表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/168

《FEO》設定集

ネタバレが含まれるので、気にならない方はスルーしてください。

初めに都合のいいように何度か設定を変更することがあることをご了承下さい。思い付きで設定が追加されますが、ストーリーに影響しないものもあります。


【システム】

・《FreedomEvolveOnline》通称《FEO》では副アカはつくることができない。


・オープンβ参加者と招待者は前日からチュートリアルとキャラメイクをすることができる。


・《FreedomEvolveOnline》の意味は『自由な発展』と『自由な進化』。


・プレイヤーの行動によってゲームの質が変化していく。


・エリアボス討伐時とエリア解放、特殊クエストクリアの《ワールドアナウンス》はされないが、アップデートとイベントはアナウンスされる。ただし、《ワールドアナウンス》ではなく、PHが知る場合は町で住人が仄めかす。PMは担当AIが教えてくれる。


・情弱は生きていけない仕様。


・リアル1日=ゲーム内4日→リアル6時間=ゲーム内1日


・正式サービス開始からの日にち

→リアル1日目=0、1、2、3日(朝6時開始)

→リアル2日目=4、5、6、7日

→リアル3日目=8、9、10、11日目

最新話、現在【リアル10日目、ゲーム内35日目】


【PH(人側プレイヤー)】

→オープンβ時の人数:994人,正式サービス第一陣:9万99??人


・キャラメイク時の職業は無職、15レベルで転職。

・チュートリアルで魔法の習得をしなかった者は冒険者ギルドで覚えることができる。ただし、威力激減・非効率詠唱・正直ゴミスキルになる。

・チュートリアルで剣技スキルを教えてもらえる。ただし、質問したらの話。

・剣術+剣技でアーツを覚えられる。どちらかがかけているとおぼえることはできない。道具にもあるので、釣竿にも存在する。


【種族】

・『人族』『獣人族』『森精族』『大地人』『竜人族』の5種族である。特殊な条件付きで進化することができる。


【人族】

・特徴は器用貧乏。

・ステータスが平均だが、交渉力と指揮力はずば抜けて高い。商人などがおすすめ。


【獣人族】

・特徴は素早さがずば抜けて高く、物理攻撃を得意とする。

・魔法はほとんどできないが、全くできないわけではなく、無属性を得意とする。


【森精族】

・特徴は魔法が得意で魔力が高く、精神力も高い。獣人族とは反対に物理攻撃が苦手である。

・精霊との親和性がよく、基本属性だけでなく、精霊属性も得意とする。


【大地人】

・特徴は物理攻撃を得意とするが、速度が人族よりも遅い。

・重い攻撃ができるが、その代わり回避されることが多々ある。酒精に愛され、酒精を愛す。酒を飲むことによってステータス上昇。

・魔法は不得意ではなく、土魔法が得意。生産力と採掘力に恵まれている。


【竜人族】

・特徴は人族よりもステータスが全体的に高いが、スキルを覚えにくく、成長しにくい。

・その代わり、ステータスの成長率は大きい。


・簡単にまとめると、人族=器用貧乏、獣人族=脳筋、森精族=ひ弱な賢者、大地人=のろまな生産職、竜人族=大器晩成型。


第一次種族:人、獣人、エルフ、ドワーフ、竜人

第二次種族進化:70レベル突破

第三次種族進化:120レベル突破


【経験値の分配】

職業に関わるものはすべて職業に経験値が行き渡る。

それ以外は種族レベルへ。


第零次職業(ニートジョブ)

職業:無職(ニート) Lv1~15

補正:全ステータス+3

装備:全装備補正

転職:スキルLv5によって転職可能


第一次職業(ファーストジョブ)

職業:以下に記載※1 Lv1~40

補正:全ステータス+5、武器スキル熟練度上昇、装備威力上昇

装備:職業武器補正

転職:以下に記載※2

特典:30JP,30SP配布


第二次職業(セカンドジョブ)

職業:以下に記載※2 Lv1~70

補正:全ステータス+7、武器スキル熟練度上昇、装備威力上昇

装備:職業武器補正

転職:以下に記載※3

特典:30JP,30SP配布


第三次職業(サードジョブ)

職業:以下に記載※3 Lv1~100

補正:全ステータス+7、武器スキル熟練度上昇、装備威力上昇

装備:職業武器補正

転職:以下に記載※4

特典:30JP,30SP配布


第一次職業(ファーストジョブ)※1

自宅警備員 条件なし

戦士 【剣術5 槍術5 斧術5 槌5】

盗賊 【短剣術5】

騎士 【剣5 槍術5】

僧侶 【杖術5 槌術5 棍5】

格闘家 【体術5】

魔術士 【魔力操作5】

弓士 【弓術5】

召喚士 【使役5】

操糸士【糸5】

詩人 【楽器5】

鍛冶士 【鍛冶5】

錬金術士 【錬金術5】

調合士 【調合5】

細工士 【細工5】

木工士 【木工5】

裁縫士【裁縫5】

彫刻士 【彫刻5】

料理士【料理5】

etc.

第二次職業(セカンドジョブ)※2

第三次職業(サードジョブ) ※3


【冒険者】

・冒険者ギルド登録 ドロップ率3%up

・クエストを受けることができる

・冒険者にはF,E,D,C,B,A,Sがある

・Sが最高、Fが初心者

・ギルド内での買取りが高くなる

・街移動時の税金軽減(転移使用)

・C以上から無料


【生産者】

・生産者ギルド登録 生産成功率5%up

・生産施設が使用可能になる

・クエストを受けることができる

・生産者には下級6%、中級8%、上級10%がある

・生産成功率が高くなる

・街移動時の税金軽減

・中級から無料


【商人】

・商人ギルド登録 税金1%軽減

・露店が開けるようになる

・クエストを受けることができる

・総売上でランクアップ

・商人には下級、中級、上級がある

・税金が安くなる

・税金は基本額10%

・街移動時の税金軽減

・入りたて9%下級7%中級4%上級1%になる

・ギルドマスターはナンパ男

※何もなしで10%



【その他】

・熟練度の高いスキルによって第二次職業が出現する

・第二次職業になっても補正はそのまま

・ギルドは全部入ることができる

・第二次職業ごとに担当が変わる

・ギルドでは訓練が受けられ、スキルが取得できる

・師事すれば効率化もでき、特殊スキルも取得できる


性別:男、女

年齢:キャラクターの年齢設定によってアバターが老ける

最低:13歳~ 年齢による弱体化はなし

Lv:1

HP: ×10 MP: ×10

筋力: 魔力:

耐久: 魔抗:

速度: 気力:

器用: 幸運:


・初期100JP,100SP

・種族レベルアップ時10JP,5SP獲得

・スキル取得あるいはスキルレベルを上げる

・スキル取得に10、スキルレベルアップに5SPスキル進化に30SP。

職業レベルが上がるとJP,SPを1ずつもらうことができる。


【PM(人外側プレイヤー)】

→オープンβ時の人数:6人,正式サービス第一陣:??人


【キャラメイク】

・キャラクター製作時にランダムによって出てきた3種族のうち、一つを選ぶ。


・キャラメイクは進化するたびにできる。転職の代わり。ただし、拠点と生存ポイント、フレンドは共有。レベルは1から。別キャラでは配下に主君と認識されはするが、それだけで一緒に狩りにいくことはできない。自分がいないときの行動をする。


・ステータスは自分の好きなように決めることができる。配下のステータスも決めることができる。自動更新と手動更新ができる。


・初期スキルはゲームマスターおすすめ、固有スキル3つ固定とスキル1つはプレゼント。拒否して自分で決めることも可能。それ以外にスキルを10個選ぶことのできるポイントが配布される。

※スキル枠というものは存在しないため、スキル取得制限などない。あると自由度が減る。


・種族進化は種族それぞれでレベル帯がかわる。


・第一次進化:Fランク→Eランク、固有スキル1枠、30JP,30SP取得する。

・第二次進化:Eランク→Dランク、固有スキル1枠、30JP,30SP取得する。

・第三次進化:Dランク→Cランク、固有スキル1枠、30JP,30SP取得する。

・第四次進化:Cランク→Bランク、固有スキル1枠、30JP,30SP取得する。

・第五次進化:Bランク→Aランク、固有スキル1枠、30JP,30SP取得する。


・レベルアップで10JPと5SPをもらえ、進化するたびに30JPと30SPもらえる。固有スキルは進化したときしか選べない。


・特殊スキルは一定の条件をクリアすることによって手に入るスキル。最初の特殊スキルが一定以上のスキルレベルに達すると新たな特殊スキルを取得可能になる。特殊スキルは取得するのに20SP必要になる。


【魔物】

・エリア毎に魔物のランクは強くなっていくが、環境によって新しく加わる魔物も存在する。


・魔法が使える魔物が進化するに当たって、属性によって色付きの魔物に進化する。《水属性:青→水》《火属性:赤→火》《風属性:緑→風》《土属性:茶→土》《闇属性:黒→闇》《光属性:白→光》《毒属性:紫→毒》


・属性による進化はその属性特化になるが、オールマイティーの進化する場合には《灰→魔》になる。


・環境に適応するための進化を行う魔物もいる。

《森→森賢》

《砂漠→砂・砂塵》

《沼地→泥》

《草原→草原》

《鉱山→石・岩》

《廃坑・洞窟→夜・闇夜》


・ただ強くなるための進化は大きさや体の頑丈さなど。


・種族によっては特殊な進化も存在する。


【フレンド】

・PM専用掲示板でフレンドを交換できる。


・拠点に連れてきてPMと認識すれば担当AIを通じてフレンド申請ができる。


・担当AI同士でのフレンド交換も可能。


・プレイヤーとノンプレイヤーの区別がつかない。フレンドなら区別ができる。ただしフレンドにならなければPMは言葉が通じない。



拠点(キョテント)

・人外プレイヤーのリスキルを防ぐために、人外プレイヤーは拠点を初期5個設置することができる。この拠点に侵入できるのは魔物フレンドのみである。拠点間は移動することができる。さらにセーフティエリアとしても使えて安全に睡眠が行える。拠点には素材と生存ポイントを保管することができる。


・生存ポイントは死に戻りすると半分失ってしまう。拠点への保管は銀行のかわりだ。


・拠点を増やすには生存ポイントで交換するかエリアボスを倒すことによって手に入る。この措置は街に入れないための救済である。ただし、イベント時には街に入ることができる。


広場

・フレンドとの共有拠点で、許可した拠点外への魔法陣を設置できる。


・装飾も行えて、露店も開ける。


生存ポイント


・取得方法、人側プレイヤーの死に戻り、魔物かプレイヤーの討伐、素材との交換。


・ポイント交換できるもの、スキルから食べ物までなんでも可能。ただし、人外プレイヤーが解放してるエリアまで。人側が解放していても交換できるものは増えない。


・重要な点、生存ポイントは死に戻りで半減する。拠点やスキルに交換でき、拠点は拠点間の移動ができ、素材と生存ポイントの保管ができる。自分が死に戻りする場合には生存ポイントを消費する。ポイントがなければ人側プレイヤーの死に戻りを待てば良い。


・人側プレイヤーが死に戻りすると、自動的に人外プレイヤーにポイントが次の日(ゲーム内時間)に(死に戻り人数/PMの人数)分もらえる。これはPKでも同じことが起きる。


《人のランクと生存ポイント》

生存ポイント=種族レベル×職業レベルポイント


《魔物のランクと生存ポイント》

Fランク:7

Eランク:15

Dランク:30

Cランク:50

Bランク:70

Aランク:90

Sランク:120


※このランクはランク平均の強さの魔物を適正職業レベルいくつで倒すことができるかを基準としたものである。PMに関するのはもらえる生存ポイントが変わるだけ。


・人外側が死に戻りするにはこの生存ポイントを100P使用して生き返る。



NPH(ノン人側プレイヤー)

・死ぬと生き返らない。

・死ぬと新たな住人が生まれる。

・村や街は魔物襲撃イベント時に滅びる可能性がある。

・村や街が滅亡したら、クエストで村や街の開拓イベントが発生する。

・人側プレイヤーとパーティーを組むことができる。

・人側プレイヤーの行動によって国をつくることも可能になる。

・結婚することも可能。


NPM(ノン人外側プレイヤー)

・時間経過によって進化する。

・エリアボスやユニークモンスター以外は死に戻りしない。

・繁殖によって数が延々と増えていく。

・放置すると生態系が変化する。

・一定以上の魔物の減少によってダンジョンからスタンピードが起きて、エリアの魔物が調整される。

・PHが使役することができる。

・PMのスキルによって生まれたり配下になったりすることがある。


アイテム

・アイテムの品質やレア度は、それぞれ最高級のS最低級のFがあり、S,A,B,C,D,E,Fとなっている。

・プレイヤーが製作したものには自ら名前をつけることができる。ただし、既存の物以外。


【日付管理】

0(3~5)【0】チュートリアル

0、1(6,7)、2(8)、3【1】

4、5、6、7【2】

8、9、10、11【3】非公式ゴブリン村防衛イベント

12、13、14、15【4】38話、35レベル家族進化

16、17、18、19【5】45話

20、21、22、23【6】48話

24、25、26、27(イベント)【7】

28←子蜘蛛誘拐【8】

28以降の3日はメンテ、70【8】

新章

(熟睡)、29(寝坊)、30(71,72)、31(73~84)【9】

32、33(85~89)、34(90~97)、35()【10】

36、37、38、39【11】


【大幅な変更履歴】

◆職業レベルについて変更。

・職業レベルのカンストがわかりづらいため。

・転職するのにカンストしなければ、キリがみえないため。

・初期スキルについて、話を合わせるため。

◆前書き後書きの削除。

・昔のことを引き摺りすぎて時間感覚が狂うため。

・記念保存は個人的に嬉しかったことの記録。

・感想で話と関係ない話があったときは作者の独り言に答えていただいた結果です。

◆R15に変更。

・執筆の妨げになるため。

・表現の自由の限定解除

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] チュートリアル受けなかった人にとって受けた人はチート使ってるように見えるのかな?チート利有る。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ