1-63 第七席
――日も変わり、深夜。新世界八日目――二一一〇年十二月八日、深夜四時。
〈オクタゴン〉のリビングにて、俺と拓生、竜ヶ崎は、二人の帰りを待っていた。拓生は倉庫の金庫に三百枚の虹金貨を納めてくれており、俺と竜ヶ崎は、テレビの前に置かれたガラスのローテーブルを囲んで、煙草を吸っていた。時計の針の、チクタクという音だけが響き、そこにはいつになく、気不味い空気が流れていた。
だが、三人が考えていることはきっと同じだった。先程の陽奈子の言葉。イルミネーションをバックに、陽奈子が俺に言ってくれた言葉は、俺の頭から離れなかった。
陽奈子と別れるとき、陽奈子の目には少し涙が浮かんでいた。陽奈子はそれでも気丈に振る舞い、俺たちに勘づかれまいと俺たちを早々に帰した。あの後、陽奈子が泣いたであろうことは容易に想像できる。今だけは、俺の勘の鋭さに嫌気が差した。
――陽奈子は、俺を好きだと言ってくれた。それは素直に嬉しい。だが多分、陽奈子は俺のことを諦められていないのだろう。
――「本当に相手のことを思うなら厳しくすべき」……なんて言葉もあるが全く共感できない。俺はあれ以上陽奈子に強い言葉を吐けないし、正直俺の言葉次第でどうにかなっていたとも思えない。出会って間もないが、それくらいに陽奈子は俺を好いてくれている。
そんな中、仕事を終えた拓生がリビングへと戻ってきて、俺と竜ヶ崎が座るL字型のソファに腰を下ろす。同時に、煙草を灰皿に押し付けた竜ヶ崎が、重々しく口を開いた。竜ヶ崎の頭に生えた二本の黄色い角が照明を反射する。
「陽奈子は……ボスのことが好きだったんだなァ……」
「……驚きでしたな」
「アタイは正直恋愛とかわかんねェよ。ボスやみんなのことは大好きだけどよォ、それは陽奈子の気持ちとは違ェような気がする……」
――陽奈子は、俺と天音のことを想って「俺にフラれる」なんて、辛い決断をした。そして気丈に振る舞って、俺に気を遣わせないよう配慮した。
「日向女史は本当に〈神威結社〉に入ってくれるのですかな……?」
「アタイは陽奈子が入らねェなんて嫌だよォ!」
――そのときだった。俺たちの背後で、扉が開く音が聞こえる。玄関だ。
振り返ると、そこにはメイド服に身を包む、天音の姿があった。肩には少しだけ、雪が積もっている。
「皆さん。帰りが遅くなってしまい申し訳ございません」
そこに陽奈子の姿はない。陽奈子はまだ、〈オクタゴン〉の場所を知らないはずだ。天音と共に帰らなければ〈オクタゴン〉に来れない。空気が、張り詰める。
「姉御ォ!……って陽奈子はァ……?」
「それが……しばらく日向さんの帰りを待っていたのですが……こんな連絡が……」
そう言って、天音が差し出したスマートフォンの画面――SSNSのDMの画面。陽奈子とのやり取りが記されており、その画面越しの会話からも仲睦まじい様子が窺えた。そして、その中には、「先に帰ってて」とだけ、綴られていた。
「何度か電話をかけてみたのですが……連絡が取れず……」
陽奈子のそのメッセージの下には、実際に天音が掛けたであろう「不在着信」のマークが数件と、〈オクタゴン〉の位置情報、「私のためにごめんなさい」という天音のメッセージが続いている。
「まだ日向さんは〈オクタゴン〉の所在をご存知ないはずなので所在地だけは伝えておきましたが……」
「そうか……」
天音の話を一通り聞き終えた拓生と竜ヶ崎は、慌てた様子で声を荒らげた。
「――おいボス!まさか陽奈子のヤツ……ッ!」
「そんな……!探しに行きますぞ!」
――いや、陽奈子は俺みたいに弱い人間じゃない。多分、陽奈子はそんなことはしないハズだし、天音もそれは理解しているようだ。
「いえ……きっと日向さんは大丈夫です」
「そうだな……信じて待とう。アイツはそんなヤワじゃねえ」
「……っ!そ、そうですな」
「悪ィボス。そうだなァ……」
――そして、更に待つこと数十分。玄関脇の窓から朝の眩しい陽光が差し始めた午前五時。雪も止み、よく晴れた早朝。突然そのときは訪れた。敢えてか否か、施錠されていなかった扉を開け、一人の女の子が入ってきた。
「――お邪魔するね」
ギャル風の可愛らしいファッションの、その女の子は、玄関から一歩、リビングに足を踏み入れ、仁王立ち――美しくも力強く、その場に立っていた。俺たちは静かに、その様子を見守る。彼女のルビーの両の瞳は、俺たちの姿をしっかりと見つめていた。俺は、その女の子――陽奈子に言った。
「おい遅いぞ、陽奈子」
陽奈子は散々泣いたのだろう。頬には涙痕――涙が流れた跡があった。だが、今の陽奈子の表情は明るく、吹っ切れた様子だった。腕を組んで、逞しく、ソファに座る俺たちを見下ろす。そして、彼女は少し照れた様子で口を開いた。
「えへへ……ごめん雪渚、それにみんなも」
「陽奈子ォ!来てくれたんだなァ!」
「日向女史!歓迎しますぞ!」
「日向さんが来てくれて嬉しいです。〈オクタゴン〉へようこそ。日向さん」
次々に、陽奈子に歓迎の言葉を浴びせる仲間たち。そして、天音も。天音も既に吹っ切れた様子で、その声音には純粋な本心が滲んでいた。
「ああ、改めて歓迎するよ」
「うん!みんなありがと!」
嬉しそうに破顔して八重歯を覗かせる陽奈子。そして陽奈子は、その姿勢のまま、俺と、俺の隣に佇む天音に告げた。
「――雪渚、あまねえ!ごめん!諦められなかった!アタシ、まだ全然雪渚のこと好き!」
「ふふ、そうですか」
天音はくすりと笑った。二人の間の蟠りは、既になかった。
「雪渚!アタシのことどう思ってる!?」
陽奈子は俺の目をじっと見て、真剣な表情で問うた。天音が、それに付け加えるように、俺に優しく告げる。
「せつくん、私には気を遣わず、素直に答えてあげてください。それがせつくんの誠意です」
俺は天音の言葉に小さく頷き、まだ吸えそうな煙草を灰皿に押し付けた。そして、陽奈子へと向き直る。陽奈子に、言葉を。
「陽奈子は可愛いと思うし魅力的な女の子だと思う。だが天音には一歩及ばねえかもな」
「ふふ」
嬉しいのか、天音がまたくすりと笑った。俺のそんな言葉を聞いた陽奈子は、腕を組んで仁王立ちした姿勢を崩し、顔を真っ赤に染めて照れた。
「可愛い……可愛い……って!」
「ふふ……素直に答えるのが誠意だとは言いましたが、彼女である私の前で他の女の子を褒めるなんて、正直すぎるようですね?」
天音が少しだけ怖い目で、俺を見た。だが、本心では怒っていないということは誰の目にも明らかだった。そして、陽奈子は俺に問うた。
「……じゃあ、あまねえさえ倒せばアタシにもチャンスはあるんだよね!?」
「日向さん……そういうことですね?」
「うん!アタシはあまねえに勝ちたい!雪渚がアタシに振り向いてもらえるように、アタシは今よりもっと可愛くなる!」
――陽奈子は……強いな……。
「……わかりました日向さん。受けて立ちますよ。絶対にせつくんは渡しません」
「うん!アタシも絶対に負けないから!」
そう言って頷き合う、天音と陽奈子。再び俺を見た陽奈子に、俺は告げた。
「はっ、クソかっけえな陽奈子。いいだろう、振り向かせてみろよ」
「うん!絶対雪渚に好きになってもらうから!」
そう言って陽奈子はまた、八重歯を覗かせて笑った。玄関から差し込む朝の光が、彼女の姿を美しく照らしていた。
そして、静観していた竜ヶ崎と拓生が、騒々しくなり始める。新たな頼もしい仲間――〈十天〉・第七席――日向陽奈子を迎えた〈神威結社〉。温かい光景がそこにはあった。
「っしゃァ!陽奈子!良かったなァ!」
「うん!竜ヶ崎ちゃん――ううん、巽ちゃん!」
「おォ!なんか照れるなァ!陽奈子ォ!」
「〈神威結社〉万歳ですぞ!」
「オタクくんも改めてよろしくね!」
「――ぶひっ!?小生はオタクくんのままですと!?」
「なにそれきも!ウケるんだけど!」
楽しそうに笑い合う竜ヶ崎、拓生――そして陽奈子の三人。その様子を温かく見守っていた天音がくすりと笑って、ソファに座る俺に言った。
「ふふ、また賑やかになりましたね」
「はは、そうだな……」
――こうして〈十天〉・第七席――日向陽奈子が〈神威結社〉に加わった。
竜ヶ崎や拓生と共に笑っていた陽奈子が、何かを思い出したような表情を浮かべ、俺へと向き直った。
「そうだ!良かったらみんなにアタシの親友に会ってほしいな!」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
――その日の夕方。俺たちは、陽奈子が元々家族と住んでいたという住宅地の近くにある、ある墓地に訪れていた。
プレート型の墓石が等間隔に、所狭しと並べられた中、一つの墓石の前に俺たちは立っていた。供えられた弔花――数輪の菊の花が、薄暮のオレンジの光に照らされる。
俺たちの視線の先には、プレート型の墓石に彫られた「青砥舞白」、「2088~2108」という文字。
その平板状の墓の前にしゃがんだ陽奈子に倣うように、俺たちはその墓に手を合わせる。暫く手を合わせた後、陽奈子は、その墓の下で眠る親友に語り掛けるように、徐に口を開いた。
「舞白、今日はね。友達を連れてきたんだ。アタシを受け入れてくれた、素敵な人たち」
肌寒い、冬の夕暮れ。親友に語り掛ける陽奈子を、その背後で俺と天音、竜ヶ崎、拓生が何も言わず見守っていた。冷たい風が俺の頬を嬲る。
「あと舞白、アタシね。好きな人ができたんだ」
陽奈子は含羞んだ。まるで、女の子同士が、恋の近況を語り合う放課後のように。陽奈子の柔らかな声音は、橙色の空に溶けてゆく。
「スゴくカッコいい人だよ。アタシを庇ってくれて、アタシのために戦ってくれたんだ」
陽奈子は、優しく言葉を継ぐ。天音の白い毛先が風に靡いた。
「ずっと恋なんてしちゃいけないと思ってた。アタシよりずっと……ずっとキラキラ輝いてた舞白の将来を、アタシは奪ってしまったから」
そう言うと、陽奈子の目が潤んだ。あの悲惨な、辛い記憶がまた脳裏を過ったのだろう。竜ヶ崎が、陽奈子を案ずる。
「陽奈子ォ……」
「ううっ……舞白……なんで殺されなきゃいけなかったの……?あんな……姿にされて……ううっ……」
――〈不如帰会〉の二人の信者によって惨殺された陽奈子の家族。偶然遊びに来ていた陽奈子の親友――青砥舞白もその巻き添えを食らってしまった。
――更に最悪なことに、加害者の信者の一人は、陽奈子を良く思っていなかった陽奈子の元同僚だった。そのことで、陽奈子は自責の念に駆られてしまっている。
陽奈子の声音が、涙声に変わる。陽奈子は、背後で見守る俺に、背中越しに問い掛けた。
「雪渚……アタシはどうすればいいんだろ……。ううっ……やっぱり、舞白のお葬式で見た、アタシに向けられた、舞白のママの怒った顔が忘れられない……」
――俺は無宗教だ。葬式なんて見送る側が満足できればそれで良い。建前は死者を弔うためだが、生き返るわけでもない。実態は弔う側が気持ちに区切りをつけるための儀式だ。
――だが、人の死というのはそんなに軽くない。俺はそのことを、痛いほどに理解させられた。俺は蘇っても、陽奈子の親友――舞白さんは、もう戻ってこない。
「舞白……舞白っ……!アタシね……まだ力不足で何もできないけど……絶対に舞白の無念は晴らすから……!だから……っ!待っててね……!ううっ……」
「陽奈子ォ……」
「ううっ……でもやっぱり寂しいよ……っ!舞白も、ママも、パパも、タロももういない……!ううっ……!雪渚……っ!」
振り絞るような、震える声に混ざる俺の名前。陽奈子はぎゅっと、首元の、ルビーが埋め込まれたハート型のネックレスを握り締めている。
――俺は銃霆音と言葉で戦った昨晩で、自分の過去とは吹っ切れた……と思う。だが、陽奈子は違う。陽奈子はまだ、過去に囚われている。
「アタシね……アタシね……みんなとこれから一緒に居られるの、スゴく嬉しいよ……!でも、でもね……やっぱり舞白や、ママやパパ、タロのこと、ずっと悲しい……!毎日夢に見る……アタシだけ生きてるのが……辛いよ」
俺がその言葉に答えられるとすれば、一つだけだった。
「陽奈子……俺さ、両親を恨んでるうちに両親が亡くなったって話。前しただろ」
「うん……」
「それから結局、昨日の今日まで、ずっとその過去を払拭できてねえままだった。両親との確執を放置したまま逝っちまったからな」
「雪渚……」
「でもそれも昨日、本気で銃霆音と言葉で殺し合って、自分を全部曝け出したことで、俺の中で吹っ切れた気がする。陽奈子がきっかけを作ってくれた。『ありがとう』を言いたいのは俺の方なんだ」
「ううん……雪渚が頑張ったんだよ」
「俺は……天音を八十五年も苦しませてしまった。泣かせ続けてしまった。それに天音だけじゃない。拓生のお婆さん――束花さんや一二三だってそうだ。俺があのとき自殺を選んだことは、どんなに謝っても償いきれない」
「せつくん……そんなことは……」
「雪渚氏……」
「陽奈子や竜ヶ崎もそうだ。地獄みたいな経験をして、それでも前に進んで生きている。そんなみんなが今、俺と仲間でいてくれることが、とても誇らしいよ」
「ボス……」
「雪渚……」
「結局みんなそうだよ。苦しんだ過去はそう簡単には乗り越えられない。皆が皆そんな強い人間じゃない。でも俺はそれでいいと思ってる。乗り越える必要なんてないと思ってる」
「雪渚は……それで辛くないの?」
「いや辛いよ。だから俺は――」
俺は、静かに言葉を継いだ。皆が、俺を静かに見守っていた。
「――引き摺って生きるよ。引き摺って、引き摺って、その重さで脚が千切れても、俺はそれでも前に進むさ。俺を仲間だと言ってくれるみんなのためにもな」
「そっか……雪渚は茨道を選ぶんだね……」
「せつくんらしいと思います。私はそんなせつくんが好きですよ」
「ボス……!そうだなァ!アタイらは……生き抜かなきゃなァ!」
「雪渚氏……天国でばあちゃんもきっと喜んでますぞ……。感謝しかありませんぞ……」
――この新世界は、昔の日本のように仕事をしていれば生き長らえるような、そんな優しい世界じゃない。理不尽な暴力で、突然全てが奪われることは珍しくない。だからこそ、仲間と力を合わせて生き残らなければならない。二度と、誰も悲しませないためにも。
改めて真っ直ぐ、陽奈子を見る。陽奈子は潤んだ瞳で、真っ直ぐと俺と視線を合わせる。
「それでな、俺考えたんだ」
「うん、雪渚。聞かせて……」
「――〈不如帰会〉をブッ潰そう。微力だが俺も手を貸す」
「雪渚……ありがとう。アタシ嬉しい……」
「……日向さんの悲願ですからね。せつくんがそう決めたのでしたら、無論私もお供します。いつまでも、いつまでも」
「そ……そうですな!小生も〈不如帰会〉は許せませんからな!」
そう言う拓生の脚はガクガクと震えていた。だが、恐怖の中で拓生が絞り出した言葉が本心だということは、十分に伝わった。
「アタイの兄貴が幹部っつートコだろォ!アタイもまだ決着がついたわけじゃねェ!陽奈子ォ!目的は一緒だァ!アタイも手ェ貸すぜェ!」
「うん……みんなありがとう」
陽奈子はルビーの瞳に浮かべた涙を拭って破顔した。上がった口角から、可愛らしい八重歯を覗かせる。
「うん!そう……そうだね!アタシ、萎えてる場合じゃないよね!アタシがこんなんじゃ……舞白たちも辛いもんね!」
「ボス!やっぱ最高だァ!」
抱きついてくる竜ヶ崎。拓生は、虚空から白い百合やカーネーションといった、五束の綺麗な花束を取り出し、一束を手元に残して、俺たちに一束ずつ手渡した。陽奈子や拓生に倣って、平板状の墓石の上に献花する。
「舞白……アタシみんなと頑張るから。空から見守っててね」
「……いい友達だったんだな」
「うん!最高の友達!あ、もちろんみんなもね!」
「ははっ……」
――すると、そのときだった。俺のスマートフォンから場違いな着信音が流れる。画面を見ると、「銃霆音 雷霧」からの着信だとわかった。
「……雷霧か」
「銃霆音?アイツホント……空気読めないわね」
「陽奈子、悪い。出ていいか?」
「うん、多分大事な話だと思うし」
陽奈子の言葉に小さく頷き、「応答」を押下する。スマートフォンを耳元に近付けると、調子の良い声が、俺の耳を突いた。
『よっ、マイメン・アルジャーノン♪イカした報告だ♪』
「雷霧……お前な……。こっちはそういうテンションじゃないんだが」
『つれねーな♪まあいっか♪決まったぜ♪』
「決まった?何がだ?」
『〈極皇杯〉の〈十天推薦枠〉――今年はアルジャーノン♪俺たち〈十天〉はお前を選ぶぜ♪』
電話越しの雷霧の声が皆にも聴こえていたのだろう。雷霧のその言葉を受け、天音と陽奈子が、俺の目を見てこくりと小さく頷いた。
「そうか……。〈十天推薦枠〉か」
『〈十天〉は全員文句ないっつーからな♪異例のパターンだが〈十天円卓会議〉を待たずに決定だ♪またブチカマしてくれよ?』
――〈極皇杯〉。去年の総参加者数は四十万人、全世界での生中継の最高視聴率は九割を超えた、〈十天〉を除いた世界最強――世界十二位を決める超絶ビッグイベントだ。
――クリスマス・イヴに予選が、クリスマス当日に本戦が行われる。予選は、全参加者が八つのブロックに分かれ、バトルロワイヤルを異能バトルで戦い抜く。そして、各ブロックで最後に残った一名――計八名のみが本戦に進むファイナリストとなり、トーナメント戦を戦う。
――〈十天推薦枠〉は、〈十天〉からそんな〈極皇杯〉の優勝候補に与えられる、最高の勲章だ。名実共に、優勝候補の一人として認められたことになる。
「そうか。わかった。天音と陽奈子も推してくれたんだ。その期待に恥じない結果を残そう」
『それでこそマイメンっしょ♪』
「――おォい銃霆音!アタイもいるからなァ!ボスが優勝でアタイが準優勝だァ!」
『ドラゴンガールか♪二位狙いとは大した忠誠心だ♪ま、期待してるぜ♪』
「ああ。報告ありがとう、雷霧」
『おっす♪じゃーな♪』
電話が切れる。再びスマホをポケットに仕舞う。そして仲間たちに告げた。
「……さ、行くか」
「うん!」
「はい、そうですね」
「行きますぞ!」
「ッしゃァ!」
立ち上がった陽奈子。金髪のツインテールとその桜色の毛先が、暮風に靡いて微かに揺れる。俺たちはそうして霊園を後にした。美しい真冬の黄昏は、俺たち五人を優しく包み込むようだった。
――その道が何処に続いているのかはわからない。それでも、俺たちは前に進まなければならない。
――次はいよいよ〈極皇杯〉だ。俺は、絶対に優勝する。
第一章『新世界篇』、これにて完結です。
ここまで読んでいただいた方、評価やブックマーク、感想等をくださった方、まずはありがとうございます。
そして次回より第二章『極皇杯篇』に突入します。
この回の投稿時点でプロットは完成済みでして、途中まで執筆している段階ですが、第一章より熾烈な異能バトルを繰り広げることになりそうです。
少し執筆と推敲のお時間をいただきますが、引き続きお楽しみいただければ幸いです。
もしよろしければ、評価(すぐ下の★★★★★)やブックマーク等で応援していただけると執筆の励みになります。
よろしくお願いいたします。
 




