表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/243

【126不思議】and fly!

 早朝、三年A組の教室にチャイムが鳴り響く。

 この時期になると、クラスの半数以上が既に高校卒業後の進路が定まっていた。

 中にはまだ受験や合格発表を控えていたり、第一志望を落として第二志望の調整を進めている人もいたが、それでも教室の雰囲気は至って穏やか。

 教壇に立つ先生に、起立、礼をして着席する。

 このHRも、あと何回なのだろうか。

「えーっと、今日は……」

 担任の教師が席に座った生徒達を見回して、出席を確認する。

「あぁ、正大の合格発表だな」

 ぽっかりと空いた二つの席を見て、先生は納得する。

 あんな難関大学を志望する生徒なんて、このクラスにはたった二人しかいないのだから。

「よし、他に休みはいないなー」

「先生ー、五十川が昨日パルクールで遊んでたら、電柱にぶつかって大怪我したんで休みでーす」

「何やってんだあいつ」

 こうして残り僅かとなったいつも通りのHRが始まった。

 ただ多々羅は目を後方の席へと向ける。

 いつもならばそこには銀髪のビビリと、学園のマドンナがそれぞれ座っている筈だ。

 今頃どこにいるだろうか。

 発表まであとどれくらいだろうか。

 頬杖を突いた多々羅の煙たい表情からは、何も感じられなかった。


●○●○●○●


 場所は変わり、朝日の注ぐ歩道路。

 日中にも関わらず、逢魔ヶ刻高校の制服を身に纏った二人の少年少女が、目的地へと歩いていた。

「ふふっ、なんか緊張してきたね」

 そう微笑みかけたのは西園である。

 今日は二人の志望する正碁王大学の合格発表だ。

 解答用紙に今までの全てを注ぎ込んだ日から、早いものでもう約一週間。

 どうせなら一緒に合格発表を見ようという西園の提案で、今日は事前に待ち合わせし、こうして二人で大学へと向かっている。

 あと数分で、自分の命運が決まるのだ。

「だっ、大丈夫だよ西園さん!」

 西園の隣を歩く斎藤が、強張った口で声をかける。

「僕だって手応えあったし、西園さんなら絶対合格してる! きっと!」

 曖昧で、しかし力強く断言した斎藤に、西園は目を奪われる。

 すると西園は、耐え切れず吹き出した。

「斎藤君、手と足揃ってるよ」

「えっ!?」

 どうやら無自覚だったようだが、斎藤はどこかの兵隊の様に手と足一緒に行進していた。

「えっ、あれ!? えーっと……」

 なんとか直そうとするも、緊張で上手く体に指令が出せない。

 そんな斎藤に、西園は随分愉しそうだ。

「手ぇ繋いであげようか?」

「えぇ!?」

 衝撃の提案に、斎藤は顔を真っ赤にして体を吹き飛ばす。

 その衝撃で、緊張が一瞬で霧散したようだ。

「アハハ、直ったよ」

 西園はそう言うと、硬直する斎藤を置いて前を歩いてしまう。

 やはりこの小悪魔にはどうしても勝てないと斎藤は再認識し、小走りで西園の隣に追いつく。

「でも誘っといてなんだけど、良かったの? 今じゃネットで合否見れるし、わざわざ大学まで行かなくてもいいのに」

 斎藤が隣に来たタイミングで、西園はそう尋ねた。

 不意な質問に、斎藤は豆鉄砲でも食らった様な表情をする。

 その後に零れたのは、朗らかな笑みだった。

「……うん、折角なら大学まで行ってちゃんとこの目で確認したいし、それに」

 斎藤の言葉の途中、二人の視線はぶつかった。

「二人で見たいしね」

 恥ずかしげもなく、斎藤はそう笑ってみせる。

 そんな斎藤に、西園も笑顔で返した。

「そうだね」

 会話も束の間、西園が視界の奥に目的地を捕える。

「あっ、着いたよ」

 斎藤もそう言われて目を向けると、確かに一週間程前に訪れた大学の正門が見えてきた。

 話をしている間に、もうこんなところまで来ていたようだ。

 二人は門を潜って、大学の敷地内を歩いていく。

 この景色が日常になるかどうかも、あと数分後に懸かっているのだ。

 係員の誘導に従い、二人はとうとう最終地点に着いた。

 既に同じ受験生でいっぱいで、まるで通勤ラッシュの駅のホームの様だ。

 目の前に用意された、合格者の試験番号が書かれている立板は、未だ真っ白の布に隠されている。

 人の海の中、斎藤は何故かたくさんの視線を感じていた。

 目を回してみると、確かに同年代の男子の視線がこちらを突き差してくる。

 その視線が正式には西園を見ている事は、すぐに分かった。

 やはり西園の人気は大学でも衰えないと確信しながら、斎藤も負けじと小動物の様な威嚇で応戦する。

「もうすぐかなー」

「えっ!? あっ、うん!」

 すっかり元の目的を忘れていた斎藤が、慌てて相槌をする。

「西園さんって、受験番号何番?」

 先程までの醜態を隠そうと、斎藤は尋ねた。

 西園がその心理まで分かっているのかは不明だが、平静に答えを返す。

「多分斎藤君と一つ違いじゃない? 316742」

「あっ、ほんとだ。僕と一つ違い」

 同じ学校の出席番号一つ違いの斎藤の受験番号は、西園の一つ前のようだ。

316742(債務無しに)だから、覚えやすくて良かった」

「アディーレ!?」

 どこかで聞いた事のある語呂合わせに、斎藤は顔を仰天させた。

 すると前方の人の影が突然ざわつきだした。

 何事かと二人も目を向けると、大学側の人間らしき男が立板の布に手をかけていたのだ。

「西園さん」

「うん」

 二人は立板が燃えそうなくらい、じっと目を向ける。

 他の受験生達も緊張感が肌で伝わる程に、その立板に注目していた。

 その場にいる全員が緊張する瞬間。

 いよいよ隠していた布が、その結果を露わにした。

 無差別に並んだ数字の羅列に群衆を揺れ、二人も自分の受験番号を探していく。

 そこには――。


●○●○●○●


 逢魔ヶ刻高校のオカルト研究部では、既に放課後を迎えていた。

 しかしそこに、いつものざわめきはない。

 千尋はただ、両手を強固に繋いで天井を仰いでいた。

「神様、お願いします。どうか先輩達に御加護を……!」

「神なんていねぇ」

 千尋の祈りを無下にするように、博士が言葉を吐き捨てる。

 その言葉を聞き捨てる訳にはいかず、千尋は祈りを中断して博士に歯を向ける。

「ちょっと! 人がお祈りしてる時になんて事言うの! ハカセは二人が落ちてもいいって言うの!?」

「んな事言ってねぇだろ。ただ神なんていないし、二人が合格するかどうかは二人の努力次第だ。俺らが神頼んでどうにかなる問題じゃねぇだろ。つーかそもそも受験終わった後に御加護与えられても意味ねぇだろ」

「何を正論振った事言ってぇ!」

「正論なんだよ」

「これで先輩達が落ちたらハカセのせいだから!」

「俺影響力でかくね?」

 こんな時にも関わらず、二人の言い争いは平常運転。

 堪らず乃良が溜息を吐くと、突如としてドアが開く音がした。

「「「!」」」

 部員達は先程の論争を一時中止にして、ドアの方へと一斉に視線を向ける。


 そこには惚けた顔をした多々羅が立っていた。


「「「お前かよ!」」」

 予想外のキャストに、一年三人はコントの様なツッコミを魅せる。

 まだ状況が分かっていないようで、多々羅はきょとんと間抜けな目で部員達を見つめている。

「ん? 何?」

「何でアンタなんだよ! ここは斎藤先輩と西園先輩が来るとこだろ!」

「タタラ何してたんだよ!」

「いやちょっと野球部に混じって一汗掻いてきた」

「先輩達の合格発表の日に何やってるの!?」

 一斉放火を受ける多々羅だったが、特に気にしていない様子だ。

 部屋の中へ入っていき、奥側の椅子に疲れと一緒にどっぷりと腰を下ろす。

「……んで、優介と美姫は? まだ来てないのか?」

「そうだよ! 皆二人の事待って」

「あれ、どうしたの?」

「「「!」」」

 乃良の言葉を遮った声に、一同は再びドアの方へと目を向ける。

 今度こそ、部室中が待ち望んだ斎藤と西園だった。

「さいとぅー先輩!」

「西園先輩!」

 多々羅を責める事も忘れて、一同は二人の到着に心拍を逸らせる。

 一方の斎藤と西園は、状況を未だ掴め切れていないようだ。

「皆待っててくれたの?」

「そうですよ! 皆二人の無事の帰還を待ってたんです!」

「さっきすごい声が聞こえてきたけど」

「そうなんです! 聞いてくださいよ! さっきタタラがね!?」

「んで!」

 盛り上がる部員達を差し押さえる様に、奥の多々羅が一つ大声を吐いた。

 ドスの効いた目付きは、部員達の注目を集める。

 風の音もしなくなった部室に、多々羅は重く本題を口にした。

「どうだったんだよ」

 大事な部分が欠け落ちた言葉足らずの文章だったが、それでもその場の全員が文章の全容を把握した。

 注目は多々羅から、一斉に二人にすり替わる。

「……えーっと」

 その視線が一体何を望んでいるか、斎藤も理解していた。

 圧を感じる視線に一歩後ずさりたくなるも、何とか堪えて立ち止まる。

 何を言おうかと色々考えているのか、その表情はどこか難しく、悩みに悩んだ末に斎藤は口を開いた。


「……合格しました」


 瞬間、部室にファンファーレが鳴り響いた。

「やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

「よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」

 乃良は立ち上がってガッツポーズし、千尋はそのまま勢い余って西園に抱き着いた。

「おめでとうございます! おめでとうございます!」

「ありがとー」

 西園も嬉しそうに頭を撫でている。

 百舌は二人の報告を聞くと閉じていた本に目を戻し、花子はよく解っていない様子だ。

 自分の事の様に喜んでくれる部室の中、博士が斎藤に疑問を投げる。

「……そういうの、先に先生達に言わなくていいんですか?」

「ちゃんと言って来たよ。担任の先生と、あと楠岡先生にも。楠岡先生は『まぁそうだろうな』って言ってちょっと舌打ってたけど、おめでとって言ってくれたよ」

「先生らしいっすね。……まぁ、おめでとうございます」

「ありがと」

 博士からの不器用な激励にも、斎藤は満面の笑みだった。

 ふと斎藤は部室の奥に目を向ける。

 スタスタと歩いていくと、多々羅の目の前まで来て足を止めた。

「………」

「………」

 しばし見つめ合う二人。

 多々羅の表情はムスッとしたままだったが、その代わりに右手を出した。

「……俺はお前らが落ちるなんてはなから思ってねぇよ」

「……知ってる」

 ぶっきらぼうな多々羅に、斎藤は笑みを零した。

 そして斎藤も右手を出し、部室に響く程のハイタッチをした。

 そのハイタッチに、さっきの言葉以上の会話が隠されているのだろう。

 感動に満ち溢れる部室で、また一つ高らかな声が響いた。

「さぁ皆さん! 先輩達も合格した事だし、パーティーしましょ! パーティー!」

「パーティー?」

「おぅしようぜ!」

 斎藤の疑問を置いて、部員達は早速準備に取り掛かっていく。

 その疑問に答えたのは多々羅だった。

「あいつら、お前らが合格発表したらすぐに合格記念パーティー開けるようにって準備してたんだよ。ほら」

「?」

 多々羅が指差した方角に、斎藤は目を向ける。

 二人の入ってきたドアの上には、『合格おめでとう!』と書かれた横断幕が飾ってあった。

「えぇ!?」

 入ってきたすぐ頭上だったのに、全く気付かなかった。

 確かによく見てみれば、部室中もパーティー仕様に飾り付けされている。

 机の上もドンドンとお菓子で山積みになっていった。

「……でも、もし僕達が落ちちゃってたら、どうするつもりだったの?」

 当然といえば当然の質問。

 そんな斎藤の疑問に答えたのは千尋だった。

「大丈夫です!」

 そう言って千尋は準備を中断し、飾ってあった横断幕を一旦外した。

 そしてその横断幕を裏返す。

「もし落ちちゃったら合格おめでとうパーティーから、不合格ドンマイパーティーに変更してましたから!」

 横断幕の裏には『不合格ドンマイ』と書かれていた。

「嫌なリバーシブル!」

 一歩間違えれば訪れていた未来に、斎藤の顔を青ざめる。

「まっ、先輩達が落ちるなんて思ってもいませんでしたけどね!」

 千尋は横断幕を表に戻すと、眩しいくらいに笑ってみせる。

 そんな千尋の断言に、斎藤もすぐに顔色を戻して、千尋から笑顔が伝染した。

「いやお前さっき神頼みしてたじゃねぇか」

「! あっ、あれは! そのっ! ちょっとした誤差というか!」

 博士に痛いところを突かれ、千尋はしどろもどろと言い訳を考える。

 その姿がまたおかしくて、部室は笑いに包まれた。

 それからというもの、斎藤と西園の合格おめでとうパーティーが始まった。

 オカルト研究部の宴は笑いが途絶える事が無く、楠岡から学校を追い出されるまで続いたという。

合格おめでとぉぉぉ!

ここまで読んで下さり有難うございます! 越谷さんです!


こうして! 晴れて斎藤と西園の合格が決まりました!

いやめでたい! めでたいです!

志望した大学も、合格も、全て僕が決めたのですが、どうしたものか嬉しいものですww


受験からひとっ飛びして、今回は合格発表をお送りしました。

大学受験編はそのうち書くのは確定していたので、ぼんやりとはイメージしていました。

しかし本当にぼんやりとしたもので、書き出すに足りたものではありません。

今回この大学受験編を書くにあたって、薄かった内容を太く肉付けしていった感じです。


今回でいう肉付けは部室での部員達のやり取りですね。

投稿する上にあたって最終推敲をしていたのですが、我ながら不意に吹いてしまいましたww

つまり満足って事ですねww


なにはともあれ合格おめでとう!

卒業まで残り少ないですが、斎藤と西園のこれからもよろしくお願いします!


それでは最後にもう一度、ここまで読んで下さり有難うございました!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ