表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
464/563

運命の螺旋

「首尾はどうかね?」


ただ広く、何もない部屋に置かれた椅子に座る男は、前に立つティアに訊いた。


「問題なく…」


とティアがこたえた瞬間、部屋の中にテレポートして来たものがいた。


「問題はあるよ。だけど、気にすることはない」


「おお〜!」


椅子に座っていた男は、その声に立ち上がると、その場で跪いた。


「神よ!」


「フッ」


テレポートしてきたのは、赤星光一であった。


光一は、跪いた男を一瞥すると、ティアを見、


「それよりも、君の妹の方が問題だ。彼女は、歌で人々に警告を発しているね?まあ〜そんなことで、計画が頓挫することはないが…あまりいいことではない」


光一の言葉に、ティアは鼻で笑った。


「単なる歌よ」


そして、ティアは光一を見、


「何の力もないわ」


それだけ言うと、失礼しますと呟き、部屋を出ていこうとした。


横を通り過ぎたティアに、振り向くことなく、光一は訊いた。


「君達の望みは、人間が支配するこの世界の崩壊…。つまり、人間を滅ぼしたいだったよね」


光一の言葉に、跪いている男はこたえた。


「はい!そうでございます」


「なのに…歌かい?」


光一は、目を細めた。


「鎮魂歌ですよ。少し早めの…。そして、最後の歌」


ティアはそう言うと、光一の背中に頭を下げ、部屋から出ていった。


「神よ!」


男は跪いたまま、話し出した。


「本当は、この世界の人間は、この世界で滅ぼすのが一番でございますが!向こう側が、どうしてもこの世界の人間の魂がほしいと申すものですから」


顔を上げた男の眼窩に、目玉はなかった。


「…で、お前はどうすんだ?この世界が滅んだら?」


光一の言葉に、男はにやりと笑った。


「向こうで生きますよ。自由な姿で」


「…」


光一は、男のそばを通り、椅子に腰かけた。


男は跪きながら、体を半転させ、もう一度深く頭を下げた。


「女神テラであった赤星綾子は、この世界を魔獣因子を持つ人間だけのものにしょうとしました。しかし、人間の数が多すぎます。一気に処理するならば、異世界に落とせばいいだけです」


「あなたは、人間が憎いのかい?」


光一は、男を見下ろした。


「この世界の人間が、憎いのです!少し違ったくらいで、差別する低能な!この世界の人間が!」


そう言った男の眼窩の底が、もぞもぞっと動いた。


「そうだね」


光一は、足を組み、


「君の思いは、理解しているよ。何故なら…」


口許を緩め、


「僕は、君達によって生み出されたからね。この世界を壊す為にね」


その後、にやりと笑った。


「か、神よ!無知で無能なこの世界の人間達に、絶望を与えて下さい!何とぞ!」


男の祈りに似た願いに、光一は頷いた。


「君の願いは、必ず叶うよ」


「ありがとうございます」


男は、額が床につくほど頭を下げた。







「よお」


その頃、部屋を出たティアが歩いていると、廊下の壁にもたれていたジャックが声をかけてきた。


「じじいは、元気だったかい?」


「…」


ティアは、足を止めた。


「それにしても、化け物の癖にな。よくこんな屋敷を建てられたものだな?」


ジャックは、廊下の先に目をやった。


この屋敷の持ち主の名は、菱山五郎。


戦前から、今の姿でいる化け物であった。


自らの力だけで、魔獣因子に目覚めた彼は、戦後の混乱期に頭角を示し、財を増やしたのだ。


その人間離れした能力を使って。


だが、頭角をあらわしていく彼の正体を知った部下に、寝込みを襲われて、目玉を潰されたのだ。


勿論、その部下は殺されたが…その出来事があってから、滅多に人前には出なくなり、裏で財を蓄えていったのだ。



「くくく…。まあ〜いい金づるだがな」


ジャックは、楽しそうに笑った。


「…そうね」


ティアはそれだけ言うと、ジャックの前を通り過ぎた。


「………フッ」


ジャックは、横目で遠ざかっていくティアの背中を見送った。








「力か…」


宮殿のような家に帰った俺は、ベットに横になりながら、ブラックカードを見つめていた。


「いいアイデアと思ったんだけどな…」


さっきのように、砂の世界にいくのは、できない。


「だったら…ブルーワールドで」


とも思ったが、世界を越える時に使うポイントが申し訳なかった。


俺が、貯めたポイントならまだしも…ブルーワールドの人々の税金を勝手に使うようなものである。


(それに、魔力なしでも戦うと決めたはずだ)


俺はカードを握り締めると、枕元に置いた。


(うん?)


なぜか、妙な光を窓から感じた。


俺は上半身を起こすと、窓の方を見た。


「明るい?」


いつも真っ暗な風景しかうつさない窓は常に、カーテンで閉ざされていた。


そのカーテンが、外からの明かりで透けていた。


「何だ?」


俺は窓に近付くと、カーテンを開いた。


少し離れた場所にある…巨大な屋敷が輝いていた。


「あんなところに、屋敷が?」


朝は起こされると、すぐに猫沢に拉致される為に、窓から外を見たことがなかった。


「世の中…金持ちが多いのか?」


自分が生まれた家を思い出して、俺はため息をついた。


ブルーワールドに行ってからは、城とかを見たことがあったけど、実世界ではいたって庶民的な家しか周りになかったので、珍しく感じた。


明かりが消えれば、闇に溶け込む程の色使いの屋敷が、何故か今日だけ…輝いていた。


「うん?」


魔力で探ることのできない俺であるが、嫌な雰囲気をその屋敷から感じ取っていた。


「闇の…祭宴」


何故か…そんな言葉が、口から出た。


「窓は開けるなと言ったはずだが」


いつのまにか真後ろに、猫沢が立っていた。


「今日は、外が明るかったから…少し気になってね」


俺は後ろを見ずに、答えた。


別に、猫沢がいても驚くことはない。


「フン」


猫沢は鼻を鳴らすと、俺の背中に目を細めた。


注意されても、まだ外を見ている俺のそばに来ると、カーテンを閉めた。


「あのお屋敷は、お嬢様の親戚がお住まいになっておられる。しかしな。今は、疎遠になっている」


「疎遠?」


カーテンを閉めるとすぐに、俺から離れた猫沢の動きを目で追った。


「…」


猫沢は答えない。


「何かあったのか?」


俺は再び、カーテンを開けようとした。


すると、素早い動きで、猫沢がそれを止めた。


再びそばに来た猫沢の目を、俺は見つめた。


「クッ!」


お嬢様の体でいる俺の瞳は、開八神茉莉のものである。


声もまた…。


猫沢は顔をしかめると、目を瞑り、顔をそらした。


そして、数秒後…猫沢は話し出した。


「お嬢様が生まれたからだ」


猫沢は俺から離れると、背を向けて歩き出した。


「このことは、お嬢様にも言ったことはない。だが…あの方のことだ。薄々勘づかれていらっしゃることだろうがな」


猫沢は扉の前で足を止めると、


「だから、そのカーテンは開けるな!」


最後に念押ししてから、部屋を出た。


俺はしばらく、閉まった扉を見つめた後、再びカーテンに目をやった。


「?」


いつのまにか、明かりが消えていた。


(何だったんだ?今のは)


ほんの数分間だけ、ついた明かり。


俺には、何を祝福していたかのように思えた。


(闇の祝福?)






「フッ」


その頃、男の部屋を出た赤星光一は、ティアとは逆の方向に歩いていた。


「初めまして、そっくりさん」


「!?」


突然、真横から声をかけられて、光一は足を止めた。


そして、目だけを向けた。


「客人か」


「ウフフフ」


廊下の壁にもたれていたのは、リンネだった。


「何か用かな?」


光一はゆっくりと、体を向けると顎を上げ、見下ろすようにリンネを見た。


リンネはそんな光一に、微笑んだ。


「何がおかしい?」


リンネの無意味な笑みが、光一の癇に障った。


「別におかしくはないわ」


リンネはじっと見つめながら、腕を組んだ。


「ただ…姿形を似せても、あなたと彼は違うと思ったの?」


「彼?」


リンネの言葉に、光一は眉を寄せた後に、せせら笑った。


「ああ!あいつのことか!この世界の神になれるはずが、たった1人の女に騙されて、すべてを失ったあいつか!」


「…」


リンネは、光一を見つめたまま、何も言わない。


「女など!腐るほどいる!どんなに美しい女も、すぐに飽きる。それに、美しい女もまた、腐るほどいる!そして、簡単に手に入る!」


光一は手のひらを、リンネに向け、


「しかし、神は1人だけだ」


拳を握り締めた。


「そうね」


リンネは素っ気なく、こたえた。いつのまにか、顔から笑みが消えていた。


光一は自分の言葉に酔っているからか…リンネの変化に気付かない。


「客人よ。あなたには、期待している。あなたの力で、この世界を焼き尽くすことをな!ハハハハ!」


拳を下げると、光一は体の向きを戻し、廊下を歩き出した。


光一が見えなくなると、リンネのそばで、刈谷が跪いた。


「あの無礼な男…。ご命令とあらば」


「よい」


リンネはそう言うと、逆方向に歩き出した。


「リンネ様?」


「つまらない男。たった1人なのは、神だけではないわ」


リンネは、前方を睨んだ。


「それなのに…」


そこまで言ってから、リンネは苦笑した。


不機嫌になっている自分に対してである。


「まあ〜いいわ」


リンネは再び微笑みと、ゆっくりと廊下を歩きながら、空間に染み込むように姿を消した。


刈谷も跪きながら、頭を下げると…同じく姿を消した。








「今日も…進展がなかったな」


リビングで、新聞を広げると、香坂真琴はため息をついた。


「お姉ちゃん!何て格好を!」


二階から下りてきた姫百合が見たものは、下着姿でソファーにもたれる姉の姿であった。


「別にいいだろう?」


香坂真琴は、新聞から顔を覗かせた。


「そうだ。構わんよ」


香坂真琴の前に、テーブルを挟んで父親がいた。


「お、お父さん!?」


「フッ」


父親は煙草をふかすと、天井を見つめ、


「ただ…娘の成長に、感動しているだけだ!」


拳を握り締めた。


「そうだぞ。姫。気にするな。風呂上がりは、楽にするものだ」


新聞を下ろした真琴の胸を見て、姫百合はたじろいだ。


「そうだ。姫百合も」


笑顔を向けた父親に向かって、姫百合は座布団を投げつけた。


「変態親父が!」


リビングを抜けて、キッチンにいくと、笑っている母親がいた。


「あんなパパで、ごめんね」


母親は笑いながら、謝った。


しかし、その母親の胸を見て、また姫百合はたじろいだ。


(こ、この家系は!)


気を取り直し、姫百合は母親に訊いてみた。


「ママ…。確か、おばあちゃんは、外国人と結婚したんだよね?」


いきなりの姫百合の質問に、母親は首を捻り、


「ああっ!あたしのお母さんね」


思いだしたように頷き、テーブルに置いた急須から湯飲みにお茶を入れながら、言葉を続けた。


「最初の旦那さんが、外国の方で…子供ができて、すぐに亡くなったそうよ。あたしは、その次の旦那さんが…つまり、あなたのお爺ちゃんとの間に、できた子供よ」


「じゃあ!前の旦那さんの子供は?」


姫百合は、人数分のお茶を入れ終わった母親に向かって、テーブルから身を乗り出した。


「残念なことに、行方不明になったそうなの。戦後の混乱に紛れてね。随分、探したそうだけど…」


母親は、お盆に湯飲みを置いた。


「結局、見つからずに…。旦那と子供を失ったショックから、おばあちゃんが立ち直るに時間がかかったそうよ。あたしの父親に出会うまでね」


祖父母が、姫百合の母親を生んだのは、四十歳手前だとは、聞いていた。


「だから、あたしによく言っていたわ。お前には、兄がいるとね」


母親は、真琴達のテーブルにお茶を運んでいく。


「確か名前は…クラーク」


「クラーク…」


姫百合は、見たことのない叔父の名前を口にした。


「うん?」


湯飲みを2人の前に置いた後、母親は首を捻った。


「そう言えば…前の旦那さんと結婚する前に、婚約者がいたと…え?籍は入れていたのかしらね?そこまでは、覚えていないわ」


母親の旧姓は、本田であった。


その本田の名は、父親方の名前ではなかった。


「へぇ〜」


母親の話に、真琴が感心した。


「でも、どうしてこんなことを訊くの?」


リビングに来ない姫百合の前に、母親は湯飲みを持って戻ってきた。


「べ、別に!」


姫百合は椅子に座ると、キッチンでお茶を飲むことにした。


「複雑だねえ。いつ聞いても」


父親は煙草を灰皿に置くと、湯飲みに手を伸ばした。


「あたしができてからは、落ち着いたと言っていたわ。その行方不明になった兄が、きっと…自分の願いを叶えてくれていると」


「願い?」


父親は眉を寄せた。


「それだけは、教えてくれなかったのよ」


母親は、ため息をついた。


「…」


姫百合は無言で、お茶を飲み干すと、椅子から立ち上がった。


「ご馳走様」


そして、慌てて二階へと階段を上った。


「風呂入れよ…ヒクシュン!」


再び新聞を広げた真琴は、くしゃみをした。


「あんたは、何か着なさい。湯冷めするわよ」


父親の隣に座った母親は、真琴に向かって顔をしかめた。






その頃、部屋に入った姫百合は、着ていたTシャツを脱ぐと、鏡に背中を向けた。


「やっぱり…遺伝じゃないんだ」


うっすらとだが、金色の産毛が生えていたのだ。


それから、前を向き…小さな胸に手を当てた後、姫百合は目を瞑った。


「やっぱり…剃ろう」


ゆっくりを背中を鏡に向けると、金色の産毛を剃ることに決めた。









「女神よ」


マスターの声に、美奈子はコーヒーカップを持つ手を止めた。


ここは、喫茶店。


しかし、ある遺伝子が、目覚めた者しか来ることのできない場所。


アルテミア達との戦いでダメージを受けた美奈子は、疲れを癒す為にここに来ていた。


カウンターに座り、ゆっくりと一杯目を楽しんだ後のおかわりが、目の前に来た時…マスターが口を開いたのだ。


「何だ?」


美奈子は、コーヒーカップを置いた。


「近頃…目覚める者が、多くなっているようです。恐らく、この世界の危機に対応して」


「で、どうしているんだ?」


美奈子は、上目遣いでマスターを見上げた。


「初期段階は、わかりませんが、ある程度まで目覚めた者は保護しております」


マスターは、じっと美奈子の目を見つめていた。


「フッ」


美奈子は視線を外すと、コーヒーカップを手に持ち、一口啜ってから、言葉を続けた。


「で、どうしたい?」


美奈子の問いかけに、マスターは即答した。


「あなたの力をお借りしたい」


「しかし…新しい神は、できたはすだが?」


「!」


美奈子の言葉に、マスターは目を見開いた後に、顔をしかめた。


「あれは、我々が求める神ではありません。人工的、作為的な神です!我々が求めるのは」

「あたしは、無理だ」


美奈子は、マスターの言葉を遮った。


「め、女神!」


「だけど、目覚め始めた人達のケアはしなければならない。そのホローはする」


美奈子は、コーヒーを飲み干すと、カウンターを立った。


「女神!」


まだ何か言おうとするマスターの前に、美奈子はお金を置いた。


「ご馳走様」


そして、マスターに微笑むと、カウンターから離れ、店を出た。


「部長」


店を出るとすぐに、麗菜の声が頭に響いた。


「女神になってる暇はない」


美奈子は、真っ直ぐに前を見つめ、


「それに…その前に、この世界をどうにかするぞ」


そのまま…町の雑踏の中に紛れていった。


振り返ることなく。


もし、振り返ったとしても…今いた喫茶店を見つけることはできなかったであろう。








「す、すいません…」


明かりの消えたマンションの一室。その真ん中で、怯えながら携帯電話をかける男。


「ひ、人を…」


男の足下に広がる血溜まり。


「こ、殺しました」


この言葉を聞いて、着信を受け取った者は、にやりと笑った。


「毎度あり」


それだけ言うと、携帯は切れた。


数分後…明かりが消えた部屋に、外からの光が射し込んだ。


まだ12時前だ。


開けたドアを締めると、藤崎聖人はにやりと笑った。


「いい匂いだ」


鉄分を含んだ独特の匂い。それは、血の匂いだった。


黒のコートを翻し、藤崎は、土足のままマンション内に上がった。


「こんちは!ご連絡ありがとうございます」


匂いが漂ってくる部屋に、足を踏み入れようとした藤崎は、床に落ちている名刺に気付き、拾い上げた。


そこには、自分の名前と携帯電話が書かれてあった。


「処分するものは、どこですか」


血溜まりの中で、こちらに尻を向けて、土下座するかのように、額を床につけている男がいた。


先程、電話してきた男である。


「処分するものは?」


最初、藤崎も…懺悔の土下座だと思ってしまった。


しかし、その考えは数秒で、変わった。


「やれ、やれ」


藤崎の耳に、微かに聞こえる…ピチャピチャという音。


「一番、最悪のパターンだ」


藤崎は、頭をかいた。


男は、土下座をしていた訳ではなかった。


床に溜まった血を、舐めていたのだ。


蜥蜴のような長い舌で。


「チッ。殺した反動で、目覚めたか」


藤崎は、舌打ちした。


「本当に…ついてないな」


名刺を胸ポケットに突っ込むと、藤崎は立ち去ろうと、男に背を向けた。


「他を当たるか」


欠伸をして、部屋を出ようとした藤崎の背中に向けて、何かが飛んできた。


振り返ることなく、それを避けた藤崎。


飛んできたものは、針のように細く長くなった舌であった。


壁に突き刺さった舌を見ることなく、振り向いた藤崎は、人間ではなくなった男を睨んだ。


「人を呼んでおいて〜(ぶつ)はないわ。今度は、命を狙うかね?」


いつのまにか、男の腕が二本増えていた。


「俺は、お前らが嫌いなんだよ。食事はかぶるし…」


藤崎はため息をつくと、コートの中に手を入れた。


「不味くて、喰えないし」


そして、手を出した時には…デザートイーグルが握られていた。


「じゃなあ」


藤崎は躊躇うことなく、引き金を弾いた。




「…やれ、やれ」


何回か引き金を弾いた後、硝煙の匂いに、藤崎は顔をしかめた。


「折角のいい匂いが、台無しだ」


肉片に変わった男に、一瞥をくれると、藤崎は部屋から出た。


「まだ変幻の途中でよかったよ。あいつら…銃で死なないやつもいるからな」


マンションから出た藤崎の携帯が、また着信を告げた。


「やれやれ…。今度は、普通の人間にしてくれよ。こちとら、主食をしばらく食べていないんだからさ」


コートから携帯を取り出すと、耳に当てた藤崎は、にんまりと笑った。


「君か!連絡を待っていたよ」






「マスター」


喫茶店のカウンター内で、コーヒーを入れていたマスターの前に、1人の男が駆け込んで来た。


そして、小声で連絡事項を伝え、すぐに店の外に出た。


「そうですか…。何とか処理できましたか」


マスターへの報告内容は、藤崎が殺した男の処理についてであった。


血の匂いをかぎ分けることに長けた者達が、日夜警戒に走り回っているのだ。


「目覚めた者の中には、すぐに悪意や憎しみにかられ、すぐに相手を殺す場合が多いです。そして、その衝動は、憎しみから食欲に変わります。人を口にしてしまったものは、正気に戻った時、知ります。自分が人間ではなくなったと…。しかし…」


マスターは入れ終わったコーヒーを、カウンターから出て、テーブル席に運ぶ。


「その者は、再び…人間社会には戻れない」


カップルの前に、コーヒーを置くと、マスターはカウンター内に戻っていく。


「我々は、人間と生きることを決めた。初期衝動で殺し、食べたとしても…心のケアによって、心だけは人に戻ることもある」


「そうですね」


カウンターの端に座っていた浅田仁志は、コーヒーカップの中身を見つめながら、静かに頷いた。


「だが…そんな目覚めたばかりの者を殺し回っている連中がいるようだ」


仁志の前に来たマスターの目に、怒りが浮かぶ。


藤崎が彼らを殺しているのは、意図的ではない。


しかし、それがわかることはなかった。


「やつらでしょうか?この世界を破壊しょうとしているもの達」


仁志の言葉に、マスターは首を横に振った。


「違うだろうな。私が知っている範囲では、やつらの目的は…この世界の崩壊。ならば、目覚めさせた方が、人々の混乱を産むはずだ」


「だったら、誰が?」


仁志は、首を捻った。


「それは…」


マスターが考え込もうとした時、店の扉が開き、新たな迷い人が入ってきた。


「いらっしゃいませ」


何故店に入ったのか、自分でもわからずに、ただキョロキョロするお客に、マスターは笑顔を向けた。






「やあ〜。久しぶりだね。君から連絡をくれるなんて、嬉しいよ」


笑顔を浮かべる藤崎を、人里離れた山奥に呼び出したのは…俺だった。


「何人、殺したんだい?こんなところに連れてくるなんて…秘密の倉庫とかあるのかい?」


期待に胸を膨らませている藤崎には、悪いが…俺は、まったく違うことを考えていた。


(こいつの体から、漂うのは…火薬と血の匂いだ)


「最近の高校生は進んでるね!何人もやっちゃうなんて」


藤崎は、俺の方に鼻を向け、風が運んでいる匂いを嗅いだ。


「確かに…俺は、人を殺したこともある。数多くの人以外の存在も殺した!しかし、それは…この世界ではない。なのに、気付くとは…あんたは一体何者だ?」


俺の質問に、藤崎はきょとんとなり、まじまじと顔を見つめた後、


「何を言っているんだ?こんなに血の匂いを染み込ませているのに」


ゆっくりと俺の体を指差した。


「え?」


俺は驚いた。


やつが感じ取ったのは、俺の魂ではない。


この肉体に染みついた匂い。


そして、この体は…開八神茉莉のものであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ