マリモ羊羹・・北海道のお土産スイーツ
昔、旅行といえば、阿寒温泉で、お土産(自分の家用)は、かならずマリモ羊羹でした。貰う機会も多かったです。
もちろん、藻で出来てるわけじゃありません。ww。マリモのように、”緑色で丸い羊羹”なだけです。
緑色だからといって、抹茶味でもない。多分、白あんを緑色にしただけなんだと思います。
去年、阿寒温泉に行く機会がありました。ロビーで、歓迎用のドリンクとマリモ羊羹が出ました。
”鉄板だよな、もうレジェンド。”とか思ってると、横にいた家族が、(多分、関西出身) 羊羹をむくのに、苦労してます。ビニールにつつまれ、上が金具できつくとまっる。大きさはピンポン球くらいです。
しまいに母親は力技で、上の金具を開こうとして、もちろん無理、あきません。結局、小学生くらいの女の子が、正解にたどり着きました。
簡単なんです。羊羹のどこでもいいので、爪楊枝で刺すんです。で、それでプルンっとビニールの皮がむける。
そんな羊羹に、件の家族は、きっと「ヘウレーカ」と言いたかったでしょう。