百十三話 戦後交渉
「弁明を聞いてあげに来たの。どうして、わざわざ休戦協定を破り、ここを攻めてきたのかしら?」
私がそうやって聞いたが、相手に焦った様子は無し。
さすがに敵軍でも階級が高そうなだけある。
「まぁ、待て。そう急くこともないだろう。私はアルドラン帝国軍司令官ガエリア・ジグス・レインフォールだ。レティシア嬢、それで、何だったか? 私が休戦協定を破り、そちらに攻め入ったと言ったか?」
「ええ、そうよ、ガエリア様。そのせいで多くの作物や、領民、その住居に被害が出たわ」
「領民に被害が出たか、心が痛むな」
他人事のような言い方だ。
実際、他人事ではある。
帝国にとっては私たちの王国が疲弊するなら、それに越したことはない。
「それでそちらの弁明はあるのかしら? 今はフィリーツ領の領主である私からの問答で済んでいるのだけど、王国として正式にそちらに抗議を送らせてもらうわよ? それで――――」
「まぁ、待て、レティシア嬢。どうして我が帝国がそちらに攻めたことになっているのだ?」
どういうことだ。
どう考えてもそちらが攻めてきたに決まっているのに。
いえ、冷静に対応しないといけない。
下手な発言をして、言葉尻を取られてもそれは面白くない展開に繋がる。
「帝国の騎士団はこちらに派遣されていないということかしら?」
「あぁ、その通りだ」
「第五騎士団と第四騎士団、二つも動かしてどこに向かったのかしら?」
「先日帝国領北部に魔物が出て、村々に被害が出ていると報告を受け、派遣するに至ったのだよ」
「騎士団を派遣しないといけない魔物だったのかしら?」
「どのような魔物かは分からんな。竜の形をしている、蛇の形をしていた、四つ足の獣の姿をしていたなどあった。しかし、帝都に向かってきているということだけを重視していて、討伐が出るだけの十分な人数の派遣が決まったのだよ」
話を聞いていたイーラは静かにゆっくりと首を横に振る。
嘘なのは分かるが、どうしてそれが嘘なのかという証拠を出すことになるとこちらとしては苦しくなる。
イーラがここで聞いていることは出来る限り伏せておきたい。
この男の前に彼女を出すのは、嫌な予感がするから。
「なら、やはり、第五騎士団だけで十分では?」
「第五騎士団は新設であるし、これまでも訓練ばかりだ。今回、武勲を立てることが出来たら、ただ飯食いなど声を小さくなるだろうと思っていたが、他の者からしたら不安に思い、横やりを入れてくるのだよ。だから、その護衛に第四騎士団を付けたのだ」
言葉を切り、こちらを見定めるように鋭い眼光が私を射抜く。
「アラガルドは我が軍でも信頼されている。だから、彼を付ければ横槍を入れてくる連中も黙らせることが出来る。戦いは第五騎士団、その殿を守るのが第四騎士団という布陣だったはずだ」
こちらにイーラがいる以上嘘であると分かっているのだが、それにしてもよく口が回る。
即興で組み立てのか分からないが、聞くものが聞けば、信じてしまいそうな話だ。
「それじゃあ、そんなところで魔物と戦っているはずの騎士団たちが私たちの領にいて、侵略してこようとしていたのかしら?」
「私のところには第五騎士団、第四騎士団は壊滅して、今は他の騎士団が事に当たっているところだ。本当はこのような通信受けることはないと思っていて欲しい」
「災難な時期は災難が続くわね」
「あぁ、全くだ」
ガエリアの話は筋が通っている。
彼の言葉尻を捕らえようとしているが、困難だ。
イーラをガエリアの前に引っ張っていき、今の発言は嘘だと言わせれば、前提は崩すことが出来るが、イーラを利用される可能性もある。
事前の調査が足りていなかった。
多くの人数を犠牲にしてここを攻めてきた者を無能な奴だと思っていたが、そうではない。
彼は私がここにいることを知らない。
私がただの人間の小娘ではないことを知られていない。
暴力である私たちは計算外の存在であることを忘れていた。
私たちがいなければ、ここを橋頭堡にした後に、宣戦布告を行い、徐々に食っていこうという魂胆だったのかもしれない。
実際私達がいたからこそ良かったが、いなかったらほぼ無抵抗での占領になっていただろう。
「けど、私達のところに来た人たちはしっかりと鎧をまとい、帝国製の銃や剣といった武器を使用していたわよ?」
「魔物との戦いで倒れた第四騎士団と第五騎士団の身ぐるみを剝いで着ていった盗賊たちではないのか?」
「どういうことかしら?」
「そちらとの境目にある森では度々盗賊の被害が報告されていてな。そいつらが我が帝国を騙ったのではないのかな?」
「利点があるとは思えないわね」
「利点ならあるさ、帝国の名前を騙ることで知らない農民共に強く出られる。奴らは脅せば、金目の物や食べ物といったものを簡単に手に入ると思ったんじゃないか?」
浅はかな考えであるが、農民だけになら有効かもしれない。
抵抗は即ち、死だ。
抗えるだけの力がないのなら、すぐに放棄して助かろうとする方が不思議ではない。
「盗賊、その線はいいかもしれないけど、盗賊で二百人以上の団体ってありえなくはなくて?」
「帝国もそうだが、そちらの王国でもそうだろう? そういう悪事を働く人間は集まり徒党を組む。そこの奴らはきっと、王国帝国構わず、規模を増やしていったのはないか?」
「集まるのは理解出来るわ。けど、規模が規模よ。無理よ。そんな規模の集団を維持するだけでもお金が飛んでいくわ」
さすがに無理のある話だ。
ガエリアは表情一つ変えていない。
それがまるでバレたところで構わないといったように。
「境目は帝国と王国の通り道ね。そんな大きな集団を維持していくためにはほぼ毎日襲っていても足りないぐらいじゃないかしら。けど、私達のところには盗賊が出たという報告はなかったわよ?」
ガエリアに焦りは見えない。
いくら指摘したところで彼は煙に撒こうとしているように。
「いた、いないの水掛け論するのは不毛だな……そうだな、レティシア嬢は帝国製のものがあったからと言っていたか?」
受け手にいた男が、私に質問してくることになるとは思ってもなかった。
彼の表情をよく見る。
机の上に置かれた手はしっかりと握られていて、口元には笑みはなく、口角が下がっているせいで不機嫌そうな感じがしないでもない。
答えは慎重に。
特に相手から聞かれることというのは十中八九面倒なことだからだ。
「……ええ、そうよ」
「ならば、それらと一緒に帝国を偉大さを示す紋章や、旗はなかったのか?」
ガエリアに指摘されて思い出した。
そうだ、私は疑問に思ったはずだ。
なぜ、騎士団の遠征であるのに旗を出さないのか。
帝国の紋章を示して、帝国の正義を見せつけることをしないのか疑問に思ってはいた。
不覚だった。
忘れていてはいけないことを、忘れていた。
記憶の混濁が激し過ぎる。
最初から持ってきていない物を、ここで差し出すことは出来ない。
「……なかったと思うわ」
「ならば、やはり盗賊が帝国を騙り、王国との関係にひびを入れようとしていたのかもしれんな。こちらとしても看過できるものではない」
怒っている。
そういうポーズを相手は取っていた。
「もし、こちらに第五騎士団の生き残りがいた、としたらどうかしら?」
「そうだな、生き残りがいたとして、その者は本物の帝国騎士団の者なのか?」
旗もない。
帝国の紋章もない。
それで本当に帝国の者か判断できないというわけか。
「本人は帝国騎士団に所属していると言っているわ。それに他には見ないほど特徴的な髪色をしていて、私も噂通りで驚いているぐらいよ」
「そうなのか、しかし、世界には自分に似た人間がいると言われているほどだ。その者のそっくりな人間が盗賊にいたのやもしれん」
あくまでも盗賊の仕業で押し切ろうとするのか。
こちらとしてもひっくり返す手札はない。
イーラを出そうか悩んでいるが、確認しないといけないこともある。
「もし、その者が本物である証拠を出したとして、そちらは交渉に応じるかしら?」
「あぁ、もちろんだとも」
「捕虜を返還した後で、そちらで処罰とかはあるのよね?」
「このような国家の機密をそちらに漏らしているのだ。覚悟の上だろうが、な」
返還された後、イーラに待っているのは、おそらくは死。
イーラだけであるなら、いいかもしれないが、もしかしたら家族にも累が及ぶかもしれない。
私の知ったことではないのだが、と思っていると、ガエリアが続けて言った。
「その者が実は偽物であったとしても、我々が引き取って処分してやっても構わない。帝国と王国の関係にひびを入れようとしたのだから、処刑は免れないが」
どっちにしても帝国にイーラを渡せば、待つのは死だけだ。
家族まで巻き込んで死ぬか、イーラの名誉は守られるが、罪を被せられて一人で処刑されるか。
私が今イーラの命を選ぶ立場にある。
領主の立場として、イーラのことなど気にしないで、差し出してお金をもらうのが正しいのだろう。
そこで、反応を見て他にもいてと追加で請求をするのもいいかもしれない。
イーラを見れば、好きにしろとでも言うように、諦めて椅子に深く座り込んでしまっている。
彼女の剣は帝国に誓いを立てていたはずだ。
しかし、帝国には裏切られ、彼女の中で何かが切れてしまったのかもしれない。
生きることを諦めて、死んでもいいと思っている顔をしている。
けど、イーラには生きていてもらわないと困ることもある。
残された彼女の部下達だ。
殺されれば、私を恨むだろう。分かっていて目先の金で釣られていたのか、と。
一度信頼関係にひびが入ってしまうと修復には長い年月がかかってしまう。
どうするか。
領主として結論を出す他ない。
一瞬、目を閉じて、開く。
私の気持ちは決まっている。
「今、本物なのかどうか、確認させに行っていたのだけど、どうやら違ったみたい。だから、私の方で適切に処置させてもらうわ」
ガエリアが笑う。
声を出して笑っていた。
「人間一度や二度の間違いはあるものだからな。仕方ない」
ガエリアに対して、姿勢を正して礼をした。
「本日は忙しい時間の中、わざわざこうした交渉の場について頂きありがとうございます、ガエリア・ジグス・レインフォール様」
「王国と帝国の関係にひびを入れようとする者がいたのだ。誰も戦争なんぞ、行いたくはないだろう? だから、こうして時間を作って誤解を解くものさ」
それだけガエリアが言えば、向こうの映像が途切れた。
まだこちらの映像は送っているのを確認したところで、机に座ったまま、礼をした。
「お互いに、このような誤解が置きそうなことは二度とないようにしたいわね」
「あぁ、そうだな」
そこで通信が完全に切られてしまった。
謝辞
いつも読んでいただきありがとうございます。
いいね、評価、ブクマ、誤字報告もありがとうございます
これからもどうか、本作「美少女吸血鬼の領地経営」をよろしくお願いします