表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
162/195

3-17 竜酉相搏つ

「――何しとっとね!あんた!降りんね!」


「ボスがアタイの勝利の報告を待ってるからなァ!絶対(ぜってー)降りてやんねェぞォ!」


 赤い翼を広げてサバンナの上空を舞う黄緑髪にスポーツウェア姿の女――庭鳥鳥(にわとりじま)(もえ)。その背に乗るのは、「ドラゴニュート形態」となった竜ヶ崎巽であった。彼女の黄色い双角が陽光を反射する。


「あんた、ホント真っ直ぐアホたいね。そんなんだから〈極皇杯〉の一回戦もボロ負けすっとよ」


「テメェもその前の年は一回戦負けだろォがァ!」


「……っ!う、うるさかばい!」


 竜ヶ崎巽を背に乗せても、庭鳥島(にわとりじま)(もえ)は翼のコントロールを誤らない。縦横無尽に空を翔け、竜ヶ崎巽を振り落とそうとする。その様はまるで、安全装置のないジェットコースターだ。


「なァなァ、鳥女ァ、〈極皇杯〉の予選でボスのバトルずっと観てたんだろォ?」


「うん……?まあそうたい、あたしはせつなとずっと一緒に行動しとったけんね」


「それならボスがどう戦ってたか教えてくれよォ!映像じゃわからねェことも観てたんだろォ!」


「――そんなん終わってからでよかばい!早く降りんね!」


 竜ヶ崎巽は、少し考えるような動作ののち、背中越しに庭鳥鳥(にわとりじま)(もえ)に告げた。


「――なァ、鳥女ァ。お前、ボスのこと好きだろォ……」


「……っ!」


 庭鳥鳥(にわとりじま)(もえ)は赤面する。図星を突かれたのだ。


「な、なんば言いよっとね……」


「〈極皇杯〉の打ち上げのときよォ、お前ボスのことずっと目で追っ掛けてたもんなァ」


「あんた……そういうのは鋭いとね……」


「ボスに言わねェのかァ?」


「言えるわけなかばい。相手は天ヶ羽(あまがばね)天音(あまね)に陽奈子様、徒然草(つれづれぐさ)恋町(こまち)……あたしじゃ太刀打ちできる相手じゃなかばい」


「あァ?恋愛に強さなんか関係ねェだろォ……」


「女としての魅力の話しとっとよ……。あたしじゃ、せつなの心を動かせん。それに……あたしはせつなを一度裏切ってしまったけんね。今更あたしがせつなに想いを伝えるなんて勝手すぎるとよ」


「――鳥女ァ。それじゃいつまで経ってもすっきりしねェだろォ」


「……仕方なかばい。これはせつなを裏切ったあたしへの報いばい」


「ボスはそんなこと気にしてねェんだよォ!気にしてるのお前だけだぞォ!」


「――でも!あたしにはせつなを好きになる資格なんてなかばい!」


「うるッせェ!ボスのとこ行くぞォ!」


「あんた……せつなの場所がわかっとね!?」


「鼻が利くからなァ!ボスは町の方向だァ!」


「……っ!わかったばい!フラれたらあんたで憂さ晴らししてやるけん!」


「フラれるに決まってんだろォ!ボスを舐めんなァ!」


「……あんた、誰の味方ね……」


 竜ヶ崎巽が指し示す、〈神屋川(かやがわ)エリア〉の中央――サバンナに囲まれた煉瓦(れんが)造りの町。二人は上空を舞い、町へと向かってゆく。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 ――俺は町から未だ出られずにいた。理由は明白。昇格戦という事情を知らない〈神屋川(かやがわ)エリア〉の住民たちが、俺を祭り上げて離さないからだ。


「――夏瀬さん!これ、このエリアで採れた牛乳なんです!良かったら是非!」


「あ、ああ……ありがとう」


「夏瀬様!チーズもありますよ!」


「あ、ああ……ありがとう」


 ――ヤバいな……。みんな必死に戦っているだろうに……俺だけさっきから食わされてばかりだ。美味しいけど……。


「あれ?あっちから飛んでくるの……庭鳥鳥(にわとりじま)さんと……巽!?」


「え?なんで庭鳥島(にわとりじま)さんと巽が一緒にいるんだ?」


「さあ、何かあったのか?」


 騒めき立つ住民たち。彼らが一様に目を向ける上空には、赤い翼を広げてこちらに向かってくる庭鳥鳥(にわとりじま)と、その背に乗る竜ヶ崎の姿があった。


 ――竜ヶ崎……アイツ何してんだ……。いや、俺が言えた話じゃないが……。


 庭鳥鳥と竜ヶ崎は俺の前に降り立った。住民たちは俺たちを囲んだまま、様子を見守っている。庭鳥鳥は顔を赤らめて、もじもじと煮え切らない様子だ。


 ――なんか……デジャヴだな……。


「どうした、竜ヶ崎、庭鳥島。俺に何か用か?」


「おォ!ボス!鳥女がよォ、ボスに話があるんだとよォ!」


「俺に……?」


「ガッハッハ!その様子だと気付いてなさそうだなァ!ほら鳥女ァ!言ってやれェ!」


 庭鳥鳥は、目を瞑って、自身の手で胸を抑える。そして呼吸を整えている。独特な緊張感がこちらにまで伝わってくる。そして、庭鳥鳥は顔を上げて、言った。


「……せつな、〈極皇杯〉で、裏切ったあたしを助けてくれたの覚えとるね?」


「……ああ、俺の異能で〈竜宮楼(りゅうぐうろう)〉の北館を倒壊させたときか」


「あのときから……あたし、せつなのこと好きだったけん。……それだけ」


「そうか。ありがとう」


「返事は要らんばい。結果は……わかっとるから」


「……そうか。気持ちは嬉しいよ」


 住民たちも、その様子に口を挟むことなく、静かに見守っていた。庭鳥島は自身の両手で頬を平手打ちした。パァン、と弾けるような音が街中に響き渡る。そして、庭鳥島は俺にニコッと微笑むと、背後の竜ヶ崎へと振り返った。


「――さーて、たつみ!これで悔いはなかばい!」


「ガッハッハ!そりゃ良かったぜェ!」


「これで後腐れはなかばい!」


「――『竜ノ息吹(ドラゴニックブレス)』!」


 竜ヶ崎の火炎放射を皮切りに、町では異能戦が始まった。竜ヶ崎と庭鳥島の二人は、住民たちに危害が及ばないよう、戦いながら煉瓦(れんが)造りの家屋――その屋根へと移動してゆく。その空中戦を見上げながら、俺はその場をそっと去った。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「――よぉ、手毬(てまり)。やっぱりここにいたのか。探したぞ」


 俺が立つのは、〈神屋川(かやがわ)エリア〉の中央に位置するロータリーに囲まれた、一軒の家屋の前。元は〈竜ヶ崎組〉の事務所があった場所だ。着ぐるみに身を包む金髪の少女は、そこで俺を待っていた。


「――雪渚!待ち侘びたのだ!」


手毬(てまり)も世界十三位か。いつの間にか強くなったんだな」


 ――少なくとも、〈極皇杯〉の時点では、手毬の異能は下級異能、〈微電(スパーク)〉だった。「(てのひら)から静電気を発生させるだけの異能」だ。事実、俺は一度手毬に完全勝利している。


「ふふん!当然なのだ!雪渚はボクのライバルなのだ!」


 ――俺が〈五六(ふのぼり)総合病院〉で目を覚ましたとき、一二三(ひふみ)は、「一度顕現した異能は一生付き(まと)う」と言っていた。……が、厳密には違う。


「あのときは俺の完勝だったからな」


 ――異能は当人の才能に依存して階級が決まる。しかし、才能というのは生まれつき――先天的な要素だけではない。後天的な努力や環境によっても伸ばすことができるものだ。それなのに、「一度顕現した異能は一生付き(まと)う」ワケがない。


「もう、あのときの弱かったボクじゃないのだ!」


 ――才能が大きく伸びた者が〈審判ノ書(バイブル)〉に改めて手を伸ばせば、〈審判ノ書(バイブル)〉が示す異能は異なるものになる、というのが俺の見解だ。


「決めようか――真の世界十三位を」


 ――とは言え、才能を伸ばすというのは極めて困難な茨の道だ。だからこそ一二三(ひふみ)も、「一度顕現した異能は一生付き(まと)う」と言ったのだろう。しかし、現に手毬が世界十三位ということは……。


「望むところなのだ!」


 ――手毬の異能は、もう「(てのひら)から静電気を発生させるだけの異能」なんかではない。

評価(すぐ下の★★★★★)やブックマーク、感想等で

応援していただけると執筆の励みになります。

よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ