表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

24/52

(旧・完結版)23 スローライフは終わらない

この話は連載再開前の最終話です。この話で一旦完結としていただくことも可能ですが、続きを読んでくださるかたは、お手数ですがこの旧23話を飛ばして次話へとお進みくださいませ。

 今日は、システィリアと二人、アイシャにまたがって遠出をしてる。

 システィリアが前に乗って手綱を握り、俺はその後ろにひっついてる。

 これでは、白馬の王子様ならぬ白馬のお姫様だ。

 なんだか様にならない気がするが、アイシャは俺に手綱を取られるのがあまり好きじゃないみたいだからな。


「あ、スライムがたくさんいます」


 システィリアが斜め前を指さして言った。


 俺は、システィリアの腰につかまったままの姿勢で、システィリアの視線を追う。


 初夏に差し掛かったアスコット村の田畑には、雑草や害虫を食うスライムが定期的に放たれていた。

 今も、アイシャが進むあぜ道の傍らに広がる水田の中で、何匹ものスライムがぷるぷると震えてる。

 スライムたちを監視してるスライム小屋の管理人が、こっちに会釈を送ってきた。


 俺は領主としての威厳を込めて重々しく会釈する。

 ……システィリアの腰にしがみついたまま、な。


「農業用スライムがいなかった頃は、雑草を抜くのも害虫駆除も大変だったらしい」


「モンスター避けにも使えるんですよね?」


「ああ。柵で囲いきれてない田畑もあるからな。そこにスライムを置いておくと、一定の効果があるって話だ」


 イノシシみたいな普通の獣ならスライムがいるだけで近づかない。

 モンスターでも、スライムがいるとある程度は避けるようになるという。


「あ、あれですね」


 アイシャはあぜ道を軽快に進み、村のはずれに差し掛かってる。

 左手奥の野菜畑に、スライムを囲った柵があった。

 村と外との境界側に、細長い柵の囲いがあって、その中にスライムがたむろしてるのだ。


「閉じ込められてるのにモンスター避けになるんですか?」


「なんでも、スライムの分泌物が獣を遠ざけるんだと」


「農作物に害はないんでしょうか」


「ちゃんと検証はしたって言ってたぞ」


 よその村から持ち込む時に、パトリックがちゃんとチェックさせたらしい。


「よーお! おでかけか、領主様!」


 門のところから、見張りの狩人が声をかけてくる。


「ああ、ちょっと遠乗りにな!」


「奥さんの腰につかまってかぁ?」


「それは言うな!」


 俺だって馬に乗れないわけじゃないが、アイシャが言うことを聞かないのだからしょうがない。


 システィリアが手綱を握るアイシャが門を抜ける。

 森には入らず、村の外側を伝って回りこむ。

 ドワーフの里のある山とは反対側に進んでいくと、ほどなくして木立がまばらになる。

 背の低い灌木があるだけの、開けた草原が広がっていた。

 見渡す限り……というほどじゃないが、歩いて横切ろうとしたら、だいぶ時間がかかりそうなくらいの広さはある。


「これなら、この子も思いっきり走れますね」


 青い空の下に広がる草原を見て、システィリアが言った。


「ちょっと待て。思いっきりって……」


「行きますっ!」


 システィリアがアイシャの手綱を引いた。

 アイシャは乗り手の意を汲んで、脚を一気に速めていく。


「うおおおおっ!?」


 思わずシスティリアにしがみつく俺。


「はいっ!」


 システィリアはさらに手綱を振るう。

 草原の光景が、ものすごい勢いで後方へと流れていく。


「は、速いな!」


「二人乗りなので、これでも、普段よりは、遅いです!」


 舌を噛まないように気をつけながら、俺とシスティリアが言葉をかわす。


 数分ほどで、アイシャは草原を端から端まで突っ切ってしまった。


 俺たちは、木々の間にある古い街道筋に入る。

 システィリアはアイシャに速度を落させた。

 小気味よい足音を刻みながら、アイシャが凸凹のある旧街道を速足で進む。


 旧街道を進むことしばし。

 俺たちは、無人の廃村に行き着いた。

 一時期アスコット村から入植したものの、不便が多くて結局放棄することになったと聞いている。

 流賊やモンスターの住処にならないよう、建物はすべて潰されてる。

 建物の跡や古井戸、割れ目から雑草の生い茂った敷石などがもの悲しい。


「あの風車のある丘だな、ばあさんが言ってたのは」


 俺とシスティリアはアイシャに乗ったまま、小高い丘を登っていく。


 丘をぐるりと回り込む緩い傾斜を登りきると、そこには羽の止まった風車があった。


 高台から奥を見る。

 木々の茂った奥に、三日月型の湖が見えた。

 湖底が見えそうなほど澄んだ透明な湖は、端から端までが、伸ばした腕の手のひらに収まらないくらいに大きかった。

 湖水は初夏の陽光を受けて、波頭がキラキラと輝いてる。


「わぁ……っ」


 システィリアが歓声を上げた。


「へえ……絶景だな」


 森の奥に見える三日月湖は細長い。

 元は川が流れていたのだが、その流れが変わったことで、川の一部だけが湖として残ったらしい。


「湖があるなら、どうしてこの村を放棄したのでしょう?」


「水棲のモンスターが多いらしいんだよな。川から離されちまったから、流れが止まって、水棲モンスターの住処になっちまったらしい」


「あんなに綺麗なのに、もったいないですね」


「綺麗なのは、モンスターが魚をほとんど食い尽くしちまったせいなんだと。

 魚が少ないと水が汚れない。魚の死骸がなければ、水草もあまり育たない。結果、水が透明になる。

 そういうとこを見ると、モンスターってのはやっぱ呪われた存在なんだと思うな」


「綺麗すぎるのも不自然なんですね」


 俺とシスティリアは、風車の近くにあった切り株に腰掛け、初夏の風景を楽しんだ。


「持ってきたお菓子を食べましょう」


 システィリアがそう言って、アイシャの腰の上に固定した荷袋からバスケットを取り出した。

 システィリアは、俺の隣に腰かけてバスケットを開く。

 中には、1ダースくらいのクッキーと、タルトとパイが入っていた。

 タルトとパイは、それぞれ二切れずつ用意されている。


「どうぞ」


「じゃあこれから」


 俺はタルトを手に取った。

 ビスケットみたいな生地を器にして、黄色いペースト状のものが固められてる。

 ふんわりと、柑橘類の香りがした。


「レモンとチーズのタルトです。チーズはおばあさんからいただきました」


「そういや、村でチーズも作り始めたんだっけ」


 村には少ないながらも乳牛がいる。

 システィリアは実家に頼んでチーズの製法を調べてもらい、ばあさんと一緒にチーズの開発を始めていた。

 スライムの導入で農民の手が空くようになったので、村では本格的に酪農に挑戦しようという話が出てるのだ。


 俺は、レモンチーズタルトを口に運ぶ。


 しっとりとしたペーストとさくっとした生地。

 チーズの旨みの中に、ほんのりレモンが効いている。


 チーズは美味いが、それだけでは飽きやすい。

 レモンが効いてることで、タルトは食い飽きない味に仕上がってた。


「美味い!」


「ふふっ。ありがとうございます」


 システィリアが微笑んだ。


「システィリアの菓子はどれもおいしいよ」


「レオナルドがお父様に頼んでくださってよかったです。ほんとは、この村にあるものだけで、とも思ったのですが」


「これまで生きてきた世界を、無理に否定することはないさ。これまでの経験だって、システィリアの一部には違いないんだから」


「そうですね。村に馴染むことも大事ですが、同じくらい自分の()し方も大事にしたいです」


 システィリアがアイシャを優しく眺めながらそう言った。


「時間ならいくらでもあるんだ。ゆったりやってけばいいさ」


 隣に座ったシスティリアが、俺に身体をもたせかけてきた。


「……どうした?」


「ふふっ。幸せだなぁと思って」


「答えになってねえぞ」


「答えなんてどうでもいいじゃないですか。これから先、ずーっと一緒なんです。ゆっくりまったり、毎日起きる日常のことを、一緒に楽しんだり悩んだりしながら生きていく。そんなのんびり暮らしを、愛する人と一緒に送れるなんて、わたしはなんて幸せなんでしょう」


「そりゃ俺のセリフだ」


 俺はシスティリアの肩を抱き寄せた。


「あとで嫌になったとか言い出しても、もう絶対に離さないからな」


「はい。わたしこそ離れませんよ?」


 システィリアが微笑んだ。


(システィリアの言う通りだな)


 これから先は、こんな暮らしがずーっと続く。

 パトリックとの決闘みたいなドラマは、この先そうそうないだろう。

 愛する人と一緒に、ただ毎日の暮らしを歩んでいくだけだ。


 物語になんざなりようがないような平和な暮らし。

 だが、それこそが、俺にとっては何より貴重で、かけがえのないものなのだ。


「なあ、ここで……しない?」


「もう、そればっかりじゃないですか。情緒も何もないんですから」


 そう言いつつも、システィリアは抵抗しなかった。


 その後なんだかんだあったせいで、村に帰るのは予定よりもだいぶ遅くなってしまった。





 ――とまあ、そんな暮らしがずっと続く。


 ちょっとだけ数奇なところもあったが、所詮俺は、引退した元騎士のおっさんだ。

 もはや、語ることはそんなに残ってない。

 俺とシスティリアの子どもの話や、ワルドやワッタたちドワーフの話、システィリアの秘呪の話、村で作ったチーズの話、月待草を栽培して傷薬を作った話……

 数え上げてみると、案外あるような、そうでもないような。


 だが、俺の領主としての第二の人生は、おおよそ次の一言でまとめられる。



 ――その後、俺とシスティリアは幸せに暮らしました……ってな。







FIN.


これにて『おっさん騎士がまったりスローライフを送ろうとしたら婚約破棄された公爵令嬢が転がり込んできた件』完結となります。


いかがだったでしょうか?


途中までの感想を見た感じだと、ガチなスローライフにしてほしい方と、それだけだと物語として盛り上がりに欠くと感じる方がいらっしゃるようでした。

天宮としては、もうすこしスローな部分を掘り下げたかったような気もしてます。


今後の活動については、活動報告やツイッター(@AkiraAmamiya)で随時お知らせしていきます。

よろしければ、作者マイページからお気に入り登録してもらえると有り難いです。


数ある作品の中からこの作品を選んでいただき、最後までお付き合いいただきまして、誠にありがとうございました。

それでは、またお目にかかれることを祈って。


2018年12月5日

天宮暁

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
久しぶりに尊いを思い出しました。続きも読ませていただきますが、いったんここで終了という事で。良い作品です
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ