部屋を見て回る。私は行儀が悪いことを知りながら畳の上を上靴のままで歩いた。縁側に行ってそこから窓の外をチラリと見て、すぐに隣の部屋へと向かう。


 彼も少し遅れてついてくる。チラリと振り返って伺うと、純日本家屋という風情が珍しいのか、キョロキョロとあちこちを見回していた。


 床の間の部屋には入らずにふすまのところで立ち止まって部屋の中を見た。何もない部屋に寂しさを感じながらも、私はすぐに踵を返した。


 次に階段を上って二階へと行った。でも、上がったところで立ち止まった。これから先へは進まないことを父に約束しているから。


 私はしばらく奥の自分の部屋の扉を見つめていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ