悪意の罠
「くそ!こんなにも早く…砂の使者がくるとは!」
黒のコートを身に纏った男は、大月学園から少し離れた雑居ビルの屋上に降り立った。
「やつらも根本的には、我々と同じはず!なのに!」
「それは、仕方ないわ」
突然、男の後ろに女が現れた。
「ティアか」
男は振り返った。
ブロンドの髪を靡かせて、ティアと呼ばれた女は、男ではなく…その向こうにある大月学園を見つめ、
「彼女達の未練は、絶望ではないから」
寂しげに笑った。
「絶望か」
男も笑った。
「ブルーワールド…」
ティアは、呟くように言った。
「?」
男は訝しげに、ティアを見た。
「その世界でのあたしは…幸せだったみたいね」
ティアの言葉に、男は肩をすくめ、
「知らんよ。行ったことないしな。あくまでも伝わっている話では、勇者と言われ…天空の女神を産んだらしいがね」
「女神を産んだ女か…」
ティアはお腹に手を当て、
「あたしは…産めなかった」
目を瞑った。
「…」
男は、そんなティアに背を向けると、少し間を開けた後に言葉を発した。
「行くぞ。この世界を崩壊させる為にな。それが、お前の未練でもあるのだろ?ティア・アートウッド」
「ええ」
ティアは頷いた。
「もうすぐ絶望が、世界を破壊する。希望なき、世界。太陽なき世界が訪れる」
「そして、世界は一つになる」
「そう…人間は支配者から、転がり落ちるのだ」
男は、眼下に広がる町並みに両手を広げた。
「絶望こそが、人類の真実だ。すべての人間に、幸せは訪れない。しかし、絶望は…平等に与えることができる」
男の言葉に、女は軽く頷いた。
「だけど…。本当の幸せは…絶望の中にもあるわ」
ティアは、男に聞こえないように言った。
脳裏に浮かぶ幸せな風景。
(ただし…心が強くなければならない)
と思った時、ティアの耳に…歌声が飛び込んで来た。
はっとした顔を上げるティア。
「この歌は!?」
「フン」
男は、鼻を鳴らし、
「歌など…すべて鎮魂歌に変えてやる」
口許を歪めた。
「歌!?」
街中を歩いていた飯田直樹は、ふと足を止めた。
雑踏の中で、スピーカーから流れるような機械的な音ではなかった。
耳元で囁かれるような…生歌。
デジタルで、データ化した音楽ではない。
温かいアナログの音だ。
「…」
周囲を見回しても、そんな音を出しているようなバンドもいない。
(いや…この柔らかで軽やかな歌は…日本人にはほとんどいない)
音楽関係の会社で働いている直樹は、直感でその素晴らしさに気付いていた。
再び音を探す為に、耳を澄ませていると、携帯の機械的な音が飛び込んで来た。
軽く顔をしかめてから、直樹は上着のポケットに入れていた携帯を取り出した。
「もしもし…」
「あっ!ナオくん。ちょっと遅くなりそうだから、会社には戻らないからね」
直樹に電話をかけて来た女は、バーにいた。
「じゃあ〜ねえ!バイバイ」
携帯を切った女の前に座っていた友達は、ため息をついた。
「相変わらず…仲がいいのね。一緒に仕事してるんだから、結婚したらいいのに」
その言葉に、携帯を鞄にしまいながら、女はにっと笑った。
「あたしらは、里緒菜達とは違うんです。そんなに急ぎませんから」
「そお」
里緒菜は軽く肩をすくめから、ワイングラスに指を伸ばした。
一口飲んでから、
「でも…ナオ…飯田君は、いい男なんだから…。うかうかしてたら、誰かに取られるかもよ」
ちらっと女を見た。
「それは、昔惚れていた女からの忠告ですかな?」
「ゴホ!」
思わず咳き込む里緒菜に、女はにっと笑った。
「そ、そんなんじゃないわ」
ワイングラスをテーブルに置いてから、里緒菜は女を睨んだ。
「そうでしたね」
女は、そっぽを向き、
「今は、イケメンの旦那様がいらっしゃるんですから」
舌を出した。
「ま、まったく…。香里奈に、からかわれるなんて…反省するわ」
里緒菜はワイングラスを手に取り、一気に中身を飲み干すと、お代わりを頼んだ。
「でも…里緒菜が和也君と結婚した時は、本当に驚いた。高校を卒業してすぐだったものね」
香里奈は、焼酎のロックを飲みながら、昔を思い出していた。
「懐かしいなあ〜」
「そうね」
少しテンションが上がった香里奈とは違い、里緒菜は少し顔を伏せた。
その様子に気付き、香里奈はロックグラスを置いた。
「まだ…気にしているの?消えた先輩達のことを」
「少しね」
空になったワイングラスに、ボトルを持った店員が注ぎに来た為、2人は会話を止めた。
グラスに入っていく琥珀色のワインを見つめてしまう。
店員が頭を下げて、2人がいるテーブルから離れると、里緒菜は言葉を続けた。
「未だに…警察も行方を探してくれているけど…」
高校の先輩だった中山美奈子が主宰する劇団に、少しであるが、里緒菜の会社は寄付をしていた。
さらに、親の知り合いからのコネで、ある歌手の自伝的な劇をやってほしいと依頼もしていたのだ。
しかし、美奈子は一度受けた依頼を断り…行方不明になったのだ。
それも1人きりではない。
里緒菜の後輩と一緒である。
「あたし達が高校生の時にも、何人か行方不明になったでしょ?あの時は、明菜だけは戻って来たけど…」
「明菜…?あっ!行方不明に二回なった子だ」
香里奈は思い出した。
沢村明菜…。演劇部だった里緒菜の後輩である。
「あたしは…あの2人がいなくなったなんて、未だに信じられないの。特に、中山部長は…とてもしっかりした人だったから…。迷っていたあたしの肩を押してくれた人だし…」
高校の時、直樹を好きだった為に、親友の香里奈とギクシャクしかけた里緒菜に、けじめをつけさせたのが、美奈子だった。
「あの人が…」
もうグラスに手を伸ばさない里緒菜に、香里奈は笑いかけた。
「きっとどこかで、元気にしてるわよ」
にっと笑うと手を伸ばし、ロックグラスで置いてあるワイングラスに乾杯した。 心地よい音がした。
「ありがとう」
里緒菜はワイングラスを手に伸ばし、改めて香里奈と乾杯した。
「は、は、は、は…」
人混みから離れ、路地裏を走る制服姿の少女に、迫る数人の男。
「!」
ついに、行き止まりまで追い詰められた少女の後ろから、ゆっくりと近付く男達。
「なぜ…あの店の前にいた!」
「普通の人間には、見えないはずだ!」
「我々の仲間かと思ったが…お前からは、匂いがしない!」
「ま、まさか…異世界から来た魔物か!」
「だとしたら…生かしては帰さない!」
男達の姿が変わる。
人間ではなくなる男達を見て、少女は呟いた。
「魔獣因子…」
「な!」
各々が化け物になった男達は、絶句した。
「ど、どうして…その呼び名を!」
「知っている!」
まるでゴリラのような姿になった男が、少女を掴もうと丸太のような腕を伸ばした。
しかし、次の瞬間…男達は目を疑った。
丸太のような腕が、斬り落とされたのだ。
「な」
男達の目は、斬り落とされた腕よりも、少女が手に持つ刀に目を奪われていた。
少女は目を細めると、血に染まった刀を一振りしてから、自らの鳩尾辺りに差し込んだ。
「!」
自害したのかと思ったが、刀は少女を貫くことなく、少女の中に収まった。
それから、少女はきりっと男達を睨みながら、ある言葉を口にした。
「モード・チェンジ」
「!?」
男達は、動けなくなった。
少女から、変わった女の姿を見てしまったからだ。
「あ、あなた様は!」
数秒後、断末魔の叫びが路地裏にこだました。
「じゃあね。里緒菜。元気出しなよ」
「ありがと」
店を出て、挨拶を交わすと、2人は別れた。
「…」
ゆっくりと、人混みの中を歩き出したが…里緒菜は足を止めた。
慌ただしく華やかな町並みが、なせが息苦しく感じたからだ。
一本だけ道を変えよう。
そう思った里緒菜は、メイン通りから離れた。
すると、別世界のように道は…姿を変えた。
静まり返った町並みに、微かに悲鳴が聞こえてきた。
その瞬間、里緒菜は走り出していた。
携帯を取り出し、場合によっては警察に知らせようとしていた。
しかし、里緒菜は、警察に電話をすることはできなかった。
路地裏から出てきた人物を見た瞬間、里緒菜は足を止めた。
「え」
携帯が手から滑り落ち、地面に落ちた。
「うん?」
路地裏から出てきた女も、里緒菜に気付いた。
「如月か」
女は、里緒菜の旧姓を口にして笑いかけた。
「部長」
里緒菜の瞳から、涙が流れた。
「元気そうでなによりだ」
「部長!」
涙で視界がかすれた。
「一体…今まで」
「すまんな」
「部長!」
涙を拭おうとした少しだけ、視線を下に向け…顔を上げた時には、美奈子はいなくなっていた。
「部長!中山部長!」
何度、里緒菜が叫んでも…美奈子が姿を見せることはなかった。
まるで…幻だったみたいに。
ただ…確かにいたことを証明するかのように、僅かな砂が美奈子の立ち止まった場所に残っていたが、涙目の里緒菜に気付けるはずがなかった。
カラン…。
小さく鈴がなった。
「いらっしゃいませ」
その音を合図に、カウンターの向こうにいる男は頭を下げた。
「お久しぶりです。マスター。いつもの頂けますか?」
小さなカフェに入ってきた女は、男に向かって微笑んだ。
「テ、テラ様!?」
マスターは一度下げた頭を、慌てて上げた。
目を見開き、
「ご、ご無事で!」
驚きの表情を見せた。
「無事ではないさ。魔王との戦いで、肉体を失ってしまった。今のあたしは、仮初めだ」
カフェに現れたのは、中山美奈子だった。
美奈子は、カウンターに座ると、
「まあ〜いいさ。死んでからわかることもある」
にこっと笑った。
「ま、魔王…」
マスターの脳裏に、数十年前に出会った男の姿が戦慄とともによみがえった。
動きが止まるマスターに、美奈子は言葉を続けた。
「さっき…。ちょっと店に入るか悩んでいた時に、ここのお客に絡まれたんだけど…」
「!?」
「殺しはしていないけど…お灸はすえておいたから」
「め、女神にご無礼を!」
マスターは、頭を下げた。
「いいのよ。あたしには、元から女神の資格はなかったから…。ただ…町中で簡単に変化するからさ」
美奈子はそう言うと、カフェ内を見回し、感慨深気にため息をついた。
「…まさか、ここに戻ってくるなんて…」
「何か…あるのですか?」
マスターは、コーヒーカップを美奈子の前に置いた。
「少し…空気がざわめいていますから…」
その言葉に、美奈子は視線を、マスターに向けた。
「!」
上目遣いで、探るような瞳に…マスターは少し驚いた後に、微笑み、
「大した理由ではありません。空気が…いや、たまに吹く風が、昔を思い出すだけですよ。もう…数百年前の…懐かしい空気に」
「それは、ブルーワールドの風だ」
美奈子はコーヒーカップを手に取ると、一口飲み、
「次元の隙間から、流れて来ているんだろう」
フッと笑った。
「ブルーワールド!?」
その単語に、マスターの顔色が変わった。
「ま、まさか!」
絶句するマスターに、美奈子はコーヒーカップを置いた後、少し間を開けて、話し出した。
「そのまさかだ。この世界が何もしなければ、ブルーワールドに吸収される。簡単に言えば、それだけだ」
妙にあっけらかんという美奈子に、マスターは興奮気味にカウンターを叩くように手を置いた。
「そうなれば、この世界の住民は滅びます!」
「そうかな?魔獣因子を持つ者の中には、喜ぶ者がいるかもしれないぜ」
美奈子は、無理矢理笑って見せた。
「確かに!望む者はいるでしょう!だけど!」
マスターの目が血走り、
「彼らは!人間ではない肉体や能力を持ちながらも、人間なのです。この世界に育ったのですから!」
立て続けに話し続けた。
「彼らを、人間の進化した姿ととらえる者もいました。しかし、彼らの基本となる考えは、紛れもなく!人間の思考なのです!だからこそ、綾子様の死後!我々は、人間に対して取立てて、何もしなくなったのです!」
「わかってたさ」
興奮しているマスターの様子に、美奈子はコーヒーを飲み干すことでこたえた。
「あたしもそう思う」
美奈子は、カウンターから立ち上がった。
「女神?」
「自分も、人間ではなくなったけど…考え方や捉え方は、人間の頃と一緒だからな」
美奈子は、お代をカウンターに置くと、立ち上がった。
「ご馳走さま」
手を上げて、扉へと向かった。
「女神…テラよ。またのお越しをお待ち申しております」
マスターは、テラの背中に頭を下げた。
「ああ…」
カラン…。
再び音を立てて開いた扉をくぐり、美奈子は外に出た。
しばらく歩くと、カフェは姿を消し…見えなくなった。
「おそらく…今回の騒動に、あいつらは関わっていないな」
「だけど…部長」
美奈子の姿が、変わった。
「まだ…油断はできませんよ」
「そうだな」
「人間が一枚岩でないように、彼らも一枚岩ではないでしょうから」
「ああ…」
美奈子の声は、頷いた。
「あ、赤星さん?」
突然、後ろから声をかけられて、美奈子から変わった女は振り返った。
赤星と呼ばれることにまだ慣れていない為に、一呼吸置くことができた。
「は、はい?」
少し驚いた振りも様になっていた。
「あっ!やっぱり、赤星さんだ」
向こうも不安だったのか…赤星の顔を見て、笑顔になった。
(そうだ!あたしは今…赤星麗菜なんだ)
少女の笑顔に、麗菜は改めて微笑んだ。
「こんなところで、何をしてるの?」
少女の質問に、麗菜は曖昧にこたえた。
「か、買い物に…」
「そうなんだ」
少女は、さらににこっと笑った。
「あ、あなたは…どうして、ここに?」
「あなたって、他人行儀じゃないの。同じクラスなんだから」
少女の不満げに、ちょっと膨れた顔に、戸惑う麗菜。
「ご、ごめんなさい」
「何してるの!和恵」
そんな2人に、少し離れた場所から声をかける女がいた。
サングラスをかけた細身の女。
「あっ!お姉ちゃん」
少女は慌てて、サングラスの女に手を振ると駆け出す前に、麗菜に言った。
「あたしの名前は、速水和恵。覚えておいてね」
「あっ!うん」
そうだったみたいに、わざとらしい態度をとって見せた麗菜に微笑みながら、和恵は走り出した。
その遠ざかっていく背中を見送りながら、麗菜は呟くように言った。
「クラスメイトか…」
「友達?」
そばまで来た和恵に、サングラスの女が訊いた。
「うん。同級生」
「そう」
会話は、それで終わった。
2人はしばらく、無言で町並みを歩いた。
ちらっと隣を歩く自分を見た和恵に、女は前を見つめながら口を開いた。
「今から、聴きに行くシンガーは…もしかしたら、時代を変えるかもしれない」
「え?」
「本物ならね」
女と和恵は、町外れにあるコンサートホールの前で立ち止まった。
そして、サングラスを外した女に気付き、コンサートホールに来ていたお客達がざわめき出した。
「天城志乃だ」
その声を無視して、志乃と和恵は会場内へ歩き出した。
「レダ」
志乃は、会場内に貼られたポスターを睨んだ。
「何か…面白いことが起こりそうね」
大月学園から、北部…北西から南東に聳える山の頂上に、1人の女が立っていた。
「空気が懐かしいわ」
女はクスッと笑い、
「そう思わない?」
後ろに控える双子の女達に訊いた。
「は!」
「この匂いは、ブルーワールドの香り。おそらくは、時空間に歪みが生じていると思われます」
「そうね」
女は頷いた。
「このままでは、この世界はブルーワールドに飲み込まれます」
「そうね」
同じ言葉を繰り返した自分に苦笑してから、女は歩き出した。
「この世界…。あたしは、嫌いじゃなかったけど…」
歩き出した女に気付き、慌てて立ち上がった2人は、少し前を歩く女の背中を見つめ、
「よろしいのですか?」
「このままでは…」
少し出過ぎたことだと思いながら、訊いてしまった。
「そうね〜」
また、同じ言葉が出た。
そんな時は、悩んでいるようで悩んでいないのだ。
「風は…炎を煽ることも、消し去ることもできる」
女は空に手を伸ばし、
「だけど…この程度の風では、あたしを感じさせることはできないわ」
風を掴んだ。
「それに…」
ゆっくり掴んだ風を離すと、目線を大月学園の方に向けた。
「別の炎が、揺らめいているようだし」
そして、目を細め、微笑んだ。
「!」
怪人達の騒ぎが静まった学園内を歩いていた俺は、足を止めた。
「御機嫌よう、開八神さん」
今日初めて会ったクラスメイトの挨拶も、耳に入らなかった。
どこから流れてくる歌声だけが、俺の心を止めた。
「レダ」
俺は、その歌手の名を無意識に口にした。
(本当に、レダなのか?)
歌声は、ありきたりのラブソングを歌っていた。
なのに、よく歌っている内容を読み解くと…そこに、メッセージが隠されていた。
よくある…平和の歌や、貧しい人々を助けてあげてなどではない。
明らかに、この曲は鎮魂歌である。
しかし、その歌は…未来の惨劇に対して捧げられていた。
(崩壊した世界の為のレクイエム)
普通ならば、世迷い言葉と片付けるところであるが、彼女の歌唱力が、訴えかけるのである。
(世界が崩壊しても…生きてほしいと?)
そこまで彼女のメッセージを受け取ることのできる人間は、ほとんどいないだろう。
それに、たどり着いたとしても…信じる者が皆無だった。
(だけど…)
俺は、唇を噛み締めて、否定したかった。
なのに…心の底では、彼女のメッセージを真摯に受け止めている自分がいることに気付いていた。
(本当に、彼女なのか?)
俺の脳裏によみがえる彼女の姿。
幼き彼女が、楽しそうに歌う様子。
笑顔を、俺に向けるレダと呼ばれる少女を。
「この世は、地獄」
指名手配中でありながら、堂々と外を歩く男の名は、幾多流。
彼は、立ち止まっている太陽の横を生徒達に紛れながら通り過ぎ、微笑んだ。
「迫害されたキリスト教は、この世こそが地獄と説いた。だから、死ぬことで、やっと地獄から解放されるのだと」
幾多は、周りを歩く生徒を目だけを動かして見た。
カップル。仲間同士で楽しそうに歩く生徒。項垂れた人。少し疲れた顔の優等生。
そこには、幸せと不幸と疲れ…人それぞれではあるが、日常という暮らしがあった。
(日常は、地獄なのか?いや、幸せもある。しかし、常にはない。安定しない日々。それが、地獄なのか?だとすれば…天国とは何だ?常に幸せで、安定した生活ができる世界なのか?)
幾多は、前方を睨んだ。
(だとしたら…何て退屈なんだろ)
そう思ってから、幾多はフッと笑った。
(そうか!そんな心配無用だったな。この世界の末路に、安定も幸せも…退屈もない)
幾多は、足を止めた。
(崩壊するのだからね)
そして、幾多は目を瞑り、胸の前で十字を切った。
「せめて、お前だけは…帰れ。真」
幾多は前方を数秒見つめた後反転し、来た道を戻っていった。
「うん?」
校内にいた高坂は、廊下の途中で足を止めた。
「リンネ様…」
刈谷雄大は、大月学園にいた。幾多と同じ場所に。
勿論、刈谷がいる大月学園は、ブルーワールドの方であった。
「あなたは…向こうの世界に旅立たれた故に…炎の騎士団は、事実上崩壊しました」
実世界とは違い、周りに生徒がいない空間に、刈谷は手を伸ばし、
「我自身も崩壊しました。あなたのいないこの世界では…生きる意味がない。せめて…我に、時空間を越える力があれば」
空間を切り裂こうとした。
しかし、時空間の移動ができるのは、騎士団長のような最上位の魔神だけであった。
刈谷だけでは、時空間の壁をあけることはできなかった。
それでももがいていると、刈谷の魔力に導かれるように…1人の生徒が校舎の方から、姿を見せた。
「!?」
その生徒の名は、九鬼真弓。生徒会長である。
数日前から、神隠しにあったように部室ごと消え、行方不明になっている学園情報倶楽部のメンバーを探していたのだ。
その途中で、刈谷の魔力を感知したのだ。
「デスペラードの抜け殻か」
刈谷は、近づいてくる九鬼の姿に目を細めた。
「あなたは…人間じゃないわね」
距離を取り立ち止まると、すぐさま構える九鬼の様子に、刈谷はフンと鼻を鳴らした後、
「貴様に、女神の力があれば…時空間を越えられものを」
軽く唇を噛んだ。
「時空間を越える!?ま、まさか!」
九鬼ははっとした。
「貴様が探している人間達は、何らかの力でな」
刈谷は、情報倶楽部の部室が異世界に飛ばされたのを知り、ここに来ていたのだ。
何者かによる力が少しでも、残留していないか…。もしくは、まだ道が繋がっていないかと期待していたが、ほとんど何もなかった。
「実世界に飛ばされたのか!」
絶句する九鬼に、刈谷は頷き、
「恐らくな。あの世界は、ここと兄弟みたいなものだからな」
ゆっくりと振り返った。
「じ、実世界か!」
拳を握り締め、悔しがる九鬼の姿を見て、刈谷は眉を寄せた。
「き、貴様…。やはり、そうか!肉体は、闇の女神のもの!だとすれば、力を使うことができるかもしれん」
刈谷の目が輝き、九鬼の体をスキャンした。
「く!」
次の瞬間、刈谷は顔をしかめた。
「貴様の魂が、デスペラードの力を封印しているのか!これでは、力を使えん!」
「あたしの魂が封印?」
九鬼は、刈谷を見た。
「しかし!」
刈谷の目の輝きが、消えていく。
「意識を飛ばし、我がお前に憑依すれば…」
普通の目に戻ったが、希望の光が灯っていた。
「いける!リンネ様のもとに!この空間に、僅かに残る軌跡を手繰ればな!」
にやりと笑うと、刈谷の魔力が上がった。
そして、人間の姿を捨てようとした時、
「待て!」
九鬼は刈谷を止めた。
じっと刈谷の目を見つめ、
「協力しょう。あたしも実世界に行きたい」
拳をぎゅっと握り締めると、自らの脇腹に突き刺した。
「う!」
身をよじり、その場で崩れ落ちた九鬼は、意識を失った。
「フン」
この行為に呆れたように鼻を鳴らしてから、刈谷は変身を止め、九鬼に近付いた。
「魔物に身を預けるか…。他人の為に」
身を屈めると、うつ伏せに倒れている九鬼の額に手を当てた。
「遠慮なく、お前の肉体使わせて貰うぞ!」
刈谷の体が一瞬で消えると、九鬼の体を炎が包んだ。
そして、紙が尽きるよりも速く、九鬼の体も消えた。
2人は同化して、実世界へと向かったのであった。