クリスマスのヒーロー
石と誰かの物語です。
今日から息子と二人でテーマパークに行く。
悲しいかな、東京ではない。じゃ、大阪か。いや、違う。じゃ、九州か。
ははは、四国にもあったのね。あったのよ。
小さなブティック勤めの私には東京に行く旅費もない。高知からどれだけかかると思う?給料の半分よ。半分。でも、冬休みなのにどこも連れて行かないのはあまりにかわいそう。夏休みは海という手もあったけど、冬は海では喜ばない。どこかの首相は景気は右肩上がりというけれど、それはどこの国の話? 少なくとも四国ではない。四国は日本でなかったのかも。
「ママ、ドナルドに会える?」
「うーん、親戚には会える。確か似たようなキャラクターが」
「ミッキーは?」
「これも親戚がいるかも」
「ふーん」
息子はさっきから嬉しそうにクリスマスソングを歌ってる。そうよ、カーステレオから流れるのはクリスマスソングメドレー。四歳の息子には随分と我慢させている。居残り保育だって誰よりも多い。離婚して三年。元夫は酒癖が悪く、飲むと酒に飲まれてしまう人だった。学生のころはなかったが、会社に入ると面白くないことが増えていったのか、飲むと荒れてやがて暴力をふるうようになった。子どもに危害を及ぼしそうになりついに離婚。でも彼を支える人はすぐに現れたようで再婚して東北に行ったと聞いたのは先月の話。養育費や慰謝料はない。とにかく早く別れたかったから。
離婚当初は父と母がいたが、去年、大阪に住む兄夫婦に双子が生まれて、どうにもならないと助っ人の要請が来て同居するようになった。残された古い家は私に残してくれたからどうにか暮らせている。母の手が借りられなくなって何倍も忙しくなった。母にどれほど助けてもらっていたのか痛感した。食事から寝るまで息子は母に育てられていたのだ。一年経ってようやく一人でどう動けばいいかわかるようになった。
もちろん、息子に我慢させることになったのだが・・・。
「ママ、おばあちゃんが送ってくれたCDはいいねえ」
「本当ね、どの曲も楽しいね」
そう、このクリスマスソングは母の贈り物だ。音楽が好きな息子にいろいろと考えて送ってくれたのだ。
「あわてん坊のサンタクロースは僕のところにも来るかなあ」
「もちろんよ。しんちゃんのところにも来るわよ」
「煙突ないよ」
「大丈夫、煙突なくても来てくれるわ」
「ねえ、サンタさんは僕の欲しいもの分かるの?」
「え? どうかしら。何がほしいの?」
「おばあちゃんのところに行く飛行機」
「そ、それはどうかなあ。サンタさんの袋にあの飛行機は入らないと思うよ」
「じゃ、双子の弟」
「そ、それは無理よね」
「だって赤ちゃんは小さいから袋に入るよ」
「寒いし、風邪ひくじゃない。北の国から来るし。あの戦うヒーローのおもちゃは?」
「いらない。僕がなるし」
「あ、そう。ヒーローになるの」
クリスマスまでまだ日があるけど、なかなか難しいわね。
サンタクロースにお願いがある。子どもだけでなくて、ママにも来てほしい。そっと財布に札束を入れてくれるとか。朝起きたら執事がいるとか。
そんなことを考えながら運転していたら小さな道で対向車。強気で進んでくる。私にバックしろっというのね。バックしたら、ガタン。あ、側溝に落ちた。脱輪。
すると、対向車はすーっと横をすり抜けて黙って行ってしまった。なんてこと。
あわててカードを出して車のサービス会社に電話。この日のためにお金を払ってきた。十年払ってやっと初めて使う。
「車を出してくれるの?」
「うん、三十分待ったら来てくれるって」
「ふーん、ヒーローが来るんだね」
「まあね、地味な格好だけど」
「え? 赤いのや青いの着てないの?」
「そうよ。でもすごいの機械を簡単に使うの」
「へえ」
子どもっていいわあ。こういう時にも夢があふれるのね。いい子に育ってるじゃん。しんちゃん。ときどきおもらしするぐらい許すわ。
「お待たせしました」
「あ、どうもすみません」
テキパキと動く彼。なんと簡単にジャッキを使いだしてくれた。私が手伝おうとすると、危ないからと手伝わさせない。しんちゃんは目を輝かせている。以前、夫が脱輪した時は私が車から降りて板を探してもぐりこんだものだが、彼は運転席から指示するだけだった。なぜ私がと思ったが、機嫌が悪くなるのは目に見えていたから言われるままに。車も押した。
今、このヒーローは一人でさっさと脱輪から救ってくれた。
「本当にありがとうございます」
「ねえねえ、ここにサインして」
息子はリュックから小さなメモ帳を出してペンを渡している。
「あの、サインはお母さんがこの書類に」
「ママじゃなくてヒーローがここにサインして」
慌てて小声で訳を話す私。
「すみません、ヒーローが来て直してくれると言ったから」
「あ、そうですか」
途端にノリがいい彼はヒーローのように動いた。
「よーし、ここに特別にサインしてあげよう」
書いたのはヒーロー斉田と書いている。斉田さんっていうのね。
「ありがとうございます」
「地球に来た証拠にお母さんがここにサインしてください」
「はい。次はどこに助けに行くの?」
ふざけて言うと、斉田さんはにこっと笑った。
「はい、次はおじいさんがパンクして困っているから助けに行きます」
そう聞くと目がキラキラした息子は握手までしてもらった。
「頑張ってください」
「はい」
なんだかとっても幸せな気分。本当にヒーローに会ったみたい。脱輪してへこんだ気分がこんなにも爽やかになるとは驚いた。それからテーマパークに着くまで息子は興奮してしゃべり続けた。
四時間たっぷり遊んで、帰りはゆっくりと安全運転で帰った。帰り道に小さな喫茶店で素敵なブルーの石を見つけた。オーナーが手作りでアクセサリーを売っているという。どれも素敵。
「素敵ですね、これください」
「ママ、何を買うの?」
「この石のペンダント」
「ママきれいだねえ」
「しんちゃん、いい子ねえ」
思わず頭をなでる。
「これはラブラドライトです」
「へえ、きれいな石」
「再会の石ともいわれるんですよ」
「ママ、買って。そうしたらあのヒーローにまた会えるよ」
それはどうでしょう。あのヒーローは私が車でピンチにならないと現れないわ。どちらかというと会いたくないわね。
二人でケーキセットを食べながら私はペンダントを胸に飾った。
あの日から一年。
息子は年中組になった。相変わらずヒーローに夢中だ。
「ママ、僕ね、新しい友だちができた」
「そう、お名前はなんていうの」
「涼ちゃんだよ。足が速くてね、かけっこ一番なの」
そうか、しんちゃんはその次なのね。
クリスマスには保育園の発表会。息子たちは戦隊ヒーローのダンスがあるらしい。レッドの衣装を着けるのは涼ちゃんで、うちはグリーンだって。
いそいそ出かけると戦隊ヒーローになりきったグリーンのしんちゃんが来た。
「ママ、かっこいいでしょ」
「本当ね。私の息子じゃないみたい」
「ママ、あの子が涼ちゃん」
指差した先には赤いヒーローが。パパと手をつないでいる。息子は急に騒ぎ出した。
「ママ、あのパパ、ヒーローだよ、車の時の」
「え? 誰」
斉田涼介のパパがあの脱輪から救ってくれたのだった。斉田さんも息子が興奮して話すから思い出したようだった。
「ああ、あの時のサインしたのが君か。しんちゃんか」
「そうだよ、涼ちゃん、君のパパすごいねえ」
もう涼ちゃんも鼻が高くて嬉しくて興奮吟味。
「パパが救ったの? すごいねえ、レッドのパパもやっぱりヒーローだよ」
聞けば、涼ちゃんのママは子どもを好きになれず、育児拒否とかで生後半年で家を出て行ったそうだ。斉田さんは困って実家に戻ってきたという。それぞれ、親がいないとどうにもならなかったという話に意気投合した。今年から母親が体を壊したので、保育園の送り迎えができないということで勤め先近くの保育園に変えたそうだ。
「クリスマス、うちで二人ではつまんないよ。涼ちゃんたちもうちにおいでよ」
「そうね、チキンは買ってるし。手巻き寿司でもいいですか?」
「いやいや、そんなご迷惑は」
「パパ、行こうよ。しんちゃんのうち」
「そうですよ、遠慮なさらず」
四人で過ごすクリスマス。なぜかものすごく楽しかった。子どもたちが仲がいいのはもちろんだが、斉田さんもとても感じよくって、離婚以来こんなに楽しいクリスマスは初めてだった。
二人を送ると、玄関に飾っている鏡に映る私。胸にあのラブラドライト。
そう、再会の石っていったっけ。思わず握りしめた。
それからは冬休みになると、四人で出かけたあのテーマパーク。
今日は結婚二年目のクリスマス。
「あの脱輪はいい思い出だわ」
「そうだね」
「来年は五人家族になると思ってたら六人になるらしいわ」
「え? 」
「はい、戦隊ヒーローも五色じゃ足りないわ」
「じゃ、ゴールドは君だね」
しんちゃん、あの時の願い事、もう一つ達成できそうよ。