表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/563

第35話 闇に潜むもの程、光を求めるが...

「クッ」


カードシステムの要である格納庫内で、どこまで続いているのかわからない回廊の手摺りに、もたれていたクラークは、痛みに顔をしかめた。


鋭い鉄の爪が、クラークの右肩を貫いていたからだ。


クラークは抜こうとして、爪に手をかけたが、焼けるような痛みに、思わず放してしまった。


「さすがは、炎の女神の爪」


クラークは、感心したように笑うと、目をつぶった。すると、クラークの肌の色が真っ赤に染まった。


「くっ!」


クラークはもう一度爪を掴むと、一気に引き抜いた。


少し血が出たが、傷口は焼けている為、大したことはない。


爪は抜けると、クラークの手の中からすり抜け、格納庫内のどこかへと飛んでいった。


「しつこいな」


クラークは、手のひらを確認した。焼き爛れているが…それ以外は問題ない。


「さすがは、最上級の炎」


クラークの体の色が、戻る。カードを取りだし、傷口にかざすと、傷はふさがった。火傷の痕は、少し残っていたが…。


「それにしても…」


クラークは、爪が消えた方向を凝視した。カードを目にかざすと、暗闇にもかかわらず、すべてが見えるようになった。


しかし、爪がどこにいったのかは、確認できなかった。カードのディスプレイを確認すると、微かな反応はあったが…大した魔力ではない。


「まあ、いい」


クラークはカードをしまうと、格納庫の暗闇に背を向けて、歩きだした。


「来たければ、来るがいいさ」


クラークは、格納庫の出入口から、長い廊下を歩きだした。


真っ直ぐ行けば、かつてのティアナの封印の部屋がある。静寂が包む廊下を、クラークは歩いていく。


ティアナの部屋の前で、一度止まり…鼻を鳴らすと、クラークは隣の部屋のノブに、手を伸ばした。


カチャ。


ノブが回り、簡単に開いた。


「おはよう」


満面の笑みを浮かべながら、クラークは部屋の中に入った。


十二畳くらいある部屋の床一面に、書かれた魔法陣。


その中央で、透明なガラス状の筒の中にとらわれた少女。


少女の名は、沢村明菜。


「あなたは一体、誰なの?何の為に、あたしをここに閉じ込めているのよ!出してよ」


明菜は怯えながらも強がり、筒の中から、クラークを睨みつけた。


クラークは肩をすくめ、ドアを閉めた。


「もっと、リラックスしてくれていいのに…君は、用が済んだら、もとの世界に戻って貰う予定だし…まあ~あくまでも予定だがね」


心の中で笑うと、クラークは召喚と呟いた。すると、明菜の手に紙コップが現れた。


驚いた明菜は思わず手を離したが、コップは宙に浮かんでいた。


「毒は入ってないよ。だけど、君の口に合うかはわからない」


クラークの手にも、コップが現れ、中身を一口飲んだ。


「な、何なの…。トリック?」


明菜は、恐る恐る宙に浮かぶコップを指で突いてみた。


「トリック…」


クラークは、その言葉を知らなかった。明菜の思考を読み、ニアンスを探った。


しばらくして、クラークは爆笑した。


「トリックか!この世界を否定する言葉だな。面白い!覚えておくよ」


明菜は、不気味がって、コップから離れた。


「君はこの世界に、しばらくいたことがあったのだが…」


クラークは、魔法陣に決して入らない。円の外で、腕を組んでいた。


「意識がなかったから、覚えてないか…。しかし、間違いなく、君はこの世界にいたのだよ。女神と融合して」


「女神って…この世界って…」


明菜には、訳がわからない。


クラークは苦笑し、


「だけど…少しは、感覚で覚えているはずだ」


腕を前に突き出すと、コップは筒の中から、彼の手の中にテレポートした。


「喉が乾いたら、遠慮なく言ってくれたまえ」


コップは、2つもいらない。


クラークの持つコップの大きさが、二倍になった。


目を見張る明菜に、クラークは深々と頭を下げた。


「ようこそ、ブルーワールドへ。ようこそ、我がトリックショーへ」


クラークの持っていたコップが銃に変わると…銃口を、明菜に向けた。


「但し…種も仕掛けもないけどね」


向けられた銃口と、クラークの視線の冷たさに、明菜は震え上がり、思わず目をつぶった。


「こうちゃん」


思わず、明菜の口から出た名前に、クラークは銃口を下ろした。


「こうちゃん…?こう…赤星浩一のことか!」


クラークの手から、銃が消えた。両手を広げ、天井を仰いだ。


「彼は素晴らしい。この世界に来てから、短期間で、目覚ましい成長を遂げた。この世界にいる、どの人よりも、彼は強い」


「こうちゃんが…」


クラークは、話し始めた。


「君たちの世界は、魔物がいないそうだね。伝承の中には、残っているが…。魔法を使えないのも、魔物がいないからだろう。だが、本当にいないと思うかい?」


クラークは、明菜にきいているが、こたえを求めていない。


「いや、魔物はいる。魔物は、人と表裏一体だから。君の世界にもね。ただ魔物は、人と違う生き物としてではなく…普通の人と違う、変わった人として存在している。君は、人とは思えない…獣ように、同じ人を殺す人間を、何人も知っているはずだ」


確かに、明菜の世界では異常ともいえる事件を起こす人々を、ニュースなどで頻繁に報道されていた。


クラークはにやりと笑い、ゆっくりと頷いた。


「君たちの世界では、魔物として覚醒することはないが…もし、世界が違っていたら、魔物になっただろう者。その者が持つ遺伝子を、私は魔獣因子と名付けている」


「魔獣因子…」


「その因子は、我々の世界にいる魔物の遺伝子と酷似している。それを、自由に引き出せるなら…人でありながら、人は人ではなくなる」


「そんないい加減なこと言わないでよ!あなたは、あたしたちの世界に、行ったこともないでしょ」


明菜の言葉に、クラークはフッと笑った。


「な、何よ…」


その笑みの不気味さに、明菜は筒の中で、後退った。


「行ったことはないが、知っている」


クラークは、額にかかった前髪をかきあげた。髪に隠れてわからなかったが、結構大きな傷がある。


「私は、この世界で生まれた者ではない。どこかの世界から、こちらに落ちてきた」


クラークは、前髪を下ろすと、


「もしかしたら、君たちの世界かもしれない。なぜなら……私の体にも、魔獣因子があるからね」


両手を突き出した。


右手は炎を纏い、左手は氷で覆われていた。


それが両手とも消えると、毛むくじゃらの太い両手に変わった。


明菜は両手で、顔を覆った。


「魔獣因子の発動は、個人によって異なる」


クラークの両手が、普通の人間の手に戻る。


怯えている明菜に、クラークは微笑みかけた。


「恐がっているようだが…君の愛する赤星浩一もまた、魔獣因子の持ち主だと思われる」


「こうちゃんが!?」


「彼は、天空の女神アルテミアと融合できるだけではなく、自ら炎を操ることができる。それも、魔法を使わなくてもだ」


クラークは、衝撃を受けて強ばっている明菜を見ながら、魔法陣の回りを歩きだす。


「異世界の者は、レベルが高いと言われているが…他の力を借りず、人が単体で魔力を発生することは、不可能!それに、女神専用の武器を使えることから、推測されることは…」


クラークは足を止め、横目で、明菜を見つめた。


「彼の因子は、魔物の中でも、最上級――バンパイアに限りなく近いか…いや、同じものだと思われる」


驚きで、目を見開いたまま…明菜は何も言えない。


「この世界にいれば、彼は…何かの要因さえ整えば、バンパイアとして、覚醒するかもしれない」


クラークは、心の中で笑った。


(そう!それは、人が人のままで、魔神と同等の能力を持つということ。その時こそ、我は…)


興奮から、悦に入るクラークを邪魔するように、明菜は中から、筒の表面を叩いた。


「こうちゃんは、そんな化け物になるはずがないわ!あの人は、虫一匹だって、殺せない」


明菜の言葉に、クラークはせせら笑った。


「虫は殺さないだろうが、魔物は、何百匹も殺しているよ」


「こ、こうちゃんは、そんな人じゃない!」


「ならば、そう思い込んでいればいい」


もう話すことはないと、いきなりクラークは、明菜を置いて、部屋を出た。


ドアを閉めると、明菜の声も聞こえない。


クラークは目をつぶり、ドアにもたれると、


「魔獣因子を持つ者こそ、この世界を変える力を持つ者。集めねば」


自然と笑いが溢れてきた。無音の廊下に、クラークの笑い声がこだました。


一通り笑うと、歩きだそうとしたクラークは、前方に気を感じて、驚いた。


廊下の反対側の壁に、ジャスティンが腕を組ながら、クラークを凝視していた。


「ジャスティン!」


クラークは、まったく気付かなかった。


(いつのまに!)


ジャスティンは、クラークと同じ安定者てある。


(チッ!ばれたか)


心の中で、舌打ちしながらも、クラークは微笑んだ。


「驚いたよ!いつから、そこに」


ジャスティンは、クラークの瞳の中を覗きながら、


「お前がどこからか、出てきた時からな」


ジャスティンの言葉に、クラークは心の中で、にやりとした。


明菜を閉じ込めている部屋は、クラークが作った亜空間にあった。それも、三次元ではない…四次元に。


「何をしている」


ジャスティンは訝しげに、クラークを見た。瞳を通して、心を読もうとしたが、ガードされている。


「別に何もしていないぜ。それとも、俺が、ここにいたらいけないとでも言うのか?俺は、安定者だ。どこにいようと、勝手だろ」


クラークはそう言うと、肩をすくめながら、ジャスティンの前から消えようとした。


「待て」


ジャスティンは、指を一本動かした。それだけで、クラークは壁に押しつけられ、身動きが取れなくなる。


「俺は、ここの責任者だ。勝手な真似はさせない」


「責任者だと!ただお前しか、いじれないだけだろが」


絶叫とともに、押し付けられている壁が、チャックにように裂けた。そして、クラークはその中に、吸い込まれた。


「くそ」


ジャスティンは、防御魔法を全身に皮のように張り巡らした。


ジャスティンの後ろの空間が裂け、手だけが出てくると、彼の腰に向けて、気を放つ。


ジャスティンの体が、くの字に曲がる。


空間移動能力。


テレポートと違い、まったく違う次元に移動でき、そこに留まりながら、まったく相手からの攻撃を受けることなく、攻撃することができる。


ジャスティンは、体勢を整えながら、


「なめるなよ」


ブラックカードを取り出した。


「召喚」


ジャスティンの手に現れたのは…ティアナのライトニングソードに似た、十字架そっくりの剣だった。


それを見た瞬間、クラークは四次元から出てきた。


「俺を殺す気か?」


「お前が、何をしてるのか!教える気がないならな」


ジャスティンの殺気に、クラークはフッと寂しげに笑い、


「時が来たら…。それまでは、友を信じろ」


クラークはしばし、ジャスティンの目を見つめると、ゆっくりと背を向けて、歩きだした。


ジャスティンは、そんなクラークの背中を見送りながら、剣を下ろした。


クラークがテレポートし、ここからいなくなったのを確認すると、ジャスティンは、先ほどクラークがもたれていた――何もない壁を見つめた。


「格納庫にも、微かな魔力を感じたが…」


その魔力も消えていた。


「何が起こってるんだ」


ジャスティンは無意識に、壁の横のティアナの部屋のドアに、目をやっていた。






「何やら…例の場所が、騒がしいようですが」


ギリシャにある防衛軍の地下――安定者の間で、クラークとジャスティンを除く、六人の安定者が集まっていた。


暗闇に、球状の椅子が飛びかい、六人は議論を続けていた。


「あの場所は、我々は入ることができぬ」


苦々しく、1人が言うと、


「なぜ、まだ入れぬのじゃ!ティアナが死んで、もう何年もたつのに」


「ティアナめ!いらぬ封印を」


1人が、椅子の手もたれを叩いた。


「しかし、あやつが後継者として、育てた二人の内…」 


「1人は、我らの手の内の者」


「あやつは、あの場所に入れるからこそ、安定者に加えてやっているだけ…。本来ならば、我らの仲間になど、なれぬわ」


「あのような汚れた体」


他の安定者が椅子に座りながら、飛び回っている中…たった1人だけ、空中に浮かび、まったく動かない…白い髭をたくわえた男。


全員、フードを被ってる為、顔は見えない。


「長老は、どう思っておるのだ?」


1人の言葉に、一斉に全員の注目が、白髭の長老に向く。


「…」


長老は、何も答えない。


「チッ」


1人が舌打ちすると、椅子を長老の前で止めて、


「あんたは、どう思ってるんだ?それに、魔王は!」


長老は、安定者のリーダー的存在であり…魔王とのパイプ役にもなっていた。


「きいてるんだろが」


あまりにも無反応な長老に、話しかけた安定者がキレた。


すると、長老は、少し顔を上げた。


すべては見えなかったが、フードから覗かれた瞳の輝きに、話しかけた安定者は震え上がり、思わず椅子を後ろに下げた。


「捨て置け」


低く、威嚇するような声は、人類最高の存在である安定者の動きを止めた。


「それが、魔王の言葉であり、私の考えでもある」


その答えに、部屋は静まりかえった。









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ