表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
471/563

依頼

「…で」


情報倶楽部の部室に戻った高坂は、コーヒーカップ片手に、パソコンの前に座る舞に訊いた。


「どうやったら、戻れるんだ?」


「知りません」


舞は、即答した。


「来たんだから、戻れるだろ?」


もっともそうな高坂の言い方に、舞は敢えて聞こえるようにため息をついた後に、答えた。


「どうやって来たのかもわからないんですよ。無理です」


「しかし、この部室の下に、こちらとあちらを結ぶ糸があるんだろ?どうにか、それを辿って」


なおも食い下がろうとする高坂に、舞はパソコンの手を止めて、背伸びした。


「う〜ん」


しばし、筋を伸ばした後、再びパソコンのキーボードに手を伸ばし、検索文字を打った。


馬鹿を丸め込む方法。


その文字を見て、高坂は舞の肩に手を置き、握り締めた。


「こっちは、真剣に訊いてるんだが?」


「痛い!」


舞は顔をしかめた後、キーボードから指を離し、横目で高坂を睨んだ。


「う」


思わず手を離し、たじろぐ高坂を数秒睨んだ後、舞はパソコンに視線を戻し、顔をしかめながら、言葉を吐き出した。


「糸といっても、真っ直ぐ繋がっているのか、ジグザグなのかもわかりません!それにおそらく…糸といっても概念みたいなもの。辿って帰るのは、難しいと思います!」


言い方は丁寧だが、どこか怒気がこもった口調に、高坂は何も言えなくなり、そうかとだけ呟くと、肩を落とし部室から出ていこうとした。


そんな高坂の雰囲気に気付き、舞はキーボードを叩くと、椅子から立ち上がった。


「あくまでも…それは!我々人間の場合です。神レベルならば、自ら時空間の扉を開き、道を作ることができるかもしれません」


舞の説明に、高坂は小声で、そう…とだけこたえた。


何故ならば、神レベルなど、高坂のような普通の人間には、ジャンプして大気圏を越えることができるようになるくらい…無理なことだった。


「邪魔したな」


部室を出ようとした高坂の後頭部に、マウスパットが飛んできた。


「最後まで話を聞け!」


舞のあまりの剣幕に、高坂は思わず背を伸ばした。


「あ、はい!」


「あんたは、女神の力を手にいれたんだろうが!その銃の力なら、道を作れるかもしれない」


舞は、直立不動の高坂の手をじっと見つめた。





「…で?」


こちらの世界でも、新聞部の部長になったさやかが、新聞片手に部室の中央に陣取るソファに座りながら、くつろいでいた。


「だから、こいつの力を使って、ブルーワールドに戻ろうとしたんだが…まったく反応がないんだ。何回引き金を弾いてもな」


前に座る高坂は、2人の間にあるテーブルに、装飾銃を置いた。


「ふ〜ん」


さやかは、銃の横に新聞を置くと、装飾銃を手に取り…13の銃口を高坂に向け、引き金を弾いた。


「え!」


驚いた高坂は、ソファから逃げようとしたが…銃口からは何も発射しなかった。


「成る程…そのようね」


一応何度も引き金を弾くさやかに、戦慄を覚えた高坂は額から冷や汗を流した。


「お、お前!殺す気か!」


高坂のもっともな言葉に、さやかはテーブルに銃を置いた後にこたえた。


「女神の武器っていうから、女だったら、撃てるかもと」


しらっと言い切るさやかに、高坂はこれ以上文句を言うのをやめると、ソファに座り直した。


「女神の力が使えないとなると…」


あてにしていたことがなくなり、高坂はため息をつき、肩を落とした。


「女神の力か…」


さやかはそう言うと、もう一度装飾銃を手に取り、しげしげと眺めながら、高坂を見ずに話し出した。


「そう言えば、知ってる?この学園で、最近まことしやかに話されている話を?」


「うん?」


高坂は、顔を上げた。


さやか、は銃自体を観察しながら、話しを続けた。


「一部の人だけが入れる喫茶店が、あるらしいの」


「喫茶店?」


「そうよ。噂になって、数人の生徒が言ったらしいんだけど…ほとんどが店を見つけられずに…帰ってきた」


「幽霊屋敷か何かか?」


高坂は、眉を寄せた。


「幽霊屋敷ではないらしいわ。普通の喫茶店みたい。但し、その店に入った者は…二度と戻れないそうよ」


「ちょっと待て!」


高坂は、ソファーから身を乗り出すと、話を止めた。


「おかしいだろうが!入ったら、二度と戻れないんだろ?どうして、そんな話が広がるんだ」


「話は最後まで、聞くように」


さやかは、装飾銃のグリップを握り締めながら、笑いかけた。


「は、はい」


無意識に姿勢を正す高坂。


「帰ってきた人がいるのよ。喫茶店には入らずにね」


「いるのか!」


「うん。その子は、目が虚ろで少し様子がおかしい生徒を発見して、心配になって後をつけたら、喫茶店に入るところを見たの。だから、その子は、気分が悪くなって、休む為にお店に入ったんだろうと思って、その場はすぐに帰ったの。だけど、その生徒はそれから、一週間帰ってきていない」


「え」


「それを知ったその子は、学校の担任に報告したわ。そして、両親と担任が、その喫茶店に向かったけど…見つけることはできなかった。しかし、その子には見えるのよ。その喫茶店がね」


「成る程」


高坂は、頷いた。


「今回の事件は…この世界の謎に迫るかもしれないわ」


「しかし、それとその銃が何か、関係があるのか?」


「さあ〜」


さやかは肩をすくめ、


「でも、女の勘よ」


その後に、高坂にウインクすると、再び銃口を向け、引き金を弾いた。


「やっぱり出ないわ」


「あのなあ〜」


残念そうなさやかを、高坂は睨んだ。






「まったく!」


新聞部の部室を出た高坂は、正門を目指し歩いていた。


「依頼者は、その目撃者。依頼内容は、茶店で消えた生徒の確保。よろしくね。学園情報倶楽部様」


さやかを通して勝手に、依頼を受けられたが、仕方なく…高坂は待ち合わせ場所に向かっていた。


正門の方から、高坂に向かって、頭を下げる女子生徒を発見した。


慌てて、小走りに走った高坂は、顔を上げた生徒を見て、少し驚いた。


「君は!」


なぜならば、そこに立っていたのは、生徒会の一員にして、この世界の情報倶楽部部長の妹である…香坂姫百合であったからだ。


「依頼ならば、君のお姉さんがいるのではないのかい?」


意外そうな顔をした高坂を見て、姫百合は再び頭を下げると、ため息をつき、


「姉ならば、あたしに言われる前に、部員と2人で向かいました」


頭を抱えた。


「部員と2人?」


高坂は、少し引っ掛かったが、あまり深く考えるのをやめた。


「と、とにかく!まずは、その喫茶店のある場所へ」


「わかりました」


高坂は頷くと、学生服の内ポケットにあるカードを起動させた。


これで、高坂の位置は、部室で確認できることになった。


「いきましょう」


「はい」


2人は、姫百合を先頭にして歩き出した。





その頃、喫茶店の前に到着した者が、2人いた。


香坂真琴と、輝であった。


「ここか!」


喫茶店を見上げる香坂と違って、輝はキョロキョロしていた。


「どこに?」


目の前に来ても、輝には見えなかった。


「いくぞ!」


香坂に無理矢理腕を捕まれると、輝は引きずられるように、店に向かって連れていかれた。


しかし、輝には近づいても、店は見えなかった。


ただの更地に見えた。


だけど、香坂が扉を開けた瞬間、輝は目を疑った。


小さいが、喫茶店の店内にいたからだ。


「いらっしゃいませ」


カウンターの中で、深々と頭を下げるマスターを見て、輝の中にいる犬神がざわめいた。


(ま、まさか…)


まじまじとマスターを見上げたながら、輝は周囲の気配を探った。


(人間じゃない)


それがわかった瞬間、輝は後悔し、すぐに出ることを選択した。


「部長」


自分から手を離し、カウンターに向かう香坂の気を、目覚めた犬神が感じ、頭の中で警告として信号を出した。


(ま、まさか!あの人も)


輝は絶句した。




「いらっしゃいませ。どうぜ、カウンターの方へ」


笑顔のマスターに導かれるように向かう香坂真琴とは違い、輝は恐る恐る足を進めた。本当は、奥に行きたくなかった。犬神が、輝に告げていたからだ。


奥にいる者が、危険だと。


「初めてのお客様ですね」


カウンターの向こうから、マスターは笑顔を向けながら、カウンターに座った真琴に説明しょうとした。


「当店に、お飲み物は、一つしかございません。但し…」


「あたしは、大月学園情報倶楽部部長!香坂真琴!」


マスターの説明の途中、真琴は自らの名刺をカウンターに置くと、顎を突きだし、下からマスターを軽く睨んだ。


「いかがなさいましたか?」


マスターは説明を止め、初めてのお客の反応に合わそうとした。


「惚けるじゃないよ!この茶店に入っていた!あたしの学園の生徒達が、行方不明になっているんだよ!」


真琴は立ち上がると、下から突き上げるように、マスターを睨んだ。


「ほう〜。それは、知りませんでしたね」


「惚けるなと言っている!」


真琴は、カウンターを両手で叩いた。


その音が、カウンターに響いた瞬間、テーブル席に座っていたお客達が席を立った。


その動きを見て、マスターはカウンターから目配せをして、座るように促した。


それから目線を外して微笑むと、マスターはカップを取りだし、カウンターの上に置き…ゆっくりとコーヒーを注ぎ始めた。


「申し訳ございませんが、そのような事態を把握しておりませんでした。当店をご利用頂いたお客様が、行方不明になられたとは」


マスターは入れ終わったカップを、真琴の前に差し出した。


「だとそれば、早急に警察に電話をしなければいけません」


「そ、そうだ」


非を認めたマスターの言葉が予想外だった為に、真琴の勢いは思わず止まってしまった。


それに、カップの中から漂う…何とも言えない良い匂いが、まくし立てようとした真琴を落ち着かせた。


「警察に連絡する前に…コーヒーを一口」


マスターは優しく微笑みながら、真琴にコーヒーを促した。


数秒だが、静寂の時が流れる。


真琴は息を飲むと、自分にとってたまらない匂いが漂うコーヒーカップ内を見下ろし、


「そ、そうだな。頂こう!」


震える手で、カップを掴もうとした。


なぜ…手が震えているのか…真琴にはわからなかった。


いや…震えていることすら、わからなかったのかもしれない。


今度は唾を飲み込み、カップを掴もうとした時…輝が後ろから、真琴の腕を掴んだ。


「帰りましょう。部長」


「え」


腕をぎゅっと掴まれた感覚が、呆けたような状態になっていた真琴の感覚を元に戻した。


「ここに、彼らはいません。他をあたりましょう」


輝は、後ろから感じる殺気よりも、カウンターで微笑むマスターの穏やかさに、恐怖を覚えた。


しかし、怯んではいけなかった。


「…」


何も言わないマスターと、静かに目があった。


(く!)


輝は心の中で、顔をしかめた。


しかし、目を逸らす訳にはいかなかった。


だから、終わらす方法を取った。


「御馳走様でした」


カウンターに、コーヒー代を置くと、輝は扉に向かう為に、マスターから視線を外した。


「お代は、結構ですが…」


マスターがそう言ったが、もう輝の耳には届いていなかった。その場から、立ち去ることが優先であった。


「もったいないぞ!」


コーヒーに手を伸ばそうとする真琴を強引に引っ張って、輝は扉に向かって歩き出す。


「失礼しました!」


手を伸ばし、何とか開けると、外に出た。


「犬上!」


真琴が文句を言っているが、構っている場合ではない。


人混みに入るまで、振り返ることなく、輝は真琴を引っ張って歩き続けた。


「どういうつもりだ!部長の言うことをきかずに!」


周りに人が増えてくると、やっと足を止めた輝の手を、真琴は振り払った。


「捜査の邪魔になる!き、貴様は!首だ!」


少しヒステリックに叫びと、真琴はびしっと輝を指差した。


「とっとと帰れ!」


そして、再び喫茶店に戻ろうとする真琴の肩を、輝は掴んだ。


「首で結構!だけど!」


輝は、真琴の肩をぎゅっと掴み、


「学園の生徒を危険にさらす訳には、いきません。学園情報倶楽部のメンバーとして!」


真琴の目を見つめた。


だけど、真琴は輝を見てはいなかった。


「あれは、行方不明の女子!」


「え?」


目を輝かせ、輝の肩越しに、人混みの中から、行方不明になった生徒を見つけた真琴は、輝の手を振り払うと、猛ダッシュで走り出した。


「ち、ちょっと待って〜」


輝が振り向いた時には、真琴の姿は、人混みに消えていた。


「な、何!?」


真琴を見失ったのは、ほんの一瞬である。それなのに、見えなくなるなんてあり得なかった。


「くそ!」


輝は唇を噛み締めると、真琴が走り去ったであろう方向に向かって、走り出した。






「フッ」


マスターは口元を歪めると、カウンターに置かれた小銭を数えだした。


「マスター!」


先程から殺気立っていた男が、マスターに駆け寄った。


「いいのですよ。お金を頂きましたし」


小銭を数え終わると、マスターはまたフッと笑った。


「まあ〜。全然、足りませんが」


「…」


そんな2人の会話を、奥のテーブル席で寛いでいる男が黙ってきいていた。







「ここです」


姫百合に案内されて、やっと喫茶店にたどり着いた高坂は、内心は平常を装っていたが…心の中では、絶句していた。


(ここに、喫茶店があるだと!?)


何故ならば、高坂の目には、何もない更地しか映っていなかったからだ。


しかし、実世界とは違い、ブルーワールドで過ごした経験が、高坂にいろんなことを考えさせていた。


(異空間の扉でもあるか?いや、魔法が使えないこの世界で…。いや、神隠しとかあったか!)


ある日突然、人がいなくなることを神隠しと言った。


高坂は、そんな迷信を信じてはいなかった。


おそらく、誰に拐われたか、もしくは、異空間に引きずり込まれたが、正解だと思っていた。


「姉が、中にいるかもしれません」


恐る恐る中を覗こうとする姫百合を、高坂は止めた。


「慎重にいきましょう」


「あっ!はい」


自分の行動が軽率だったことに気付き、姫百合は直立不動になった。


だが、高坂は別のことを考えていた。


(最初の問題は、どうして…彼女に見えて、俺には見えないかだ。何か違いがあるのか?)


高坂は迂闊には、近付けなかった。


「相変わらず、固いな」


悩んでいる高坂の目に、何もない空間から、見えない扉を開けるように、男が飛び出してきた。


「!?」


驚く高坂と違い、姫百合は普通だった。勿論、彼女の目には、普通に店から出てきたとしか見えなかった。


だから、少し気になったのは、出ていた人が、高坂の知り合いのようだったからだ。


「流!」


冷静に判断しょうとしていた高坂は、幾多流の登場により、感情を露にした。


「お、お前は!ブルーワールドに戻ったんじゃないのか!」


「そうさ。戻ったけど、また来ただけさ。ここのコーヒーが飲みたくてね。普通の人間にも美味しいからさ」


「普通の人間!?」


高坂は、眉を寄せた。


「じゃあね〜真!」


幾多は、どこからか…炎でできたナイフを取り出し、それを空間に刺し込んだ。


「できれば〜ブルーワールドで会いたいな。向こうなら、いろんなことができるからさ」


そして、そのナイフをドアノブのようにして引くと、空間が開き、ブルーワールドへの道が開いた。


「な!」


あまりの驚きに、高坂は幾多に近づくタイミングを失ってしまった。


扉はすぐに閉まり、何事もなかったかのように、普通の景色に戻った。


「い、今のは!」


幾多がいなくなった瞬間を見て、呆気にとられた姫百合よりも、何もできなかった自分の不甲斐なさよりも、ブルーワールドへの帰り方を目にして、高坂は希望に心を躍らせた。


(普通の人間でもいける)


高坂は左腕の制服を捲ると、手首に巻き付いたブレスレットに目をやった。


「いけるな」


右手をブレスレットに添えると、形が変わり、装飾銃に変化した。


そして、その銃のグリップを握り締めた瞬間、高坂は目を疑った。


更地に見えた場所に、喫茶店が立っていたからだ。


「なるほど」


高坂は頷いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ