表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/10

6 担当者



「イスミくんなにか食べたいものはありませんか?」

 担当者が言うので、俺は適当に答えた。

「ものすごく甘いもの」

 健康に害のあるものは、成人したら自由に食べられるのだと信じていたのだが、務めを果たすまでは許されないと知ったばかりだった。単なる腹いせだった。


「イスミくん、公園に行きませんか? コスモスが見頃ですよ」

 健全な人間の育成には、花が必要だとでも考えているのか、エデンにはそこかしこに花壇があった。

 俺は花にはそれほど興味はなかったが、外には出たかったので応じた。

 しばらく歩いたあと彼は俺をベンチに座らせて、カバンから魔法のように冷えたプリンを取り出した。

「エデンで一番甘いものです。普通のプリンに見せかけて、甘さは三倍だそうですよ」

「いや、禁止だろ、そんなの……」

「秘密にします」

「数値でバレるだろ」

「一口だけでもどうぞ?」


 プリンの蓋を開けると、甘い匂いがふわりと漂った。

 彼の真意がわからない。興味はあったが、なんとなく後が怖い気がした。

 俺は結局断った。わがままを言って困らせた形だ。

 けれど彼はうっすらとほほ笑んだ。


「いいこですね、イスミ君は」

「……試したのか」

「まさか。イスミ君が望んだから、用意したんですよ」

 彼は心外だと言わんばかりに目を見開いた。

 その顔は、やはりリハルに似ている気がして、俺はそっと彼から目をそらし、八つ当たりした。


「じゃあ、ここから出たいと言ったら出してくれるのか」

 できるわけがないだろう。

 そう思って鼻で笑うと、彼は表情の抜け落ちた顔でしばし固まっていた。


「あの……」

 声をかけようとしたとき、遠くからふと聞き覚えのあるメロディーが聞こえてきた。

 夕暮れを告げるそのメロディーに彼はハッとした様子で公園の時計を確認した。

「そろそろ帰りましょうか」

「……うん」


 彼を困らせた自覚のある俺は、素直にうなずいた。彼は確かにここのスタッフだが、別にこの制度は彼が始めたわけでもないだろう。


 そのとき、入れ違いにエデンで暮らす新人類の親子がやってきた。どうやらコスモスを見に来たらしい。

 エデンの市民たちは、いつもみな幸せそうに微笑んでいる。まるでそれしか表情を知らないみたいだ。


 まさか、彼らも薬を打たれている――?

 突拍子もない妄想に、もはや笑う気力もなかった。

「新人類と旧人類、いったい何が違うのかな」

 独り言は風に流れて消えてしまった。


 どこからか低く唸るような音が聞こえる。

「風の音かな?」

「イスミ君、行きますよ」

 急かされるようにして、俺は自分の部屋に戻った。


 それから数日後のことだ。

「イスミ君、見学の許可が下りましたよ。行きましょう」

「見学?」

「ご自身の存在がどれだけ人類の役に立つか、知っておくほうが良いでしょう」


 そう言って彼は、これまで俺が踏み入ったことのない区画へ案内した。飾り気のない四角い建物ばかりが並ぶエリアだ。似たような建物が規則正しく並びすぎていて、彼がいなければ迷子になってしまいそうだった。

 やがて彼はそのうちの一つに迷いなく入っていく。


「こちらです。イスミ君」

 狭い部屋の中、四角いカプセルが整然と並んでいた。

 小型の洗濯機みたいだと思い、中を覗き込んで俺は首を傾げた。

 なんだこれ、肉の塊みたいな――。


「こちらは培養カプセルです。あなたが提供した細胞もこちらで活用されているんですよ」

 部屋の中は絶えず重低音の機械音が響いている。その中で彼の声はやけにはっきりと聞こえた。

「提供された組織は、研究所ですこしばかり操作されます。均すんです」

 妙に自慢げに聞かされて、俺は耳を塞ぎたくなった。


「こちらで培養した生体素材は、専用のバイオプリンターで使用されます。そちらも見学されますか?」


 リハル。

 俺は声に出さずに彼の名を呼んだ。彼は知っていたんだろうか。この景色を。だとしたら、どういう気持ちであのコインランドリーを眺めていたのか。


「問題は対応年数ですね。新人類は旧人類に比べると格段に対応年数が低いのです。イスミくんどうしましたか? ――おや、失礼。見学コースが間違っていましたね。君はこちらだ」


 彼は笑顔のままそう言って、今度は俺を別の部屋へ連れて行った。

「いまだに自然分娩にこだわる自治体は少なくありません。あれはもう信仰ですね。人工授精の子供だって遜色などないのにねえ」

 先ほどとよく似た部屋。


 違うのは、そこで育てられているのが人間の赤ちゃんだということだ。

 真四角の人工子宮の中で彼らは生まれるのだという。


 旧人類と新人類の差――。


 どうやって部屋に戻ったのかもわからない。

 ベッドに横たわったとたん、アラームがなって、白衣の男が入ってきた。

「はい、大丈夫だよ、落ち着いて」

 そうしてまた注射を打たれる。

 俺には悲しむ時間さえ与えられない。


 新人類は、――リハルは。機械の骨組みに人間の細胞を張り付けて作られる、バイオハイブリッドロボットだったんだ。


 信じたくない。

 そんな素振り全然、――いや、思ってたじゃないか。受け答えがAIみたいだって。

 人形じみた容貌だって。

 でも、だったらあのぬくもりは何だったんだ。あの優しいキスは。


 ……あれは夢だったのかな。

 俺はシーツをギュッと掴んでいた。縋りつくように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ