表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

料理ノイローゼへの処方箋

作者: T. Kazubonne

お料理するのが苦手、料理することは嫌いじゃないけど、何を作ればいいか困ってる、そんなお母様方へ、ちょっとでも息を付いてもらいたい今日この頃です。そうだ、うちのお母さん、3人の息子を育ててくれて、大変だったろうなぁ?そんな感謝の気持ちも込めました。

ちょっと聞いてよ〜。毎晩毎晩み〜んな、アレ嫌い、コレ嫌いって、ぜんぶ食べてくれないし。ぜ〜んぜん美味しいって言ってくれないし。もっとこうすれば良いとか、これは俺の味じゃないとか、もっと辛くしてよとか、いつも同じものばっかりだって文句言うし。も〜う嫌!もう作らないから。お前が作れ!って叫びたいよ。中学の亮とか小学生の有希だけなら良いけど、旦那も一緒になって言うんだよ。もうめげそう、ってかなりめげてるし。でも作るの私しかいないし。


雨上がりの少し蒸す日曜日の夜、8時過ぎ、英子から掛かってきた電話に、またかと思いながらも、一所懸命に母親業をやってる彼女にはとてもそんな突き放すような言葉は掛けられない。


彼女は僕より4歳ほど下かな?主婦歴は多分20年くらい。歳とってからの子供だから、若いお母さんたちと自分を比べることもよくある。


えっ!ご主人もそんなこと言うんだ?


そうなんだって! だから、.......


永遠と続くかと思うような勢いでしゃべったかと思うと、


ごめん、洗濯物畳まないと、


と電話が切れた。


僕は40過ぎの独身のおじさん、正樹です。自分ではまだまだ若いと思ってはいるけど.....、



な〜んて自己紹介はさておき、英子の料理ノイローゼが気になってるんです。悩みがあったら何時でも電話して来ていいよ、とは言ってるが、こう毎晩毎晩電話を掛けてきて、主婦にも人権と愛をって、文句を言われても、家族を持ったことのない俺には、ただただ頷くだけしか出来ないばかりだ。


そうだ、今度掛かってきたら、アレ、提案してみよう。でも、説明が難しいよなぁ?直ぐに分かって貰えるかなぁ〜? まとめてみようか。


毎日毎日、家族皆んなの食事を用意してる主婦の方々には、英子ちゃんだけじゃなく、ほんと、大変だと思いますよ。ちょっと一息付いて、肩の上にのった荷物を降ろしてもらいたい。ほんと、ご苦労様です、って、心から思うよ。お料理ノイローゼにならない内に早めの処置が大切。もちろん、料理だけじゃないことくらい分かってるけど、主婦業が大変なのは。


おもむろに、パソコンを開き、メモ帳のアプリを立ち上げ、やんわりと書き出した。


えっと、確か彼女、私のレパートリーは100個もないっていってたよな?


(味 X 料理タイプ) X (メイン食材 X 大きさ X 形) X (副食材 X 大きさ X 形)で貴方のレパートリーは無限大です。


タイトルは、こんな感じかな。タイトルって何だっ、て気もするけど、まっぁ、良い。


ここで言う味付けはと言うと、和風味、中華味、イタリアン、韓流味、チキン味、ビーフ味、魚介系味、この辺かな。


料理タイプはと言うと、煮る、炒める、蒸す、焼く、揚げる、茹でる、あえる、刺身、サラダ、パン、汁物、鍋物、ホットプレート、電子レンジ、デザート、オーブン、スープ、飯物、麺類、丼もの。あとなんかあるかな?


メイン食材は、牛肉、豚肉、鶏肉、魚介類、ハム、ソーセージ。んっ〜ん。各部位も数えると、もっともっとだね。


副食材は、海藻、きのこ、豆類、豆腐、卵、穀類、フルーツ、野菜色々、って、これは書ききれない程、有りそうだ。


でもその前に、


家族の中の誰の意見も採用しません。自分の好きなものを好きな様に作るのが基本。


これこれ。文句言われようが、自分が美味しいって思えるものを作って食べないと毎日続けられないよね。


よく、家族が喜ぶ顔を想像しながら、愛情を注いで.....、な〜んて綺麗事うたってるお料理番組のおばさん?は言ってるけど、そんなの当たり前です〜、って感じ。そんなこと言ってるおじさんたちは、現場を知らないんだよ、きっと。テレビ向けの綺麗事は要らないよ。


あれが好きだのこれが嫌いだのと皆んなの言うこと聞いてたら、違うものを人数分、作ることになってしまいますよ。作るのは私。私が好きなものを作って何が悪いの?文句ある奴は出て来〜い!って、大きな声で言えないだろうけど、自分の好きなものを作って何が悪いんだ。


違うっ、え〜っと、


前日と同じ食材を使っても、調理方法を変えるだけで違うものができます。


えっ?


わざわざ同じ食材を使えってことじゃなくて、例えば、同じ食材を使っても、違うものが作れるってことで、えっ〜と。


メイン食材や副食材を変えても、料理タイプや料理方法を変えれば、誰も気付かず、少なくとも、「えっ〜、また〜同じ〜」の文句はなくなりると思います。


例えば、鯖の味噌煮を作ろうと買って来た鯖のフィレを使って、昨晩の筍の煮付けの汁で煮たら、出汁は美味しいしから鯖荷も美味しいに決まってる。予定通り、味が濃くならない程度にお味噌で味を整えて味噌煮も良いけど、そのままお醤油で味を整えても良いし。味噌味だけが鯖の煮付けじゃないです。頭はトロトロに柔軟にして。


おい、頭ん中は豚の角煮じゃないぞ、って、自分でツッコませるな!


例えば、肉じゃがの食材でカレールーを使うとカレーライス、トマトの水煮(缶)を入れるとトマトシチュー、ホワイトソースを入れるとシチューが出来ます。


って、なんでも作れる人にとったら、当たり前のことのようだけど、みんながみんな理解してることじゃないんだろうな?


豚カツを卵で綴じればかつ丼、かつ丼の具をお皿に盛ればかつ煮。3日続けたら誰かが勘付きますが、日をずらせば気付かないだろう?どうかな?


同じカツ煮でも、一緒に卵で綴じる野菜を変えるだけで、違う一品です。長ねぎで綴じたり、キャベツで綴じれば味は異なります。


ちなみにうちのおふくろの味は、キャベツで煮たカツ丼でした。初めて外食で食べたカツ丼が玉ねぎで作ってあったんで、相当カルチャーショックを受けたのを思いまします。


同じハンバーグでも、焼いたり、煮込みにしたり、チーズをのせたり、中に入れたり、ポン酢味にしたり、少しの工夫で別料理。この間、水切りしたお豆腐を混ぜたら、ハンバーグが柔らかくなって評判良かったよ。


そう、僕は実家に住まわしてもらって、両親の晩ご飯をほぼ毎日作っています。実家と背中合わせの事務所で働いていて、午後のちょっとした休憩時間に実家の台所へ入り、20〜30分ほどでちゃちゃっと晩ご飯を作ってしまいます。あるいは、午後6頃台所に入って、大急ぎで作ってます。ちなみに、僕が台所に入って料理作ってる時は、他の誰にも話掛けられたくないし、台所に入って欲しくないんです。そう、超が付く程に集中してるから。


と言っても、何度も高齢の両親に言っても、理解出来ないようで、諦めてしまいましたけど。


えっ?


そんな休憩でも大丈夫。


あっ?休憩時間中に、20〜30分ほどでちゃちゃっと晩ご飯を作って話。もちろん、それで充分、体も頭もリラックスできてると思います。料理することが趣味だから全然平気です。


最近 cookpad に投稿して、どんどんアクセス数が増えて、my holder に入れてくれる人の数が増えて、つくれぽが送られて来て、もう感激。お金にならないけどね。


えっ、シェフは目指さなかったのって?


えっ〜と、昔厨房で働いたことがあったけど、もう手がボロボロになって、


そう、洗剤荒れって言うの?肌荒れするんだよ。こう見えても、デリケートな僕なんだ。


皮膚科の先生には何度も見せてる。いろんな先生に。そしたら、どの先生も、


手袋するとか、毎回よく乾かして、クリーム塗って、などと言われたけど、厨房にいてそんなことも出来ず、一時は料理長に言って手袋を使って皿洗いをやってみたけど、な〜んか色々あって、手はボロボロのままで、


自分ちの台所で工業用の手袋使って皿洗いをやってたけど、続かないよね、そんなの。お料理は趣味においときます。


それと、僕の料理を贔屓にしてくれてたお客様に、


きみの料理は大好きでよく食べるが、同じもを頼んでも、いつも味が違うよね?かと言って、いつも美味しんだけどね。


何気に言ってくれた一言だったけど、結構こたえた。自分がそれをよ〜く知ってたから。


そうだ、本題本題。


食材の切り方もひと工夫。山芋は短冊切りか、摩り下ろしだけなんて言わないで! 薄く輪切りにすると、全然違う食材に大変身、食感も変わって感じると思うよ。


何?輪切りにすると、大き過ぎる?


って、半分に切ればいいじゃん。


で、同じ焼きそばでも、ソース焼きそば、餡掛け焼きそば、ポン酢味で食べても美味しいし。


例えば、お昼に釜揚げシラスと春キャベツ和風パスタを作ったら、明後日は同じ具材で冷たいうどんを作るんだよ。次週はお蕎麦で。


何度も言うけど、もちろん、わざわざ同じ食材を使わなくても良いよ。ここでは分かりやすく、そう書いただけのこと。食材に変化を付け、料理方法を変えて、食材の切り方も色々工夫して。


サラダなんかも、冷たいのだけじゃなく、温野菜サラダにしたり、切った野菜を軽く湯通しし、味付けすると全然違うサラダが完成。


先日食べたお弁当、仕出し屋さんのものを買ってきたんだけど、ブロッコリーを(ブロッコリーって分かる程の)微塵切りにしてマヨネーズに混ぜてサラダのドレッシングにしてあったのは、感心した。


そうだ、うちの冷蔵庫には3種類以上のドレッシングを常備しておいて、ポン酢・マヨネーズを併用して、都度味を変えて。野菜を切る形や大きさも変化させてみて。


次は器。器を変えてみようって。例えば、ワンプレートに盛り付けたり、お弁当箱に詰めて出すと子供たちには大ウケだと思うよ。


お気に入りのレシピを見付けたら、肉、野菜、調味料、煮る焼く蒸すの加工方法、冷たい熱い、を変えて作ってみるだけ。簡単やろ。


つまり、メイン食材の種類 × 野菜種類 × 切り方 × 調理方法 × 味付け種類 × 冷たい熱い × 器の種類がレパートリーの数。


レパートリー数は割り出す公式を使えば、ってそんな大層なもんじゃないけど、この公式だと英子ちゃんのレパートリーは無限大。一ヶ月間の中で同じおかずを出さない様な工夫が簡単に出来るから、いろいろ試してみて。


あと、もしかして知ってるかもしれないけど、ちょっとしたコツをにさん。コツって言うか?


最近うちでも作るけど、白和え。面倒なんで、豆腐は水切りの必要なし、水切り全然してない。水切りしない豆腐で白和えを作っても、充分美味しいよ。


それから、マリネ液はどう作るかって言ってたけど、かやくご飯を炊く時も同じだけど、マリネを作るとき、マリネ液ね、仕込み段階で味見しちゃえばいいんだよ。これで失敗は回避できる。メイン食材は、魚の唐揚げ、お刺身、スモークサーモン等、何でもOK。魚や肉系を入れず野菜だけでも十分美味しいよ。入れたかったら、香草なんかも入れてもOK。


厨房で働いていた時、野菜もメイン食材も、マリネ液も結構適当なんだなぁ、と思ったんだ。もちろんレシピはあったけど、仕込む時に、味見をすればいいんだってことを学んだんだ。


そっかそっか。ありがとう。私のためにまとめてくれたんだ。なんかちょっと、肩の荷が下りたみたいだよ。


いやいや、いつも英子ちゃにはお世話になってるし。ぜ〜んぜん気にしないで。それより、母親業、いつもご苦労様です。じゃぁあね!おやすみ。


電話を切って、独身の静寂へ戻り、結婚しようかどうか、と考え様としたかとも思ったが、


いやいや、絶対に離婚を経験したくないから結婚しないんだろう、と自分に言い聞かせる正樹でした。


終わり。


一人暮らしを何十年もやってると、僕の場合、外食があまり得意じゃないので、自分で作る弁当も合わせるとほぼ毎日なんか作ってるから、手抜き方法も含めネタは尽きません。誰か僕の手料理、食べてくれないかなぁ? いやいや、俺は結婚しないほうがいいんだ、とつぶやきながら、終了です。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 独特の世界感があって良かったです! 私もこちらでお話を書かせて頂いていますが、なかなか独自の世界観を演出出来なくて苦労しています… これからも執筆活動をぜひ頑張ってください!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ