表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/81

悪夢。それはM◯RENOL

曲は最高に好き







…暗い。


…怖い。


真っ暗な視界。


動けない。


声も出ない。


何も出来ない。


其処はまるで虚無の様に。


ずっとこのままなのだろうか。


…寂しいかも。


でも違った。


暫くしてナニカが来た。


それは巨大なノコギリだった。


そのノコギリはボクの全身を耳障りの悪い音と共にゆっくりと刻んでいく。


身体の隅から中心にかけてゆっくり削ぎ落としていく。


…やめて。


ギコギコと、ぐちゅぐちゅと。


気持ち悪い不快音と共に。


…痛い。


…苦しい。


精神がおかしくなってしまう様な激痛。


痛みだけで死んでしまう様な感覚。


それに切れ味が悪いからかより長く強くて。


意識を失う事も出来ず、地獄の様なソレが続く。


激痛に声を出そうとしても出なく、助けを呼ぼうとする事も出来無い。


いつまで続くか分からない恐怖。苦痛。絶望。


やがてその刃が心臓に迫った。


…嫌だ。


…だめ。


でも、きっと無意味。


そして。


XXXXXXXXXXX




「ああああああああ!!!!?!?!?」


ボクは悲鳴と共に飛び起きた。


そして急いで全身をよく見て安堵し、理解する。


生きてるぅ。


「いや死ぬわ…!あれは…。」


夢だった。


はぁ、キッツ。


なんちゃうもん見るんや…。


心臓バックバクなんですが。


あ、服が汗でびしょびしょ、てか涙とか色々すごい。


全身から液体が漏れ出てんじゃん。


取り敢えず片付け。綺麗にしないとね。



さて、これはなんだと言うと。


ボクが入れた精神系のパッシブバッドステータスである。


10時間キャラクリの時に使えると思ってしれっと入れてました。


その一つとして今回出たのは、悪夢。


高確率で発動、その内容はあの某抗鬱薬の副作用レベル。


ボクのロールプレイにおいてこう言うやつはあると必ず使える。


寝れないつまり隈を出す事によってさ、色々、ね?


それに仮にもし悪夢視聴中を見られたらなんかありそうだし?


とは言え流石にキツすぎる。


今回試したけどこれは駄目かも。


正直最初ボクも入れるか迷った。


曇らせに使えるとは言えダメージのレベルがヤバいし、それに寝てる間って見れないじゃんか。


でもこれはよく考えたらある意味人生掛けてやる大規模なロールプレイ。


なら訳わり重さは必然。


時に演技ではなくマジを入れる必要もあると思ってる。


妥協は許されない。ボク的に。


つまんないモノにしたくないし。


他者の曇らせが見えない?だからってロールプレイとしてどうなのかね?


否!我々はプロだ。プロが日和ってどうする!(当社比)


まあだから入れた。


ぶっちゃけ冷静に考えるとやってる事ほぼマゾなんよな。


ボクは違うのに。ノーマルですー。


まあ仕方無いなぁ。やるしか無い。


でも今のところはオフにしとくか。


これはちょっと多用は出来ないな。


まあこれオンの時に気絶したら強制発動の上気絶なので暫く確実に起きれないから終わってるし。


でもさ、必要だと思ったんよ。


はぁ、頑張ろか。


よしオフしたし精神的に疲れた。


寝る。



この誰にも出来ないであろうプロ根性

まあ主人公はメンタル狂人なので

あと一話にもあったけど自分が曇らせ食らっても愉しむタイプだから

正直投稿者も思う。マゾだろ(でも違います)

うん、変な設定入れたなぁと割と今回の話出すか迷った

なのでこの先出ないであろうかもしれないので断章に

要は体のいい没案です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ノーマル? どう見てもうせやんMか軽い狂人のどちらかだよね主人公。
[良い点] 私の癖にぶっ刺さるとても面白い作品ありがとうございます。 [一言] キャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア(やりたかっただけ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ