表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
203/484

信じる思い

「どうしました?」

「報告します。右翼後衛高機動部隊、すでに敵第2陣の合流阻止のために動いているそうです」

「なんですって?」

「部隊長のルドルス3級とランパック3級の判断だそうです」


 その報告を額面通りに受け取るなら独断専行ということになる。おそらく先行行動を決断したのはドルスだろう。だが――

 

「了解です。事後ですが承認すると伝えてください」

「了解、打伝します」


 私はドルスの決断に感謝していた。そして、彼に独立高機動部隊を託したのが間違いでないことを確信していた。

 

「たのむわよドルス、――たのむわよみんな」


 これで反転攻勢への布石は全て打ったことになる。あとは互いの総力をぶつけ合うのみ――否――

 

「まだあった! フェアウェル、左翼後衛弓兵部隊に打伝してください!」

「了解」

「伝聞――弓兵部隊は小隊規模に別れて散開、直接戦闘を行う右左翼前衛、及び、中翼の支援へと移行してください! さらに左翼後衛部隊長に下命! 『敵指揮官を捕捉し逃走を阻止! 可能な限り生け捕り!』」

「了解! 打伝します!」


 そして彼女は左翼後衛の弓兵部隊へと打伝する。そして部隊長であるバルバロンへと下命文を伝えた。

 

「敵指揮官を補足し逃走を阻止! 可能な限り生け捕りせよとの事です」


 先方からは了解の返答が来ているだろう。

 

「返信了解! ご武運を!」


 通信師の彼女が私に告げる。

 

「伝達完了、下命受諾しました」

「ご苦労様、次指示あるまで待機して」

「はい」


 今、打てるべき布石は打った。あとは結果を待つのみだ。その時、傍らのアルセラが言った。

 

「あれは一体?」


 火柱が吹き上がる。それとともに(つぶて)のように火にまみれた矢のようでもある。その正体を私は知っている。

 

火竜槍(マドファ)!」

「それって一体?」

 

 アルセラの問いに私は答えた。

 

「火薬を用いた兵器の総称です。棒の先や筒状のツボに火薬とともに鉄製の矢じりを装填し点火して攻撃します。原始的ですが、歩兵相手なら威力は侮れません。鉛玉を用いるマッチロック銃やフリントロック銃と違い一般的な鉄製の矢じりを用いますので並の装衣では貫かれてしまう」


 私の説明にアルセラが不安を口にする。

 

「皆様、大丈夫でしょうか?」


 尤もな不安だった。だが私はこう答えるしかない。

 

「信じるしかありません。参戦してくれているすべての人々を」


 そう――、指揮官とは信じる者。

 自軍の勝利を、そして、味方の兵士たちの勝利を――

 

「頑張ってみんな」


 私の口からはそんな言葉が漏れていた。

 そんな生易しい言葉が出てしまうのは、わたしが指揮官としてはまだ甘いからだろう――、そんなふうに思っていた。


お願い:☆☆☆☆☆を★★★★★にして、ルストたちの戦いを応援してください!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■新シリーズの■
【旋風のルスト正当続編『新・旋風のルスト 英傑令嬢の特級傭兵ライフと、無頼英傑たちの国際精術戦線』】
⬇画像クリックで移動できます
新・旋風のルスト<

【本編リンク】

第1部:西方国境戦記・ワルアイユ編

第2部:西方国境戦記・オルレア編

■旋風のルスト:関連作品リンク■


■第2部の後のルストと仲間たちの〝それぞれの物語〟■
【旋風のルスト・アフターストーリー『それぞれの旅路』】


旋風のルスト外伝
『旋風のルスト・2次創作コラボ外伝シリーズ』連作集

▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒■いつも本作をごらんいただきありがとうございます
▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒
【幻想検索 tentatively】
ツギクルバナー 小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろうアンテナ&ランキング
fyhke38t8miu4wta20ex5h9ffbug_ltw_b4_2s_1

Rankings & Tools
sinoobi.com

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ