表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/109

第4話 「選択」



思い出した。


そうだ。確かにあの時の面影がある。


「まさか、逢坂さんが……あの時の子だったなんて」


衝撃的な出会いではなかったが、今まで忘れていたのが嘘みたいだ。


こんな可愛い子を忘れていたなんて。


「……あの時、橋田くんが助けてくれたから……だから、お礼が、したくて……」


「助けたって……大袈裟だろ」


あれは助けたことになるのだろうか。


ただ、自分で行動できなさそうだったから、オブラートな感じで催促しただけのつもりだったが。


「い、いえ……そんなこと、ないですっ」


参ったな。


どうしたものか。


俺がすっかり忘れていたことを、今まで彼女はずっと思いをひきずってきたってことだし。


なんかこのままお礼をされるのも申し訳ない気が。


……てか、告白かと思ってここに来た俺が恥ずかしい。


ただの勘違い妄想野郎じゃねえか。


「……やっぱりお礼とかいいよ。ずっと忘れてたし。逢坂さんも、だいぶ喋れるようになったみたいだから、もうあの時のことは忘れちゃってよ」


別にいい思い出って訳でもないし、あがり症も少しは治ってるみたいだから、もう俺がしゃしゃり出ることはない。


いつまでも引きづって欲しくないてのもあるけど、やっぱり俺が恥ずかしくて死にそうだから。


こんな子が俺に告白なんか……ありえないだろ。


まじで俺の馬鹿、キモすぎ。ただのモブの癖にっ!


俺は逃げるように教室を出ようとした。


が、扉に手が届かない。


「……ま、待ってくださいっ」


「な……っ!?」


逢坂が俺の制服の裾を掴んでいた。


いつの間にっ。


俺は驚いて、力を抜いてしまった。



しかし、彼女が裾を引っ張る力は変わらなかったため、彼女の方に倒れ込んだ。


「うわっ!?」



反射で閉じていた目を開けると、そこには衝撃の景色が広がっていた。


俺が逢坂を押し倒す形で倒れていたのだ。


まじかよ……。


こんなギャルゲみたいなイベント、まじで起こるのかよ。


やべぇ、めっちゃ顔近い。それに、なんかいい匂いがする。


すげぇ。これ、夢じゃないよな?



いや、そんなこと考えてる場合じゃない。


「わ、悪い!」


我に返った俺はすぐに彼女の上から退いた。


彼女は顔をリンゴのように赤くしていた。


まじで何やってんだよ俺はっ!!最低じゃねえか!


「ご、ごめん。逢坂さん、大丈夫?」


「………」


また喋れなくなってしまったみたいだ。


しかし、目立った外傷はなさそうだし、多分大丈夫だろう。


それより俺は早くこの場を退散したい。


「えっと、まじでごめん。でも、逢坂さんはもう治ってるみたいだし、逢坂さんと関わることないだろうから、ほんとに忘れてほしい」


俺がそう言うと、逢坂はゆっくりと立ち上がった。


怪我はなさそうで良かった。


「……治ってなんか、ない、です……」



「え……?」


「確かに……前みたいに、全然動けなくなることは、なくなったけど……まだ、顔を合わせると緊張して、話せなくなるんです……」


さっきもそんなことを言っていた。


まだ治ってないのか。


「で、でも、今俺と話せてるじゃんか。それに、ちゃんと自分から動けるようになったんだろ?」


彼女は首を横に振る。


……あれ?


「……逃げるのが、上手くなっただけ、です……橋田くんと、会った時から、なにも、変わってません……」


そうなのか……小6になってから彼女の悪い噂を聞かなくなったのは、逃げていたからなのか。


「橋田くん、には……お礼、しなきゃと思って……」


今、俺と話しているのも、相当辛いのだろう。


よく見たら、足が震えている。


こんなにまでなって、俺にお礼をするために手紙を送り、ここに呼び出したのか。


なんて……律儀なんだ。


こんな覚悟を無下にする訳にはいかないか。


「そっか……。まあ、それですっきりしてくれるんなら。それで?お礼って言っても、何をするんだ?」


できればちゃっちゃと済ませてここから立ち去りたいところだ。


俺の精神が持たない。


「あ、あの……この中から、一つ選んで、くださいっ」


逢坂は持っていた3枚のトランプを俺に突き出した。


「えっと、これってどういう……?」


なんか小学生の時と立場逆転したようにしか見えない。


俺になんかさせようっていうのか?


「は、橋田くんが選んだカードに、書いてあることを、私が、やります……」


ああ、そういう事か。


なるほど………え、何だそれっ!?


「いやいや、え、どういうこと?」


「わ、私、人前に立つと、頭の中が、真っ白になって……だから、予め、自分で書いたことを、誰かに選んで貰えたらなっ、て……」


そういうことか。


前もって行動を決めておけば、その場で考えなくてもいい。


予め何か書いておいたんだろう。


そこは俺の受け売りなのかな?


「そ、それじゃあ一枚、引かせてもらいます」


「ど、どう、ぞ……」


俺はトランプにゆっくりと手をかける。


その時、急に空気が重くなるのを感じた。


そういえば、このトランプにはお礼の内容が書かれてるってことだよな?


も、もしかしたらこの3枚の中に、むふふなお礼が混ざっていたり?


いやいや、馬鹿か俺は!


さっき思い知って死にたくなったばかりだろ。


考えるな。無だ。無になるんだ。


3択だぞ。


人の行動には無限の選択肢があると言うが、この場ではたったの3択だ。


考える余地なんてない。


いや、しかし……。


気になってしまう。考えずに選ぶなんて到底無理な話だった。


なんだよこの緊張感は。


この空気に耐えられず、俺は1度手を引っ込めてしまった。


「な、なあ。最初にカードの内容見るのって、だめ?」


やっぱりなんの情報もないままだと緊張でとうにかなりそうだ。


逢坂、あの時よく俺のトランプを引けたな。


実は結構肝が座ってんじゃねえのか!?


俺の提案に、逢坂は首を縦に振って、カードの内容を見せてくれた。


見せてくれるんだ……。


1つ目は───クッキーを作って食べてもらう。


なるほど、これは結構無難な内容だな。女の子の手作りクッキー……ちょっといいかも。


2つ目は───謝礼金を払う。


おいおい。クッキーとの差!極端すぎるだろ。これだけは絶対引きたくないな。いや、引いてはいけない。


女の子からお金を貰うとか、男として、人として終わってる。


そして3つ目は……っと。


3枚目の内容を読む。


そして、俺は驚愕の表情を浮かべた。


───な、ななななななんだ、これはっ!??


そこに書かれていたのは、


「な、なあ逢坂さん……この、『橋田くんの言うことを何でも聞く』ってのは……?」


そう質問すると、逢坂は顔を真っ赤にして、それをトランプで隠そうとした。


うわ、なにそれなんか可愛い。


いや、そうじゃないだろ!

何でも聞くって……もしかして、俺が妄想していた、むふふなこともっ!??



「───じゃあ逢坂。早速俺のアレをアレしてくれるか?」


逢坂は顔を真っ赤に染め上げ、恥じらいながらも、俺のアレをアレする─────。


って、何考えてんだ俺はぁぁああ!!


不覚にも想像してしまった。


俺は逢坂にとんでもない命令を出す光景を。


最低だ、俺は……。


これは絶対に引いてはいけない。


もし、理性を保てなくなって、口を滑らしたらとんでもないことになってしまう。


となると、これは実質一択だ。



と、俺が一つに絞った時には、逢坂はカードを元の状態に戻してしまっていた。


「え、なんで戻しちゃうの!?俺はクッキーが良かったのに!」


「……え、選んで、くださいっ」


えぇ……。


見せるだけ見せて、後は運ってか?


やべぇ、よそ見してたから、どれがクッキーかわからなくなっちまった。


どうする?どれを選ぶ?


くそっ、見る前より緊張してるじゃねえか。


カードに近づける俺の手には汗が滲み、おまけにぶるぶると震えていた。


無限の選択肢が3択になり、3択だったのが、更に一択となってしまった。


ここからはもう運任せだ。


悩んでたって正解は引けない。


───覚悟を、決めるしかない。


ええい!もうどうとでもなれ!!


俺は真ん中のカードに指をかけ、一気に引いた。


そして、引いたカードを恐る恐る覗き込む。


「……なっ、これは……っ!」





投稿初日でブックマークつけてくださった方、本当に嬉しいです!ありがとうございます!自分、文章下手くそなので、不可解な点があればいつでも指摘してください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ