表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/243

【179不思議】邂逅

 夕焼けの差し込む、夏の校舎の廊下。

 伸びる二つの影の一つである逢魔は、もう一つの影である博士をどこか歓迎していた。

「また逢ったね」

「………」

 逢魔の歓迎に、博士の頬は緩まない。

 一つ線を引いている様な博士に、逢魔はそっと歩み寄る。

「もうすぐ最終下校時刻でしょ? こんなとこに一人で一体何してた」

 皆まで聞かず、博士は逢魔に背中を向けて歩き出した。

「ちょっと待って」

 振り返る素振りのない博士に、逢魔も若干慌てて博士の邁進を止めにかかる。

「えっ、なんで無視するの? 流石に気付いてないフリは無理があるでしょ。さっきバッチリ目が合ってたし。僕なんかした?」

 どれだけ聞こえないフリをしても、逢魔に諦める気は見えない。

 仕方なく博士は足を止めた。

「……多々羅先輩に、貴方に関わるなと言われたので」

 正直な告白に、逢魔の目は点になる。

「……タタラに?」

「はい」

 悪びれもせず悪口紛いを吐く博士に、逢魔は硬直していた。

 その直後、堰を切ったかのように吹き出す。

「アッハハッ! 君は余っ程、タタラを信用してるんだね」

「はい?」

 どういう経緯でそう行き着いたのだろうか。

 別に多々羅を信用しているのではなく、単純に逢魔が信用できないだけという事は、今は口にしない事にした。

「そんなに警戒しないでよ。同じ人間(・・)なんだし」

「!」

 人間という言葉に、博士は敏感に反応する。

 平常心を装ったつもりだったが、逢魔の目には見透かされていたようだ。

「聞いたんでしょ? タタラから」

 心の中を覗く様に、逢魔はこちらを覗く。

「……じゃあ本当に」

「そうだよ。僕は人間。君達よりちょっと長生きなね」

 ちょっとの基準が不安定になっているようにも思えるが、多々羅から聞いた情報は全て真実なのだろう。

「ねぇ、この前教えてもらった道順でも屋上に行けなかったんだ。だから今日は、一緒に屋上まで連れてってよ」

 こちらに歩み寄る足音が、空虚な校舎に響く。

「ちょっとした退屈しのぎに、さ?」

 様子を窺いながらおどける逢魔。

 博士はしばらく無言で苦悩したが、胸の内に残る好奇心が断らせてはくれなかった。


●○●○●○●


 人気の無い校舎に、二人分の足音が響く。

 生徒は勿論先生の姿も見えず、まるで世界は、本当に二人を置いて消えてしまったみたいだ。

「えっ、じゃあ宿題を取りに来る為だけに、わざわざ教室まで戻ってきたの?」

 二人は屋上までの道すがら、他愛もない世間話を交わす。

「……まぁ、はい」

「へー、今時そんな子いるんだ。一日ぐらい忘れちゃってもいいのに」

「……アンタ、あいつと気ぃ合うと思いますよ」

「?」

 部室で似たような事を口にしていたポニーテール。

 きっと彼女は、七番目の七不思議と同じ価値観だと知ると、ワールドカップ進出が確定した時のサポーターの如く熱狂するだろう。

 考えただけで、頭が痛くなった気がした。

 七番目の禍と称される逢魔と、こうして横並びで歩く不気味さも相まって、随分絶不調だ。

 逢魔は博士に首を傾げつつも、目を天井に泳がせる。

「そっか。……じゃあ博士君にとって、その宿題は大切なものなんだね」

「……大切なもの?」

 その言葉に、博士は振り向いた。

 逢魔の目は、達観的に物事を観測しているようだった。

「そう。誰にでも命より大切なものってあるでしょ? 君は一日ぐらい忘れてもいい筈の宿題を、わざわざ取りに戻ってきた。それぐらい君にとって、この宿題は大切なものだったって事だよ」

「いや、そこまでじゃねぇっすよ」

 語った逢魔に、博士は否と訂正する。

「確かに勉強は大切で、宿題(これ)はその勉強を効率よく行う大切なものではあるけど、勉強は命をより充実したものにする為のもので、命より大切かって言われたら、それは別に」

「じゃあ博士君にとって大切なものって何?」

「えっ?」

 突然胸元に飛んできた質問に、博士の喉は詰まった。

「そりゃあ、家族とか」

「とか?」

「………」

 自分で「とか」と接続詞を付けておきながら、そこから続く答えはどこにも見当たらなかった。

 口を閉じた博士に、逢魔の口元は緩む。

「まぁ、まだ気付いてないだけかもしれない。本当に大切なものってのは、案外すぐ傍にあるものだからね」

 灯台下暗し、とでも言いたいのか。

 世間話も程々に、目的地はもうすぐそこだった。

「……そろそろ着きますよ」

 職員棟三階の、更に上行きの階段を上る。

 毎日学校に通っている博士でも、初めて足を乗せる階段だ。

 上りきった先には鉄製の扉が待ち構えており、ひんやりとしたドアノブに手を掛ける。

 鍵が掛かっていると思われた扉は、すんなりと開いた。

 そこから見える空は、昼と夜と中間の様な黄昏色に染まっていた。

「……ここが」

 道案内した筈の博士も、そこから見える景色は初体験だった。

 校舎、校庭、グラウンド、学校敷地外まで、往来している場所をショーケースの外から眺めている気分だ。

「あー! ここだよここ! やっと来れた!」

 久々の屋上に、逢魔も大興奮している。

「……ここが僕のお気に入りの場所なんだ。この学校が、全て僕の手の中にあるような感じがしてさ」

 景色に釘付けな逢魔の目は、随分と景色に見惚れていた。

 逢魔の横顔を観察してから、博士は目を逸らす。

「じゃあ俺は帰りますね。もしまた下りるような事があれば、その時は壁からでも上ってきてください。多分そっちのが早いんで」

「うん、じゃあそうしてみるよ」

 ちょっとした冗談のつもりだったが、逢魔には全く無効のようだ。

 博士は疲れて重くなった足を、校内へ運んでいく。

「博士君!」

 名前を呼ばれ、博士は振り返った。

「ありがとね」

 ただ、それだけ。

 それだけの一言で、逢魔が禍と称される理由が皆目見当もつかなくなった。


●○●○●○●


 その日の事を、博士は誰にも言っていない。

 多々羅に言えば拳骨を貰うだろうし、千尋に言えば面倒事になるのは間違いなかった。

 当の千尋は、今は校庭で植物を揺らしている。

「よし! これでオッケー!」

 植物を壁に立て掛け、千尋は息を整えた。

 壁に凭れた立派な植物には、無数の願い事が飾られている。

 そう、今日は待ちに待った当日だ。

「もう七夕かー」

「天の川、綺麗に見えるといいなー!」

「天気予報じゃ、確か快晴って話だったよ」

「本当!? やったー!」

 校庭に群がるオカ研部員達は、今日の夜に夢を膨らませていた。

 博士が先日七番目の七不思議と遭遇していたなど、この場の誰の脳内にも過っていなかった。

 乃良はふと、下手すれば自分の背丈をも上回る壁掛けの植物に目を奪われる。

「……にしても、ちひろんこれどうしたの?」

「へっへー、今日の為に買ってきたの!」

「マジか!」

「やっぱり七夕って言ったら笹の葉でしょー!」

 千尋の七夕への情熱は、どうやら人一倍では足りないようだ。

「てか、なんで外に置いてんだよ」

「何言ってんの! 外に出しとかないと、私達がなに願ったか織姫様と彦星様に伝わらないでしょ!?」

「願い叶えてくれるのって織姫と彦星なのか?」

 率直な疑問に、博士は首を傾げる。

 謎の多い逢魔より、千尋の方が謎は多いのではないだろうか。

 千尋は爛々とした目で、じっと空を眺める。

「あーあ、早く夜にならないかなー!」

 このまま日没まで、ずっと空から目を離さない気すらした。

 そんな千尋に視線を送り続けていたのは小春だ。

 小春の目はどこか葛藤しているような目で、千尋と交互に例の笹飾りを凝視している。

「……あのぉ」

「どしたの小春ちゃん!」

 満面な笑みの千尋に、小春の良心が軋む。

「いやっ、あの、大変言いづらいのですけど……」

 そう前置いてからも、言葉にするか否か迷っていたが、意を決して小春は恐る恐るその真実を口にした。


「……それって、竹じゃありません?」


 突如、千尋の幸福が雷に打たれる。

「あっ、やっぱり?」

「笹にしてはデカいと思ったんだよな」

「どう見ても竹ですよね」

 他の部員達も薄々気付いていたらしく、小春を皮切りに続けて口を開いていった。

 千尋はあまりの衝撃を受け止めきれず、体が震えている。

「……えっ?」

「でっ、でもっ! 地方によっては竹を飾るとこもあるみたいですから! 別に問題は!」

 両目に涙が滲んでいく千尋を、小春は必死で宥めに入る。

 しかし、時既に遅かった。

「うわぁぁぁぁぁぁぁ!」

 千尋の目から、ナイアガラの滝に匹敵する程の涙が溢れ出した。

「だってぇ! 笹と竹って似てるから! 分かんなくて! 分かんなく……うわぁぁぁぁぁぁぁ!」

「ごめんなさい! 大丈夫です! どっちでも大丈夫ですから!」

 大号泣する千尋を、小春が介抱する。

 正直笹か竹かなど、周囲の部員達はどっちでも良かった。

「……帰るか」

「そうだな」

「ほら、石神先輩も帰りましょ! 願い事叶うといいですわね!」

「うん……」

 部員達は短冊の飾られた竹飾りを残して、校庭を後にしていく。

 泣き崩れていた千尋も、小春の肩を借りて、千鳥足ながらもなんとか共に帰路を歩き出した。

 花子も茫然としながら、一同の背中に引っ付いていく。

 その筈だった。

「………」

 後ろに気配がして、花子は振り返る。

 さっきまで竹飾りしかなかったそこには、一人の人影があった。

 黒いスーツに袖を通した、顔の整った男性。

 七不思議が七番目、七番目の禍こと逢魔創人だ。

「……久し振り」

 一般の生徒は勿論オカルト研究部員も、七不思議でさえ逢魔の顔を知っている人は数少ない。

 花子とも、正真正銘これが初対面だ。

 しかし、逢魔はそう言った。

 そして、花子も逢魔の顔を知っていた。


さゆり(・・・)


 瞬間、花子の頭の中で、何かが弾けたような気がした。


●○●○●○●


 風が強く吹いている。

 空き缶を吹き飛ばす様な荒々しい屋上の風は、塀の上に立つ彼女の髪を荒く靡かせた。

 少年は使い古した雑巾みたく、ぐちゃぐちゃに泣いている。

 一方の彼女は、塀の上にも関わらず、いつもと変わらない笑顔を見せていた。

「   !」

 彼女の声に、少年は顔を上げる。

 涙の止まらない少年の視界では、ろくに彼女の顔立ちも確認できなかった。

 しかし彼女は、

 少年の滲んだ視界でも、一歩でさよならな死の際でも、

 ただ、美しかった――。


「   」


 そう言い残し、彼女はベッドに体を預ける様に、少年の視界から消えていった。


●○●○●○●


 夜も更けた博士の部屋。

 天の川が街を照らす七夕の夜も、博士にとってはいつもの夜となんの遜色も無かった。

 ただいつもと同じく、課題を解き明かしていくだけ。

 そんな日常に、一つの着信音が鳴った。

 画面に映った着信相手を確認して、博士の眉は八の字に顰む。

「なんだよこんな時間に。俺はお前らと違って忙し」

 またいつもの暇潰しに付き合わされるだけだ。

 そう思って電話を出てすぐ文句を言ってやったのだが、返ってきた声色はいつもの陽気と違った。

「……は?」

 電話越しの声に、博士は口を歪ませる。


「花子がいなくなった?」


 その瞬間、七夕の夜はいつもの夜からくるりと姿を変えてみせた。

オカルト研究部、最大の危機。

ここまで読んで下さり有難うございます! 越谷さんです!


今回、正直なにが起こっているのか分かっていない事でしょう。

分からなくて当然です。


今回のシーンは、執筆当初からなんとなくで描いていたシーンでした。

花子と逢魔の邂逅のシーン。

このハカセ編では、このシーンの様にずっと前から描いていたシーンをいくつも書く事になります。

「さゆり」と文字を打つ時、いつも以上に力を入れていた記憶があります。


謎の屋上のシーンも、その一つです。

まだ書けない事もたくさんあるので、今はご想像にお任せします。


とにかく今はハカセ編です。

花子失踪の原因とは?

次回、ハカセが動きます。


それでは最後にもう一度、ここまで読んで下さり有難うございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ