表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
160/243

【160不思議】第三次購買大戦

 日が顔を覗く、昼下がりの中庭。

 太陽が心地よく日差しを運び、日光浴しながら昼食を取るには絶好の日和だった。

 昨年と同じ場所を占拠した花子は、美しい薄桃色をした鮭の塩焼きを美味しそうに頬張った。

「……美味しい?」

 咀嚼する花子を、千尋は鼻先が触れる程に注目する。

「……うん」

「やったー!」

 花子の感想は味気ないものだったが、千尋は舞い上がったように喜んだ。

「この鮭ね! 昨日の余り物なんだけど、弁当用に冷めても美味しく食べれるように工夫したんだ! 知ってる? 焼いてる途中に霧吹きでお酒をかけると、鮭の身が柔らかくなるの! 鮭には酒ってね!」

 千尋が鮭料理のワンポイントアドバイスをするも、花子は味に夢中なようだ。

 代わりに聞いていた博士も、白米を箸で口に運ぶだけ。

「……昼飯は前の奴らと一緒に食うんじゃなかったのか?」

 博士の指した相手は、すぐに分かった。

「うん、沙樹達とはクラスバラバラになっちゃったからね」

 沙樹とは千尋が一年の頃同じクラスだった仲の良い友達。

 昨年は昼食も沙樹と他の女子四人で輪になり、オカ研部員達と合流するのは週に一度だけだった。

「お昼ご飯は一緒に食べよ、って話になって、去年と同じで一緒に食べる事にしたんだ。だから、今年もこっちで食べるのは水曜日だけになったの」

 自分で訊いておきながら、博士の興味は弁当に移っていた。

「花子ちゃんとはずーっと一緒にいたいんだけどね!」

 言葉だけでは足らなかったのか、千尋は花子をギュッと抱き締める。

 花子は千尋から貰った弁当を、食べ難そうに味わっていた。

「そうだ! 花子ちゃんも沙樹達と一緒に食べる!? 沙樹達も喜ぶだろうし、そしたら万事解決だよ!」

「ハカセが行くなら行く」

「なんで俺が行かなきゃいけねぇんだよ」

 名案だと目を輝かせた千尋だったが、結果的に却下されてしまった。

 項垂れる千尋は、ふと人数が足りない事に気付く。

「あれ? そういえばあいつまだいないの?」

「あ? ……そういやそうだな」

 千尋につられて博士も首を回すも、その影はどこにもいない。

「真っ先に購買に走ってった筈なのに……」

「お待たせ!」

 噂をすれば影で、そんな声が飛んできた。

 探してはいたが、いざ声を耳にすると気は削がれ、博士は溜息を吐いて顔を上げた。

「全く、何してたんだよ。購買行っただけでこんな時間かか」


 そこには金髪の七三、全身真っ白の上に無数の足形の付いた乃良がビニール袋を提げて立っていた。


「いや本当に何があったんだよ!」

 その変わり様は、『ちょっと購買行ってくる』の前後で起こるようなものでは無かった。

「いやー、まぁちょっと色々あってさー」

「色々でそうなるもんかよ……」

 悲惨な姿にも関わらず気楽な乃良に、博士は若干引いていた。

 乃良がグッと顔を寄せると、仄かに甘い香りがする。

「どうなったか気になるか? 実はな……」

 ただの一人として一言も言ってなかったが、乃良はそのまま内緒話でもするように数分前の記憶を辿った。


●○●○●○●


 それは昼休みのチャイムが鳴る直前。

 現代文の授業中である二年A組にて、黒板をチョークでなぞっていた馬場の手が止まる。

 馬場の目は、ドアの前で構える金髪の彼に奪われていた。

「あのぉ……、何してるんですか?」

「見て分かんないっすか? クラウチングスタートですよ」

「いやまだ授業中なんですけど」

「先生、こいつ放っといていいんで授業続けてください」

 一般常識だと答える乃良に、馬場は博士の言う通りに授業を再開させる。

 しかし、その瞬間にチャイムは鳴った。

 その『k』の音が耳に入ったと同時に、乃良のクラウチングスタートは満を持して解き放たれる。

 テレポートしたかの様に消えた乃良に、教室中がただただ開いたドアを見つめていた。

 そんな教室の虚無感など、風と化した乃良は知る由もない。

 乃良の目的地は購買店だ。

 校舎棟を真っ直ぐ行き、突き当たりを職員棟へ右にカーブ、更に先の階段で一つ下に下れば、皆大好きな購買の山田屋のパン達が待っている。

 ――今日こそ食べるんだ! 山田屋、幻のパン……カツサンドを!

 それが乃良を走らせている理由だった。

 カツサンド。

 サクサクの衣を羽織った豚肉を、純白のパンが優しく包んだ贅沢な一品。

 山田屋のカツサンドは更に特別で、一度食べたら忘れられないと学校中で噂されている。

 昨年は多々羅という生徒が『カツサンドの独裁者』の二つ名を授かる程に独占しており、簡単に頂ける品物ではなかった。

 多々羅が卒業した今でも、カツサンドを巡った競争が起こるのは必然だ。

 ただ今誰よりもカツサンドに近いのは、乃良の他にいないだろう。

 ――よし! あの角を右に曲がって!

 突き当たりの見えてきた乃良は、ウィンカーの準備をする。

 しかしその時、上りの階段からこちらに下りてくる人影が目に映った。

 ――!

 しかもその人影は、見覚えのある顔だった。

「あれ、偶然ですね。加藤先輩」

「けんけん!?」

 オカルト研究部直属の後輩、賢治だ。

 賢治は階段を一気に駆け下りると、乃良のもとへと歩いてくる。

「随分早いですね。もしかして先輩も、カツサンド目当てですか?」

 どうやら賢治も、目的は同じようだ。

「早いのはお前もだろ」

 乃良はどうも面白くなってきた展開に、口角を吊り上げる。

 二人の眼は、遥か遠く職員棟の先を見据えていた。

「後輩だろうが容赦はしねぇぞ!」

「望むところです!」

 そう宣戦布告をすると、二人は全速力で職員棟へと駆け出した。

 まるで獲物を奪い合う様な二匹の獣のデッドヒート。

 しかし賢治が先に視界の奥に気付く。

「! 先輩待って!」

「待てと言われて待つ奴がいるか!」

 瞬間、乃良の踏み込んだ右足はスリップする。

「なっ!?」

 乃良は空中を華麗に一回転し、後頭部を床へ勢いよく打ち付けた。

「がっ!」

 聞いたこちらが痛む様な鈍い音がする。

 後頭部の腫れを気にして擦っていると、ふと尻をついた床が妙に粘着質な事に気付いた。

 おまけに自分の体も白に塗れている。

「うわっ! なんだこれ!」

 混乱した頭で乃良が叫ぶと、追いついた賢治が冷静に奥の看板を指差した。

「いや、なんか『この先床の塗装の為立入禁止』らしいですよ」

「はぁ!?」

 目を凝らすと、確かに言った通りの文字が確認できた。

「なんで床の塗装なんてしてんだ!?」

「確かにここの床ってペンキ剥がれてきてましたもんね」

「にしても今すんなよ! 放課後やれ!」

 これでは先にある職員棟の階段まで辿り着けない。

「くそっ! こうなったら一回戻って校舎棟の階段で一階まで行くしかねぇか!」

「それしか無さそうですね」

「大幅なタイムロスじゃねぇか!」

 愚痴を吐いても仕方ないと、乃良と賢治は再度足を動かす。

 賢治の下りてきた校舎棟の階段でそのまま下りられるので、まだ可能性はある筈だ。

 しかし前方に不吉な影が現れる。

「なっ! あれは!」

 目を見開く乃良に対し、賢治はその正体を知らなかった。

「誰ですか?」

「生徒指導だ!」

 乃良の声が聞こえたのか、生徒指導の教師はこちらを見つけると大きな歩幅で寄ってきた。

「加藤ぉ!」

 その形相は因縁の相手を恨むような顔である。

 同じく引きつっている乃良の顔に、賢治は二人の間の確執を悟った。

「こんな時に!」

「何かあったんですか?」

「あぁ、毎回頭髪検査の時にな」

「あっ! もしかしてその金髪……」

 高校生、しかも進学校で金髪とは確かに攻めた髪色だ。

 元々金色の毛の生えた猫の乃良はこれがありのままの姿なのだが、その言い訳は生活指導には通用しないだろう。

「いや……」

 しかし先生が飛ばしてきた怒号は、予想を外した。

「その癖毛は直せと言っているだろ!」

「そっち!?」

 予想外の標準に、賢治は黙っていられなかった。

「だから! 地毛なんだから仕方ねぇだろ!」

「地毛だって直せるだろ! ワックスでもパーマでもいいから、その癖毛を直してこい!」

「断る!」

 生徒と先生間の激しい攻防戦に、賢治は蚊帳の外だ。

「ほら! 俺が直してやるから!」

「なんでワックス持ち歩いてんだよ!」

「お前みたいなのを正す為だよ!」

「こっちは急いでんだよ!」

 どうにかして先生を躱す策を模索するも、なかなか階段へ向かう手立ては見当たらない。

 片や賢治は、何事もなく先生の隣を通り過ぎる。

「それでは先輩、先に行ってますね」

「おいけんけん! 待てよ!」

「待てって言われて待つ人はいませんよ」

 どこかで聞いたような台詞を置いて、賢治は校舎棟の階段に消えてしまった。

 乃良も続きたいが、先生に頭を捕えられる。

「お前はこうだ!」

「ぐぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 生徒指導による乃良の拘束は、それからしばらく続いた。


 数分後。

「よし、これで完璧だ」

 先生が満足気に頷いた先には、綺麗に七三で整えられた乃良が立ち尽くしていた。

 体全体の震えが喜びによるものではない事は、言うまでもない。

「これからは自分でやってくるんだぞ」

 先生はそう捨て台詞を吐くと、校舎棟へと姿を晦ます。

「くそっ!」

 怨念が乃良の体に取り憑こうとするも、それを振り払うように駆け出した。

 目的地は校舎棟の階段、そしてその先の購買店だ。

 しかし階段に辿り着く直前、乃良の左足はスリップする。

「わっ!」

 乃良は空中で華麗に一回転し、後頭部を床へ勢いよく打ち付けた。

「またかよ!」

 既視感のある衝撃に、乃良は悶絶する。

 頭の上には何か柔らかいものが飛来しており、乃良は痛みを堪えながらそれを手にした。

 それは草臥れたバナナの皮だった。

「なんでバナナの皮が落ちてんだよ! マリオカートか!」

 乃良は怒りに任せて、バナナの皮を投げ捨てる。

「畜生! もうどれだけ走ったって間に合わねぇよ! どれだけ走ったってカツサンドは……、畜生!」

 まるで高校球児が甲子園直前で敗退した様な様相。

 廊下の真ん中で、乃良は一人嘆きを露わにした。

 ふと顔を上げると、文字通り自分を振り回したバナナの皮が寝転がっている。

 それがなんだか乃良の頭を冷静に働かせた。

 ――……いや。

 乃良はバナナの皮を手にして立ち上がる。

 ――まだ可能性は残ってる!

 そして走り出した。

 足の向かう先は校舎棟の階段、とは正反対の、先程引き返してきた職員棟。

 『この先床の塗装の為立入禁止』の看板を無視し、乃良は手にしていたバナナの皮を放り投げた。

「諦めて堪るぁ!」

 瞬間、乃良の体は四足歩行の猫に変わる。

 乃良は走った勢いのまま跳び上がると、先に投げたバナナの皮の上に着地した。

 するとどうだ。

 ペンキの塗り立てな床を、乃良を乗せたバナナの皮が、スルスルと職員棟の階段まで運んでいくではないか。

 文字通り、人間離れの神業。

 乃良はそのまま見事なバランス感覚でバナナの皮を操縦し、階段の傍まで辿り着く。

 人型に戻って下を覗くと、やはり購買店の前は生徒で大賑わいになっていた。

 しかし目標のカツサンドは、まだ数個確認出来る。

「よしっ!」

 乃良は目標を捕えると、なんの躊躇いもなく手すりに手ではなく足をかける。

 そしてそのまま、乃良はその足を蹴った。

 体は宙に放たれ、購買店へ自由落下を始める。

「どけぇぇぇぇぇぇぇ!」

「えっ?」

「どうした?」

「いやっ、何か聞こえたような……」

「おい! 上から誰か落ちてくるぞ!」

 こちらに向かって飛んでくる謎の飛翔体に、一階は騒然としていた。

 身の危険を察してその場から離れようと、購買店の前は混雑から一転、もぬけの殻となる。

 その空いた着地点に、乃良は降り立った。

 無事着地した乃良に、購買店の恰幅の良い女性は瞬きも忘れて目から鱗を落とした。

「おばちゃん!」

 呼びかけられた声に、女性の心臓は飛び跳ねる。

 しかし乃良は先程落ちてきたとは思えないような無邪気な笑顔で、待ちに待ったその商品を口にした。

「カツサンド一つ頂戴!」

 こうして、カツサンドは乃良の手元にやってきた。

 その後、乃良は戻ってきた購買利用者の下敷きとなったが、踏みつけられた尊厳などどうでも良かった。


●○●○●○●


「いやーほんと災難だったよ! でもまぁ、こうしてカツサンドが手に入ったんだから万事オッケー! ほんと良かったー!」

 中庭で一際目立つ凄惨な容姿の乃良は、その姿の経緯を語り尽くした。

 聞き手の博士達の興味は皆無だったが、今の乃良は腹の虫が五月蠅くてそれどころではない。

 乃良はビニール袋から待望のカツサンドを覗かせる。

「へへへっ、それじゃあ早速、いっただっきまー」

 瞬間、学校中に昼休み終了を報せるチャイムが鳴った。

 顎が外れる程大きく口を開けた乃良は、そのまま体内時計を停止する。

「あっ、予鈴だ」

「早く授業の準備しないと。花子ちゃん行くよ」

「うん」

 博士達はそそくさと弁当箱を片付け、教室へと戻っていく。

 他の生徒達の影も無くなり、中庭には乃良一人残された。

「………」

 薄ら涙がカツサンドに落ちて紛れ込んだが、乃良はそれでも一口カツサンドを口にする。

「……美味っ」

 カツサンドは涙の塩味に負けないくらい美味しかった。

まさに大惨事。

ここまで読んで下さり有難うございます! 越谷さんです!


学年が上がってからまだ昼休みの話を書いていなかったので、昼休みの話を書こうと思ったのが今回のスタート地点でした。

そこまでは決まったものの、そこからが思い付きません。

あれこれ考えた結果、気付けば乃良の購買競争を書く事になっていました。

なんか思ってたのと違うww


まぁ最近乃良を主軸に書く事もなかったし、賢治も登場できて良かったかなと思います。

購買をテーマにいつか書きたいとも思っていましたし。


ただ今回で一番書きたかったのが何かといえば、千尋の昼休み事情だったりします。

僕自身も書き始めるまで、ずっと悩んでいたので。

そんなついでで悲惨な目に合う乃良の事情が、一番災難な気がしますが……ごめん乃良ww


それでは最後にもう一度、ここまで読んで下さり有難うございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ