表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚晶の賢者――異世界魔法を科学する  作者: kujo_saku
第四章【崩れゆく理想郷】
45/56

第41話「脅威」

村長の家に灯りが集まった。


 壁に布を広げ、エルドが地図に印を付けていく。


「ここが例の洞窟。入口は狭いが、中は広間がいくつもある可能性がある。もし大きな群れが棲んでいれば、正面突破は危険すぎる」


 赤炭の線が机の上で揺れる。


 タリアとコハルは並んで試作品を回しながら耳を傾け、ミラは湯気の立つ鍋を持ち込み、みんなの指を温めていた。


「正面は狩人と有志の若者で受ける。エルド、囮役を頼めるか?無理をする必要はない。あくまでも最初に洞窟から狼を引き出す役割だ」


「任せろ。矢と槍で気を引いてやる」



 俺は指先で洞窟の別の通路を指差す。


「入口が狭い分、中にどれだけいてもある程度は相手取る数は制限できるだろう」


 コハルが笑う。

「いいね、群れ相手に暴れられる」


 タリアは肩を揺らしてにやり。

「そのために作ったんだから」


そこでクラウスが口を開いた。


「……ただ、スノーウルフは巣を突かれると、群れの一部が必ず匂いを辿って報復に来る習性がありますよね。洞窟だけを見ていては危険です」


 場の空気が一段と引き締まる。

 クラウスは静かに続けた。


「本隊が洞窟を攻める間、私は村に残って防衛を指揮します。老人や子どもを守るのが先決ですから」


 ミラが不安げに頷き、エルンストも賛意を示す。

「それが最も合理的だ。二正面作戦になるが、クラウスなら任せられる」


 俺も頷いた。

「……頼む。確かに村人とも良好な関係があるクラウスが最適だろう。ミラも残ってクラウスのサポートをしてくれ」


 クラウスは真っ直ぐに頭を下げた。

「必ず守ります。安心して向かってください」


 エルンストが俺を見やる。

「ソウマはどう動く?」


「俺は後方だ。全体を見て、異常があれば即座に退く。……ここで死ぬ必要はない」


 小屋の中に一瞬、雪を打つ風の音が響いた。

 次の瞬間には、焔の揺らぎと共に全員の目に熱が宿る。


「決行は明日の夜明けだ。タリア、それまでに武器は完成するか?」


「ああ、すげー事思いついた。度肝抜いてやるよ!」


俺の言葉に、誰も異を唱えなかった。



—-


決行日。


洞窟の前に立つと、全身が粟立った。


 黒い穴から吐き出される冷気は、ただの風ではない。野獣の吐息。


 村人たちの指先は震え、握った槍から軋む音が伝わってきた。


スノーウルフは夜行性だ。今は狩りを終えてねぐらに戻ってきた直後。見張りは少ないはずだ。



「来るぞ――!」


 釣り役のエルドの声と同時に、洞窟の奥がうねった。赤い光が幾つも灯り、咆哮が雪原を震わせる。


 群れが雪崩のように飛び出した。牙が閃き、爪が雪を切り裂く。前列の若者が悲鳴を上げ、必死に槍を突き出す。



想定よりもかなり数が多い!


「エル、分断しよう!」

「分かってる!」



瞬時に状況を判断し、エルンストは既に魔法を展開、氷壁を生成して戦況を変えようとする。危険なら即時撤退もあり得る状況だ。



 しかし、その刹那。



「はっ!」


 コハルが躍り出た。

 虚晶石を握った柄が微振動し、白いムチがうなりを上げる。



――バシィィィン!



 凄まじい衝撃音。狼たちの群れがまとめて切断され、吹き飛び、雪煙ごと斜面を転がった。ムチを振るう度に雪片が爆ぜ、群れはみるみる数を減らしていく。


 その笑顔は明るいはずなのに、どこか目が据わっていた。


 楽しげな声に混じるのは、ほんのわずかな狂気。


 そして沈黙。



 次の瞬間、村人たちが一斉に歓声を上げる。


「す、すげえ!」

「たった1人で……!」

「これなら勝てるぞ!」


 コハルは耳をぴんと立て、血の匂いに興奮したように跳ねた。


「ひゃっほー! もっと来いよ!」


 タリアは腰に手を当てて、得意げに鼻を鳴らす。

「ふふん、やっぱり最高傑作!」


 ……だが俺とエルンストは、言葉を失っていた。

 作戦など要らない。氷壁も囮も意味をなさない。

 強い。――いや、強すぎる。



---


 洞窟の奥から、さらに重い咆哮が響いた。


 片目に古傷を刻んだ巨体が、雪原に姿を現す。

 スノーウルフは比較的小さい個体が多いが、明らかに大きな個体――アルファだ。

 村人たちは気づかぬうちに後退りしていた。


 一瞬の静寂。


 いつの間にかコハルは風のようにアルファの懐へ滑り込み、巨体の影から背後に抜ける。

 ナイフがきらりと光り、喉元に深々と突き刺さった。


 巨体が呻き、雪に崩れ落ち、群れは散り散りに四散する。あっという間に脅威と思われたそれは消え去った。



 村人たちは呆然と立ち尽くした。


「な、なんだ今の……」

「速すぎる……全く見えなかった……」


 勝利の歓声の裏で、血に濡れたナイフをくるくる回すコハル。

 その笑みは、無邪気と紙一重の危うさを帯びていた。



---


「……タリア」俺は低く問いかける。

「何を仕込んだ?」


 タリアはにやりと笑い、悪びれもせず答えた。


「柄に虚晶石を埋めて、芯に細いミスリルを通しただけだよ。魔力を流すと増幅されて、すごい微振動になるんだ。……切れ味、最高でしょ?あと、コハルの魔力と同調するように設定してみたんだ」


「ミスリルを……糸に?」

「そうそう! ちょっと細工するの苦労したけどね!」


 エルンストの顔が険しくなる。

「……一国の兵力を凌駕する。兵器にすれば、戦場の均衡が崩れるぞ」


 俺も唇を噛む。

「これは……危うすぎる」


 だが村人たちは喜びに沸き、コハルは血に濡れた手で武器を掲げて笑っている。

 その姿は英雄にも見え、同時に――背筋を寒くさせるほど異質だった。



---


 ソウマはコハルの戦い、いや新しい武器を思い返していた。


 ムチが振るわれ雪煙が舞う。

 同じ一撃でも、舞い方は毎回違った。

 ある時は波紋のように広がり、ある時は渦を巻く。


(……これまでミラとエルンストは“感じ取る”ことで純度を見分けていた。微細な感覚の世界だ。だが今は違う。タリアの武器が振動を過剰に増幅したことで、媒質の揺らぎが目に見える形にまで現れている。もはや勘ではない。これは、数値化できるレベルだ)


 雪明かりに照らされた雪煙は、銀色の波紋を描きながら空気に溶けていく。


 美しさと恐ろしさが同居する光景だった。


 歓声に包まれながら、俺の頭の中だけは冷え切っていた。



---


 戦いが終わり、皆が肩を叩き合っている中で、俺はコハルに向き直る。


「……この武器は少し威力が高すぎる。普段は魔力を流さずに使ってくれ」


 コハルは笑顔を崩さずに答える。

「ソウマが危険だと思うなら持ち帰らずに置いていこうか?」


 それも一瞬考えたが、すぐに首を振った。

「置いていく事も不安だ。何かあった時に後悔するよりは、持っていたほうがいい」


 コハルはうなずいた。

「分かった。使い所はちゃんとする! リーナにも伝える!」


 笑顔の奥にちらつく影。


 その手に握られた武器は、勝利の象徴であると同時に――脅威そのものに見えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ