表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/59

最終話

街中の一角にある小さな飲食店。

広くもない店内は、常連客で賑わっていた。そんな中、アーチャはテーブルの間を泳ぐように滑るようにスイスイと動き回っている。酔っぱらい達に愛想を振り撒きつつ、注文をとり、料理を運ぶ。



「アーチャ!ダビ酒もう一つ!」


「こっちも頼む!」


「はいよぉ!!」


「こっちは会計頼む」


「はーい!ありがとうございます」



閉店の時間まで、アーチャは忙しく動き回っていた。







ーーーーーー


騎士団の件が解決してもうすぐで一月が経とうとしていた。

その間、騎士団の人間には会わなかったが、報酬を抱えたシャリー・フォレットとは一度だけ会った。


その時、彼は青い宝石の嵌め込まれた黒い革の首輪を持参してきた。


引いた。


着けてくれと迫られた。


引いた。


「ご主人様の犬にしてくれっ!!」と叫ばれた。


ドン引きした。


もはや、シャリー・フォレットという存在自体にドン引きしながら、とりあえず報酬だけは受け取った。


報酬の入った袋の中を見てみると、暫く遊んで暮らせそうな位のお金が入っていた。

随分と気前のいいことだ、と思いながら簡易金庫の中にしまった。

アーチャがごそごそと報酬をしまいこんでいる間、シャリー・フォレットは狭いアーチャの城の観察に余念がなかった。

マーキングして回る犬みたいに、楽しそうにあちこち触ったり、弄ったりしていた。


どう見ても貴族出身の彼は、庶民的な質素な家が珍しいのだろう。

他の理由を考えたら気持ち悪いことを想像してしまいそうで、そう自分を納得させた。


人間、知らなくていいこともある。



「ご主人様」


「それやめてください」



台所を覗きこんでいたシャリー・フォレットが戻ってきた。

反射で出たアーチャの抗議をシカトして、とんでもないことを言い出した。



「家を用意する。引っ越すぞ」


「断る」


「何故だ。この家は二人で住むには狭すぎる」


「ずっと一人暮らしの予定だから問題ありません」


「私が住む」


「却下です」



即座に言い切ると、少しむくれたような顔をした。



「何故だ」


「何度も言ってますけど、貴方のご主人様とやらになる気が更々ないからですよ。ついでに言うと、私は嗜虐趣味はありませんので」


「あろうが、なかろうが、私をこんな身体にしたのはアーチャだろう?ヤリ逃げは感心しないぞ」


「ヤリ逃げって……」



アーチャは自分の顔が盛大にひきつるのを感じた。

一体どうすれば、この変態に諦めてもらえるのか。

アーチャは内心頭を抱えた。


その時は、ギリギリではあったが、のらりくらりと同居も行為もかわすことができた。


しかし、いつまで逃げられるか。

アーチャは次の面談の日が来ることが少々怖かった。割と気軽に、情報源にすりゃいいや、と考えた過去の自分を殴りたい


だって客と娼婦の関係だった時より、なんとなく被虐趣味が悪化しているというか、進行しているように思えるのだ。


アーチャが気持ち悪いものを見る目で見ても喜び、気の短いアーチャがついうっかり罵倒してしまったらとても喜ぶのだ。


手強すぎて泣きそうになった。


変態怖い。


罵られて喜ぶ精神が、アーチャには欠片も理解できなかった。







ーーーーーー


飲み屋で働き、帰りに少し遠回りして夜の散歩を楽しむ。

そんなアーチャのルーティン化した日常が、ごく一部を除いて概ね戻っていた。


その事にとても安堵していた。


面倒事など大嫌いだ。



アーチャは疲れた体で夜道を歩いていた。一時は後ろから護衛の足音が聞こえていたが、今はそれもない。

秋を思わせる少々肌寒い夜風に吹かれながら歩くアーチャの足音しか聞こえない、静かな夜だった。


一人で月を見上ながら、これからの平穏を祈った。





【第一部・完】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ