表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
172/563

第165話 崩れ落ちた日常

うるさく鳴り響くチャイムの中.....背筋を伸ばし、廊下を歩く女に、慌てて自分の教室に入ろうとした生徒達の動きが、止まった。


凛とした表情で、前しか見ていない女の動きに乱れはない。


ただ背中まである黒髪だけが、揺らめいていた。


「生徒会長よ…」


「行方不明って聞いてたけど…」


「戻って来られたのね」


男子生徒よりも、女子生徒の眼差しが熱い。


「九鬼様…」



大月学園生徒会長…九鬼真弓。


1ヶ月ぶりに、学園に姿を見せていた。


音をたてずに、教室のドアを開けた九鬼は、軽く会釈すると中に入った。


(偽りの学校か…)


どうやって編入できたのかは、わからない。


この世界に来た時には、九鬼はここの生徒となっていた。


才能のあるものを集めて、魔道士や戦士に育てる。


表立っては公表していないが、一般の生徒に紛れて、そういう生徒が何人か紛れていた。


ただ一般生徒にも、きちんと魔法の使い方は教えていた。


九鬼はここの学校に来ると、すぐに生徒会長に任命された。


魔法を使えないのに…。


いや、使う気がないのにだ。


魔法が使える世界とはいえ、すべての戦士が魔法を使っている訳ではない。


剣だけで、勇者になった者もいる。


人は、そのような者達に…特に羨望の眼差しを送った。


人本来の力のみで、魔物や魔神と戦える者こそが、真の勇者に相応しいと。


そういう意味では、己の肉体のみで戦い、他の生徒を寄せ付けない圧倒的な力を持つ九鬼は、羨望の的だった。


彼女は、武器すら…手にすることはなかったのだから。


(魔力か…)


九鬼は廊下を歩きながら、生徒の気を探っていたのだ。


この世界に、魔獣因子を持つ人間はいない。


だが…人は変わらない。


羨望の眼差しを送る者がいれば、確実に嫉妬もある。


(人の本質は、世界が違っても変わらない)


教室に入ると、戸惑うことなく、滑らかな動きで自らの席についた。


教室にいた生徒達も、九鬼の登場に息を飲んだ。


行方不明になっていた時も、噂は広がっていた。


彼女が出演していた…乙女戦隊月影の乙女ブラック。


そのヒーローが、魔物と戦い…人々を守っていた。


学校中で、その実在する乙女ブラックは、九鬼真弓本人だと噂になった。


しかし…乙女ブラックの活躍が伝えられなくなると、それとは逆に、殺人事件の噂が浮上してきた。


魔物に殺されたのではない。


犯人は…月影の登場人物であると。


証拠は残っていなかったが…。


月影…乙女ソルジャーが、人を殺している。


何かと憶測を呼んでいる中、九鬼が学校に戻ってきたのだ。


しかし、誰も表立っては、月影の話題を口にはしなかった。


もう1つの噂が、流れていたからだ。


月影の話題を、あまり口にしてはいけない。


いや、話すくらいはいいのだろうが…勘繰ってはいけない。


疑ってはいけない。


なぜなら、殺されるからだ。


それは、誰に。


それは、月影に…。



乙女ブラックの活躍を聞かなくなった時、生徒達は、こう思った。


他の月影に、殺されたのではないかと。


そんな新しい噂が広がろうとした時、九鬼本人が戻ってきたのだ。


妙な緊張が走る中、当の本人である九鬼はいたって、普通だった。


次の授業の準備をすますと、背筋を伸ばし、担任を待っていた。


しばらくして、徐に教室のドアが開くと、厚化粧の女教師が入ってきた。


その後ろに、1人の生徒を引き連れて。


見たことのない生徒の登場に、九鬼が入ってから静まり返っていた教室が、少しざわめいた。


「静かに!」


甲高い、少しヒステリックな声を発すると、女教師は教室内を見回した後、教壇の横でかしこまって立つ生徒を紹介し出した。


「転校生を紹介する。東地区より、こちらの学校に転校することになった…」


転校生は、一歩前に出た。


「山本可憐さんだ」


転校生は頭を下げると、


「山本可憐です。よろしくお願いします」


屈託のない笑顔をみんなに向けた。


彫りが深く、目鼻立ちがはっきりとした顔は、日本地区では珍しかった。


それなのに、穏やかな雰囲気を醸し出す物腰は、教室内の生徒達に好印象を与えていた。


特に、男子生徒達には、強烈な印象を与えていた。



(フン)


満面の笑みを浮かべながら、心の中では冷静に周りを観察していた。


山本可憐とは、育ての親に貰った名前である。


本当の名前は、カレン・アートウッド。


伝説の勇者ティアナ・アートウッドの血筋である。


剣だけで、魔王と戦い…カードシステムを開発した戦士。


しかし、その功績よりも、魔王と結ばれ…その間に、女神を産んだことの方が有名であった。


天空の女神、アルテミア。


ティアナ・アートウッドはその為、栄光の勇者から人類の裏切り者へと一気に、評価は地に落ちた。


それにより、アートウッド家の名声も一気に下落した。


ティアナの妹であったカレンの産みの親は、人々の蔑みの中、心労により亡くなった。


カレンはアートウッド家の名誉を取り戻す為、叔母であるティアナを超えなければならなかった。


一族の汚点であるアルテミアを討ち、魔王を倒すことができたら、アートウッド家の名誉は回復するはずだった。


しかし、魔王ライもアルテミアも…数ヶ月前から、消息不明となっていた。


それに、自分を鍛えていた師匠になる…ジャスティン・ゲイもまた、同時期に行方不明となっていた。


(あの化け物が、死ぬとは思えないが…)


修行中、黙って姿を消したジャスティンをしばらく探してみたが、見つけることはできなかった。


そんな捜索を続ける中、カレンはある噂を耳にした。


月影の噂である。


久しぶりに帰ってきた日本地区での噂は、興味深かった。


カレンが引き取られてから育った地域は、炎の女神の攻撃で消滅していた。


育ての親も、その際に殺された。


行く宛てもなくなっていたカレンは、月影の噂を調べた。


そこに、今までにない新たな脅威を感じ取ったからだ。


それに、1ヶ月前…カレンはある現象を目にしていた。


それを見る事ができたのは、ごく一部の人間だけだった。


月から、闇が染み出てくるのを。


そして、染み出た闇は、この地上に落ちたことを。


それから、しばらくして月影の噂である。


もともとテレビなんかあまり見ないカレンは、月影というのが…テレビのヒーローものとは知らなかった。


調べてみると、そのテレビの主人公を演じているは、現役の高校生であった。


その中でも、乙女ブラックを演じている女の子には、さらに噂があった。


実際に、普段も魔物と戦っているというのだ。


カレンは、興味を持った。


その女子高生に。


だからこそ、その学校に編入して来たのだ。


ジャスティンに、もしもの為にと渡されていた…かつての安定者の証であるブラックカード。


今は使うことはできないが、無尽蔵にポイントを使用することができた特殊カードは、まだ効力を発揮した。


九鬼が通う学校は、もともとは防衛軍の直轄であった。


ジャスティンの名も、絶大だった。


それにカレンは、入学テストも一発でクリアした。


特に、実技では…審査員達を圧倒した。


実際に、活躍している勇者達をも、凌ぐ強さだったのだ。


そして、カレンは入学初日から、仮面を被ることにした。


前の学校では、人前では大人しく…あまり目立たないようにした。


今回は逆である。


明るく、人懐こい性格を演じることにした。


その方が、初めての所で仲良くするには、いいのだ。


今回は、噂を探らなければならなかったから。


そう思い…被った仮面を、カレンはすぐに外すことになる。


まずは、目的の九鬼と同じクラスになれたこと。


それよりも、カレンの考えを変えたのは、席から自分を見る九鬼の目である。


カレンは一発で、九鬼と気づいた。


その物腰…静かな雰囲気。


ある程度、戦いを教えている学校だから、一般の高校生よりは、皆…落ち着いていた。


しかし、そんな訓練され、統率された落ち着きではない。


これは、ある意味…野生動物が相手を見定める為に向ける視線に、酷似していた。


仮面を被っても、見破られる。


咄嗟に判断したカレンは作り笑いをやめた。


一応、柔らかな微笑みだけをたたえながら、教師が示した空いてる席へと移動した。


その時、九鬼の横を通ることになったが、カレンは何の気配も向けずに、前だけを意識した。


もしかしたら、心さえ読まれるのではないか…と、そんな気がしたのだ。


九鬼から離れた後ろの席であったことに、少し安堵した。


(九鬼真弓か…)


レベルはまったく違うが、どこかジャスティンに似ていた。


それは、鍛え方しだいでは、更なるレベルになる素質があることを示していた。


(まともに、やり合えば…今は私の勝ちだ。しかし…)


数ヶ月後にはわからない。


そんな恐ろしさを、カレンは見抜いていた。


授業が終わり…休憩時間になっても、九鬼はほとんど席から動かなかった。


次の授業の予習でもしているのだろう。


相変わらず隙はないが、かといって気を配っているでもない。


ごく自然に振る舞う九鬼に、カレンは少し拍子抜けを感じ始めていた頃。


「!」


あからさまな殺気を感じた。


自分に向けられていないが、殺気を放つ人物は近い。


カレンは背伸びをして、ストレッチでもするかのように体を動かし、視線を廊下の方にやった。


かなり早足で廊下を駆け抜けていく人物。


それは、生徒ではなかった。


「教師か…」


黄緑のスーツを着た女教師は、横目で教室内を見つめていた。


カレンは一瞬で、その教師の視線の先を理解した。


(今のは…)


カレンはその女教師から、圧倒的な自信と自惚れを感じ取っていた。


人の歩く姿だけで、大体の性格や心情を見抜くことはできた。


今のようなタイプの女は、自分のスタイルに自信があれば…胸を張り、風を切るように歩く。


しかし、それだけではなかった。


自分の力を大きく見せつけたいチンピラが、絡む相手を探してような威圧感があった。


女で、そんな雰囲気を醸し出すことは珍しい。


つまり...今の女は、肉体的にも、他の圧倒する力を有していることを自ら示していたのだ。


(だとすれば…)


カレンは心の中で、にやりと笑った。


(今の女は…)


カレンはストレッチをやめた。


(月影!)


月影は、女しかなれないらしい。


カレンは、女の後を追おうとしたが…教室に女子高生が1人、入ってきたことに気付き、席を立つのをやめた。


なぜなら、その女子高生もまた…先ほどの女教師と同じ雰囲気を醸し出していたからだ。


その女子高生は、九鬼の前で足を止めた。


九鬼は女子高生を見上げ、呟くように言った。


「里奈…」


どうやら、九鬼の知り合いのようだった。


自分を見つめる九鬼に、里奈と呼ばれた女はにこっと笑顔を見せた後、九鬼を睨んだ。


「誰と間違えてるのか、知らないけど...あたしは、梨絵よ!」


その女の剣幕より、九鬼は呟いた自分に笑った。


「フッ…そうね。人違いだわ。ごめんなさい」


素直に頭を下げた後、九鬼は席を立った。


「で、そう梨絵さんが、あたしに何の用かしら?」


突然、近づいた九鬼の視線に、梨絵は一瞬怯んだ。


が、すぐに拳を握り締めると、九鬼を睨んだ。


「昼休み…」


一度、言葉を切ると、額に皺をつくり、


「屋上で待ってる」


凄い形相で睨み付けた。


「わかったわ」


九鬼は逆に、穏やかな表情になり…頷いた。


そんな九鬼に舌打ちすると、梨絵は身を翻し、教室を後にした。


九鬼は、梨絵を見送ることなく、すぐに座った。




2人のやり取りを後ろから見ていたカレンは、九鬼の変化に気づいていた。


(なんだ?)


最初…梨絵という女を見た時、明らかに九鬼は間違っていた。


知り合いと。


つまり、梨絵とそっくりな女がいる…ということが問題ではなく、


(あれは、間違いではない)


九鬼は謝ったが、間違いを認めた感じではなかったということだ。


(知っている相手だが…向こうが覚えてない。それとも、同じ別人…)


自分が出した答えに、カレンは苦笑した。


(馬鹿な答え…)


しかし、その答えが当ていることを、カレンは後に知ることになる。





チャイムが鳴り響き、休憩時間の終わりと次の授業の始まりを告げた。


カレンも、九鬼も姿勢を正し、ただ前を見つめた。


彼らに、授業をさぼるという考えはなかった。


学ぶことに、意味がない訳がない。


知識を得ることができる。


それが、人が自由であるということだから。


何も知らされていない世界で生きることは、人が奴隷であるということなのだ。


それに気づいている人間は、少ない。


知識を得ない人間は、奴隷と変わらない。


そう…人は、自由自由と叫びながら、無知な奴隷なのだ。


学べる環境があることこそが、自由なのだ。


何事も知ろうとしなければ…支配者の思う壷だ。


人は自ら、社会の奴隷となる。


しかし、すべてを知れる訳がない。


この世の中の摂理や権力…そして、利権の中には知ることが、危険を伴う場合があった。






待ち合わせにしていたカフェに、後藤が着いた時、そこはただの血の海と化していた。


監視カメラも破壊されていた。


それだけではなかった。


ビルの一階にテナントとして入っていたカフェは、その上で働く…すべての人々が惨殺されていた。


それだけではない。


ビルが契約していた管理会社や、防犯会社までもが、皆殺しにされていたのだ。


後藤は、無数の刺し傷からの出血死した木村の遺体を見て、絶句した。


そして、その近くに転がっていた…頭が踏み潰された男の子の死体に気付き、嗚咽した。


犯人の残虐性が、わかった。


しかし、後藤はそんな惨劇を見ても、考えを変える気はなかった。


「アイ…」


遠くから、サイレンが聞こえた。


警察で時間を潰す訳には、いかなかった。


「いくぞ…」


相棒のアイを呼ぶと、後藤はテレポートをすることにした。


本当なら、ここで起こった過去を確認したかったが、先日能力を使ったばかりだったことと、警察の接近の為に断念した。


「うん?」


後藤はテレポートする寸前に、木村のそばで落ちている…彼のカードを見つけた。


素早く、それを手に取ると、後藤はテレポートした。


行き先は、決めていた。


月影を放映していたテレビ局。


日本地区の中心に建ているテレビ局の前に、テレポートした後藤は、会社の社員証を慌てて上着の内ポケットから取り出すと、テレビ局の受付に走った。


普段なら、出入りの厳しい玄関に誰もいない。


いや、誰もいないじゃない。


誰も生きていなかったのだ。


ガラス張りのドアが開いて、中に入った後藤の鼻腔に血の臭いがこびりついた。


広い大理石のフロアに、血が川のように流れていた。


「アイ…」


後藤は、テレビ局に入った瞬間、背筋に悪寒が走るのを感じた。


これは、血の為ではない。


今は行くことがなくなった…戦場で、何度も味わった感覚。


「アイ…」


後藤は、右手を伸ばした。


視線は、フロアに向けられている。


「…う、うん」


アイも感じているようだ。


全身が震えている。


「武器を…召喚しろ」


「え?」


アイは驚いた。思わず、後藤の顔を見た。


「早くしろ…来るぞ!」


後藤の鋭い声が、いつもと違うことを告げていた。


「わ、わかった」


アイは頷くと、両手を突きだした。


すると、空間が裂け…剣が飛び出してきた。


後藤は剣の方を見ることなく、右手で掴むと一振りして、刃を前に向けた。


日本刀に似た剣を持ち、突きの構えで、後藤は動きを止めた。


目だけが、空間の変化を探す。


フロアの奥にある三台あるエレベーターの一台に、動きがあった。


一番上である12階が点滅すると、光が降りてくる。


後藤は切っ先を、降りてくるエレベーターの扉に向けた。


後藤は唾を飲み込むと、奥歯を噛み締めた。


今…逃げれば、助かるかもしれない。


しかし、後藤の心が、それを止めた。


なぜなら、真実を知る為には、逃げてはいけないからだ。


後藤は出来る限り…心を無にした。


ただ剣先にだけ、すべてを集中した。


ただ突く。


それ以外の感情も行動もいらない。



光は止まることなく…スムーズに一階まで降りてきた。


その数秒が…後藤には長く感じられた。


チン。


無機質な音を立てて、開いたドアの向こうの人物を確認すると同時に犯人ならば、突進しょうとしていた後藤は....一歩も動けなかった。


「あら?」


エレベーターから出てきた女は、入口のそばにいる後藤に気付き、微笑んだ。


「ここに用かしら?」


「…」


無言の後藤に、苦笑すると、


「ごめんなさい…。ここは、つぶれたのよ」


「!?」


「今さっきね」


女の言葉より、後藤はその顔を見つめ…凍りついた。


「だから…あなたも」


女の爪が、鋭さを増す。


全身から、血の匂いが漂ってくる。


「後藤!」


アイは後藤の後ろに回りながら、叫んだ。


「ごめんなさいね」


一瞬で、間合いを詰めた女の爪が、後藤の首に突き刺さる寸前、


「佐々木…様…」


後藤は呟いた。


その呟きに、佐々木は手を止めた。


そして、後藤が持つ剣を見た。


柄に刻まれた紋章を見て、佐々木は手を下ろすと、そのまま…後藤の横をすり抜けた。


「ば、馬鹿な!!」


後藤は呪縛が解けたかのように、絶叫した。


「安定者だった!あなたが、どうして!」


後藤の手から…剣が落ちた。


神流はゆっくりと歩きながら、言葉を発した。


「あたしが…安定者だと知ってるのは、防衛軍の中でも、ごく一部だけ…」


「…」


後藤は振り向いた。


「あんたの顔に、見覚えはないけど…あたしの近くにいたと言うことね」


「佐々木様…」


後藤は、神流の遠ざかる背中を見つめた。


「かつての部下特典として…今回は、見逃してあげる。まだ…深くは知らないようだし」


神流の言葉に、後藤ははっとした。


慌てて、上着のポケットをまさぐると、一枚のカードを取り出した。


それは、先程…手に入れた木村のもの。


後藤は、発信履歴を検索した。


最後は自分だが…その前に登録されていない番号を、何度かかけていることを発見した。


後藤は震えながらも、リダイアルをかけた。


神流の方から、着信音が聞こえてきた。


神流はカードを出すと、電話に出た。


後藤は震える手で、カードを耳元に当てた。


「…で」


神流の声が、鼓膜を震わした。


「どうしたいの?」


後藤の手から、カードが滑り落ち.....床に激突する前に、粉々に砕けた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ