表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/84

第二章  沈んだ太陽

挿絵(By みてみん)



第二章 沈んだ太陽




――夢。


夢を見ている。


あの日からずっと同じ夢を、毎日……毎日……


もう見たくないのに……


忘れてしまいたいのに……


そのために……野球を辞めたのに……


しかし悪夢はそんな秋月(あきづき) 陽菜(陽菜)を嘲笑うかのように。


今日もまた、その記憶を蘇らせてきた。






中学女子野球 全国大会。


その決勝戦のマウンドに自分は立っている。


九回裏、ツーアウト。ランナーは二塁。


点差は僅か一点。長打が出れば同点。万が一ホームランを打たれようものならサヨナラの可能性も


ある場面だ。


しかし陽菜は落ち着いていた。


ランナーを無視してバッターに集中というベンチからの指示は頭に入っていたし、背中を守って


くれている味方野手から届けられる激励の声も一つ一つよく聞こえている。


そして味方ベンチと観客席で応援してくれている人達からは、『あと一つ』の大合唱。


どれもこれもはっきり分かるほど、今の陽菜には余裕があった。


ストライクが二つ先行してから、一球様子見のボール。


キャッチャーからの返球を右手につけたグローブで受け取り、陽菜は一度サンバイザーを脱いで


額の汗をユニフォームの袖で拭うと大きく深呼吸をした。


大丈夫。こんな状況はピンチでもなんでもない。


今までだって何度も切り抜けてきた。だから大丈夫。


自分に強く言い聞かせ、グローブの中でボールを握る。


キャッチャーのサインは陽菜のウイニングショットである縦スライダー。次で決めるという意思を


交わし合い、陽菜は頷くとクイックモーションで構え、右足を力強く踏み込む。


そして鞭のようにしならせ振り抜いていく左腕の勢いをそのままボールに伝え――後はバッターの


バットが空を切る。


……はずだった。


投げた瞬間、はっきりとした違和感があった。


今まで何千回と投げてきた球だ。指先にボールがかかっていないことにすぐ気づいた。


そしてその結果どうなるかも、陽菜はよく知っていた。


バッターの手前で沈むように変化するはずのボールは軌道を変えず、ただ真っすぐに飛んでいく。


ストレートほど速くもないただの『棒球』はコースすらも甘く、ストライクゾーンのほぼど真ん中へ


と向かい――



カキーン!



金属バットが奏でた快音を残し……打ち返された球は一直線にレフトスタンドへと消えていった。


敵も全国大会の決勝まで勝ち進んできた実力者だ。追い込まれていたとはいえ、失投を見逃して


くれるほど甘くなかった。


味方ベンチからの声援は静まり返り、代わりに相手チームのベンチから歓喜の声が湧き上がる。


だが、その声は陽菜には聞こえていなかった。


それだけではない。世界から全ての音が消失していた。


サヨナラホームランを打たれたのは理解していた。しかしそれを認めたくない自分が、現実を


拒んでいた。


頭の中が真っ白だった。何も考えられないし、何も聞こえない。


いつまでも打球が吸い込まれていったレフトスタンドを見つめ続けている陽菜のもとに、


チームメイトが次々と集まってくる。


彼女達は口々に、自分へと何かを言っていた。


しかし何も聞こえない。その顔はどれものっぺらぼうに見えて、怒っているのか、悲しんでいる


のか、それすらも分からない。


ただ覚えているのは、左肩に誰かの手がそっと置かれたこと。


そして――


「……整列しよう……」


それも誰の物かも分からない、震えた声。


ただ、それだけであった。






そして夢はいつもそこで終わり――目が覚める。






「――――ッ!」


首を真綿で締めつけられているような強烈な苦しみに眠りを妨げられ、陽菜は目を見開く。


初めてこの夢を見た時は飛び起き、呼吸が上手くできなくなるほどに激しくこみ上げた吐き気に


襲われ、トイレへと駆け込んだが今はそうでもない。


繰り返し何度も見るうちに慣れてきたのか、今はゆっくりと上半身を起こして細く深呼吸を


繰り返すと、動悸と共に吐き気も徐々に治まっていく。


後に残るのは重苦しい倦怠感。体だけでなく心までも気だるくなり、陽菜は深いため息をついた。


「またこんなに汗が……シャワー浴びなくちゃ……」


まるで真夏に冷房をつけず寝たかのように、肌着だけではなく、パジャマまで寝汗でびしょびしょに


濡れていた。


陽菜は重い動きで湿った長い黒髪をかきあげると静かにベッドから降り、着替えを手に浴室へと


向かった。






――中学最後となったあの試合の日の後、陽菜は自分がどうやって学生寮の自室まで帰ったか憶えて


いない。


チームの誰かに送ってもらった気もするし、一人でそこまで辿り着いた気もする。


とにかくその日の自分は心も体も疲れきっていて、ベッドの上に倒れ込むと、食事も着替えすらも


せず……ただ、泥のように眠った。






翌日。


まだ日の出前の暗い自室の中で目を覚ました陽菜は、汚れたユニフォームを着たまま眠っていた


自分の姿を見て、それが夢でなかったと自覚した。


そしてそこでやっと……泣くことが出来た。






体中の水分を全て出し切るほどに泣き明かした頃には、カーテンの隙間から朝陽が射し込んでいた。


そこでドアをノックする音に気づき、陽菜は力の入らない体をなんとか立ち上がらせ、ふらふらした


足取りで向かう。


ドアを開けるとチームの中でも特に仲の良い二人――早坂(はやさか) 千紗(ちさ)(まき) 杏子(きょうこ)が心配そうな表情で立って


いた。


朝食の時間になっても食堂に来ない陽菜を心配し、様子を見に来てくれたのだ。


二人は両目を腫れあがらせた陽菜に気づいたのか、申し訳なるほど心の底から気を遣い、心配して


くれた。


本当に大丈夫か? 食欲はあるか? 部屋から出たくないなら食事を持ってこようか?


よほど陽菜の様子が弱々しいと感じたのだろう。思わず捲くし立ててしまうほど次々と質問してくる


二人に対し、陽菜はただ「大丈夫」を繰り返す。しかしそれでは二人の心配は治まらないよう


なので、食欲はなかったが一緒に食堂まで行くことにした。


私服に着替えて部屋から出ると、女子野球部のチームメイトだけでなく他の寮生も陽菜に慰めの


言葉をかけてくれた。


だけど皆、どこかよそよそしい。


理由は分かっている。戦犯である自分に気を遣ってくれているからだ。


誰よりも責任感の強い陽菜が、自分の失投のせいでチームを負かせてしまったと思わないように


してくれているのだ。


その心遣いは確かにありがたかったし、嬉しかった。


けれど……同時に寂しくもあった。


いっその事、はっきりとお前のせいで負けたのだと言ってほしかった。


我儘なのは分かっている。それでも共に戦ってきた仲間だからこそ、変な気など遣わずにいて


ほしかった。


そのせいか、昨日まではあれだけ近くに感じられたチームメイトですら、今では遠くに感じて


しまう。


それが陽菜を心を曇らせていき、徐々に彼女を追い詰めていっていた。






ほとんど喉が通らなかった朝食を終えた陽菜は一度部屋に戻ると、練習用のユニフォームに着替え


直して、部活の朝練へと向かう。


中学最後の試合は終わったが、まだ引退式が残っている。それに中高一貫校である為、高校でも


野球を続ける者は引退式の後も練習に参加するのが、この学校では普通であった。


部屋から出ると、またも千紗と杏子が待ってくれていた。


そのまま三人で一緒に行くことになったが、その道中で会話は一切なかった。


女子野球部専用のグラウンドの横を過ぎ、相変わらず無言のまま部室へと歩いていく。


その途中で。


陽菜が横目で見ていたグラウンドの中にあるピッチャーマウンドが視界に入ると、不意に足を


止めた。


「陽菜?」


一緒に歩いていた背の高い連れ――杏子がそれに気づき、同じく足を止めて振り返りながら声を


かけてきた。


けれど陽菜は返事をすることはなく、ただマウンドを見つめていた。


そして……そこに昨日の自分の姿を重ねる。


大事な、決してミスが許されない大事な場面で失投した自分。レフトスタンドへ消えていく白球を


呆然と見送るしかない自分。


チームを優勝させられなかった……情けない自分。


その全てを思い出した瞬間――


「うっ……!」


陽菜は口を手で抑えると、突然その場から走り出した。


「陽菜⁉」


慌ててそれを背の小さい方の連れ――千紗が追う。同時に杏子も駆け出していた。


陽菜は人目のつかない場所まで走り、そして二人が追いついた時には……激しく咳込みながら、


何度も嘔吐を繰り返していた。


「陽菜……!」


血相を変えた千紗が駆け寄り、苦し気に折り曲がった陽菜の背中をさする。


杏子は先生を呼んでくると言って保健室へ向かおうとしたが、それを陽菜は制した。


「大丈夫……ちょっと気分が悪くなっただけだから……」


そう言うが、顔は真っ青で嘔吐もまだ治まっていない。


「陽菜……あんた……」


急にどうしてそうなってしまったのか、親友である二人にはすぐ分かった。


「試合に負けたのは陽菜のせいじゃない!陽菜がそんなになるまで責任を感じるなんて


おかしいよ!」


「……ああ、そうさね。試合に負けたのは私達全員の力が足りなかったからだ。断じて陽菜だけの


せいじゃない」


(違う……そうじゃない……)


どんなに言い繕っても、チームを負けさせてしまった直接の原因を作ったのは自分なのだ。


苦しい練習に耐えてきた皆の努力を無駄にさせてしまったのは自分なのだ。


(皆だって本心ではそう思ってるはずなのに……どうして……どうして私に優しくするの……!


私にはそんな資格なんてないのに……!)


陽菜は背中をさすり続けてくれていた千沙の手を力なく振り払い、ふらふらと揺れる身体を


振り向かせると、不安そうに自分を見つめている二人に言った。


「……気分が悪いから今日は部活を休むわ……監督にもそう言っておいて……」


「あ、ああ……分かった。じゃあ寮まで送るよ」


「……大丈夫……一人で帰れるわ……」


むしろ今は独りになりたかった。


心配してくれる二人に陽菜は背を向けると、力の入らない足取りのまま独りで寮へ向かって歩き


始める。


そして、その日を境に――


陽菜が女子野球部に顔を出す事は、二度と無かった。






中学を卒業した陽菜はエスカレーター式に高等部へは進学せず、実家の有る鶴川市に戻ると


最寄りの鶴川高校を受験し、晴れて合格した。


正直にいえば高校はどこでもよかったが、女子野球部がないという点が鶴川を受験する決め手に


なった。


とにかく今は野球から離れたかった。


だから野球道具も全てあの二人にあげてしまったし、当然そのことを後悔してもいない。


自分はもう野球とは関係のない人生を歩むのだ。


高校では心機一転、今までとは違う道を見つけると決めた。


はずなのに……


「喜美ちゃん。ポスターはこれでいいと思いますか?」


「う~ん……。もう少し目立つ位置に貼らないと目に留まらないかなぁ……。この真ん中の


こっそり右に動かしちゃおうか」


独りになりたくてまだ自分以外の生徒はほとんど見当たらない時間に登校したというのに、


それよりも早く登校していた二人組がいた。


そしてその片割れに、陽菜は見覚えがあった。


「あっ……」


その子と目が合い、彼女も昨日のことを覚えていたのかこちらに歩み寄ってくる。


「あ、あの……昨日は本当に申し訳ありませんでした……」


そう。入学式の前に校舎の入口の前でぶつかった少女だ。


身長は小さく、もしかすると150㎝もないのではないだろうか。そのくせ胸は立派に育っており、


小学校の頃から平たいままの陽菜にとっては羨ましい限りであった。


「その話はお相子ってことで済んだでしょ」


「ふみぃ……すみません……」


今朝の夢もあって少し機嫌の悪そうな言い方をしてしまう陽菜。それを怒っていると思ったのか、


謝罪の言葉を重ね、しゅん……と身を縮こまらせる奈月。


そんな二人の様子を見かねたもう一人の眼鏡の少女――喜美が間に入ってくる。


「まぁまぁ。この子って空気を読むのは苦手だけど悪かったと思ってるのは本当だから。


あっ、あたしは笹川 喜美。あなたも私達と同じ一年生よね?」


「ええ、そうよ。私は秋月 陽菜。B組よ」


「私と喜美ちゃんはC組です。お隣さんですね」


あっ、私は南 奈月と申しますとサイドポニーの少女が丁寧な自己紹介にお辞儀を加えてみせる。


「秋月 陽菜……?秋月……陽菜……。やっぱりどこかで見た記憶が……」


喜美が考え込む仕草をするのを見て、陽菜はドキッとした。


中学の女子野球部時代には雑誌やテレビの取材を受けたことがあるので、見ず知らずの他人が


自分のことを知っている可能性はあった。


そしてそれは当然、女子野球をやっていた秋月 陽菜である。


野球とはもう関わりたくないからこの学校を選んだのだ。当然、それを知る人とも関わりたくは


なかった。


「そ、それよりなんのポスターを貼っていたの?」


なので出来るだけ自然に話題を変え、喜美の気を逸らそうとする。


すると奈月は陽菜が驚くほど身を乗り出し、目を輝かせながらその話題に喰いついてきた。


「それはですね!女子野球部の部員募集のポスターです!」


「――⁉」


女子野球という単語に、陽菜の目が大きく見開かれる。


(どうして……ここならもう二度と野球とは関係ない生活が出来ると思っていたのに……)


貧血を起こした時の様に目の前が暗くなり、呼吸が速くなる。なんとか倒れるのだけは免れたが、


気分は最悪だった。


「あ、あの……大丈夫ですか?なんだか顔色が悪いみたいですけど……」


その様子に気づいた奈月が、心配そうに下から顔を覗き込んでくる。


けれど陽菜はそれ以上、奈月の顔が自分に近づいてこないように右手で制すと、


「……大丈夫。なんでもないわ。それより部員が集まるといいわね」


微塵も心にもない社交辞令を残し、「じゃあ……」とその場を去ろうとした。


だが、その瞬間。


「思い出した!秋月 陽菜!浦和学園 中等部のエースで、去年の中学女子野球の全国大会で


準優勝したチームの投手よね‼」


背中越しに聞こえた喜美の言葉に、陽菜はビクンと身を震わせた。


だが出来るだけ平静を装い、


「……人違いよ。私は野球なんてやったこと……」


「秋月さんってそんなに凄い人だったんですか⁉」


陽菜の嘘を遮るように、今度は奈月がぐるりと回りこんで再び陽菜の正面に立つと、


そのまま両手を握ってきた。


奈月本人にはそんなつもりは無かったが、結果としてそれが陽菜の退路を断つ形となって、


彼女は心の中で天を仰いだ。


けれどこのまま諦める訳にはいかない。


野球とは無縁の安寧な高校生活のためにも、陽菜はもう一度嘘をつく。


「……とにかく私はその秋月 陽菜とは無関係よ。同姓同名でも別に不思議じゃない


よくある名前でしょ」


「いやいやいや。流石にそれはないでしょ。前に雑誌の記事であなたの写真を見た覚えがあるし、


それに全国大会の記事だってまだどこかのニュースサイトに残って……」


言いながら、取り出したスマホで検索を始める喜美。それを陽菜が見た瞬間、


「いい加減にしてッ‼」


自分でも信じられないほど大きな声で叫んでいた。


びっくりした奈月は反射的に握っていた陽菜の手を放し、何故かホールドアップの姿勢で固まって


しまう。


「ええそうよ!確かに私は浦和学園で野球をやってた!でももう野球は辞めたのッ!だから二度と


私には関わらないでッ‼」


捲し立てるように一気に言葉と感情を吐き出すと、喜美も驚きの余りにスマホを操作する手を


止めざるを得なかった。


はぁ……はぁ……と荒くなった息を整えると、陽菜は二人を順に睨みつけ、


「私は野球なんて大嫌い……大嫌いなんだから……!」


最後に震える声でそう言い残すと、足早にその場を後にした。


残された奈月と喜美はどうしていいか分からず、ただ遠ざかって行く陽菜の背中を見つめるしか


ない。


「喜美ちゃん……。秋月さん、泣いていました……」


「……どうやら何か訳有りみたいね。そして私は見事に地雷を踏んでしまった、と」


「わ、私!謝ってきます!」


「よしなさい。どうも野球そのものが地雷原になってるみたいだし、今あんたが行っても逆効果よ」


「で、でも……」


喜美は奈月の頭にポンと手を乗せると、そのまま優しく撫でる。


「謝りに行くなら私も一緒。けど、それはどうしてあの子があんなにも怒ったのかを理解してから。


いいわね?」


「……はい……」


とりあえずポスターを貼ってしまいましょ、と喜美が切り替えるが、奈月の心はそこにはあらず、


陽菜が立ち去った後の無人の廊下を、ポスターを貼りながら何度も見返していた。






「ふみぃ……」


高校生活二日目の休憩時間。今日もオリエンテーションが続く中、奈月は元気なく机に突っ伏して


いた。


「どしたの?なんか元気ないじゃん?」


隣の席の仁美が指先で奈月をつんつんと突くと、「ふみ、ふみ」と謎の鳴き声が返ってきた。


「実は色々と問題がありまして……でもどうやって解決したらいいかも分からず……困り


ました……」


「ふ~ん……。もしかしてそれって女子野球部絡み?」


「はい……」


「なら私じゃどうしようもないかもねぇ。まぁ愚痴くらいなら聞くわよ?」


「ありがとうございます。うぅ……仁美ちゃんはとても良い人です……」


新しく出来た友人の気遣いに感激していると、仁美は「大げさねぇ」と笑って見せた。


「奈月。秋月さんのこと、ちょっと分かってきたわよ」


「ほ、本当ですか喜美ちゃん⁉」


それまで自分の席でスマホを弄っていた喜美が近づいてくると、奈月はガバッと身を起こした。


「とりあえずこの記事を読んでみなさい」


そう言われ、差し出されたスマホを受け取り、仁美と一緒に画面を覗き込む。


そこにはニュースサイトが表示されており、まず見出しとして大きな文字で、


『中学No.1投手 秋月 陽菜 一球に泣く』と書かれていた。


「誰これ?知り合い?」


「はい。B組の秋月さんです」


画面を見つめたまま仁美の質問に答えると、奈月は記事の本文へと目を通していく。


そこには陽菜が全国大会の決勝でサヨナラホームランを打たれたこと。試合後のインタビューにも


応じられないほど大きなショックを受けていたことなどが書かれていた。


「どうもそれが原因みたいね。彼女が野球を辞めたっていう理由」


「試合に負けてしまったから……ですか?」


「それよりもサヨナラホームランを打たれたってことかしらね。全国大会の決勝なんて大事な舞台で


そんな負け方したら……しかもその時にマウンドに立っていた投手だったのなら、トラウマに


なるほどショックを受けていても不思議じゃないわ」


「うわぁ……確かに私なら、そんなの耐えられなくて野球辞めるわ……」


何気ない仁美の同意に、奈月はハッと喜美の顔を見上げた。


「それじゃ……秋月さんもそうなのでしょうか……?」


「あくまで仮説だけどね。けど……ちょっとまだ引っかかるのよね……」


彼女は野球が大嫌いだと言っていた。確かにこの件が原因で野球が嫌いになったとも考えられるが、


何かもっと大きな根本的な原因がある気が喜美にはしていた。


「ってかさ、この子がうちの学校にいるの?」


「はい」


「うっそ⁉それって凄くない⁉中学の全国大会で投げてたピッチャーでしょ?即戦力じゃん!」


「まぁ入部してくれれば、なんだけどねぇ……」


「ふみぃ……」


同時に顔を曇らせる二人を見て、仁美は先程、奈月が言っていた悩みがこれなのだと気づいた。


「と、とにかくまずは女子野球部を創るのが先でもいいんじゃない?ちゃんと下地が整えば


その秋月さんも考え直してくれるかもよ?」


「そういえばそっちの問題もあったわね……」


「ふみぃ……問題が山積みです……」


フォローしたつもりがさらに二人の顔を曇らせてしまい、仁美は重くなる一方の空気に耐えられず、


乾いた笑い声を残しながらお手洗いへと逃げ出すしかなかった。




【続く】



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)


奈月と秋月で月が被っちゃってますが、後々小ネタとして拾っていく予定。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ