表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/484

思い出される過去

すると、そこでダルム老が問いかけてきた。


「しかし、なんだって嬢ちゃんみたいな人物が傭兵なんてしてるんだ?」

「それは話せば長くなるのですが」


 それは隠すことなく話すしかないだろう。私はこれまでの経緯をかいつまんで語った。


「もともと私はモーデンハイム家の父とは折り合いが悪かったんです」


 そっと語り始める言葉に皆が耳を傾けてくれている。


「強引で他人の言葉に耳を貸さない父は家族に対しても高圧的に振る舞っていました。そして、本来の家督継承者であった兄に対しても扱いはひどいものでした」


 私にとっても一番辛い記憶だった。


「兄は父に人格も人生もすべてを否定されたことを苦に自死してしまいました。それだけではありません、私も軍学校を卒業した後に婿取りをする事が自分の知らないところで勝手に決まっていました。つまり父は学業での実績を一切評価する気がなかったんです。『行きたければ行かせてやる』と言わんばかりに」


 それらが私が失踪当時に我が身にふりかかっていた事情だった。

   

「そしてなにより、このままでは顔も見たこともない男性を夫として迎え、実家の存続のために子をなす事をだけを求められる事になる。あの父の事ですから、家の外にも出してくれないことすらありえます」


 一般には知られていないが、候族社会の中には女性を権力維持のための道具としてしか見ていない種類の人間は珍しくない。結婚相手に世継ぎを成すことだけを求め、家の外にも出さずに軟禁生活を強要したり、生まれてすぐに子供を引き離し抱かせてもくれないなんて事もあたりまえにあるのだ。


「人を人として見ようとしないあの父親なら絶対にそうするだろうと思いました。そうして自分という存在を否定されて耐えきれなくなり逃げ出したんです」


 プロアさんが言う。


「だが、親父さんは執拗に追ってきた」

「はい、北部都市に潜伏して花街で身を潜めて雑用のしごとで糊口をしのいでいたんですが、追手が迫ってきて、娼館の人たちや娼館の女将さんの手助けで国境を超えて逃げることになりました。そして、冬山の峠を超えようとしたんです」


 私がそう答えればカークさんが驚いて叫んだ。


「冬山? 死ぬぞ普通!」

「えぇ、承知してます。ですがそうでもしないと逃げ切れなかったんです。案の定、遭難し山中をさまよい、幸か不幸かとある山間の村へと迷い込みました。そこで病身の一人暮らしの女性に出会いました。その彼女の名が『ミルフル・ターナー』でした」

 

 ミルフル・ターナー――その名が出てきたことで皆の疑問に答えが出たようだ。

 ダルムさんが言う。


「お前さんが仕送りをしていた人だったな」

「はい。彼女は外見が激しく劣化してしまう重い病を患っていました。ですが近隣の村人たちの無理解から、世捨て人のような孤独な暮らしを強いられてました。そんなミルフルさんにも娘さんがいたのですが、山奥の困難な暮らしの中で崖から転落してなくなっていました」


 私はその時のことを思い出しながら語り続けた。


「病気への誤解から村人の協力が得られないので葬儀も出せていません。そのためミルフルさんの娘さんは戸籍上は生存している事になっていました。そこで私は彼女の病気について村人に説明して誤解をとき和解させると、ミルフルさんの許しを得て、彼女の事故死した娘である『エルスト・ターナー』の名と戸籍を使わせてもらうことになったんです。そして、あらためて職業傭兵となり今日に至っています」


 そして腑に落ちたような表情でドルスさんが問いかけてきた。


「エルスト・ターナーの名前が偽名でないのはそのためか。村の人も知っているのか?」

「はい、もちろん知っています。治療費を定期的に村長さんのところに送るのがエルスト・ターナーの戸籍を使う際の約束になっています。それに今でもたまに会いに行きます。私にとってもうひとりのお母さんであり、もう一つの故郷です」

「なるほど、よーくわかったぜ」


 その一言が皆の答えだった。ドルスさんが言う。

 

「この話はここだけにしておく。外部には出さない。みんなもそれでいいよな?」


 ドルスさんがそう語りかければ否定する人はだれも居なかった。

 

「ありがとうございます」


 私は心から安堵した。自らの素性を明かすことでさらなる混乱が起きることが気がかりだったのだ。だがそれも杞憂に終わったようだ。

 私は告げる。

 

「それでは村に戻りましょう」


 そう指示して部隊を歩き出させる。だが思い出したことがあった。


お願い:☆☆☆☆☆を★★★★★にして、ルストたちの戦いを応援してください!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
■新シリーズの■
【旋風のルスト正当続編『新・旋風のルスト 英傑令嬢の特級傭兵ライフと、無頼英傑たちの国際精術戦線』】
⬇画像クリックで移動できます
新・旋風のルスト<

【本編リンク】

第1部:西方国境戦記・ワルアイユ編

第2部:西方国境戦記・オルレア編

■旋風のルスト:関連作品リンク■


■第2部の後のルストと仲間たちの〝それぞれの物語〟■
【旋風のルスト・アフターストーリー『それぞれの旅路』】


旋風のルスト外伝
『旋風のルスト・2次創作コラボ外伝シリーズ』連作集

▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒■いつも本作をごらんいただきありがとうございます
▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒▒
【幻想検索 tentatively】
ツギクルバナー 小説家になろうSNSシェアツール
小説家になろうアンテナ&ランキング
fyhke38t8miu4wta20ex5h9ffbug_ltw_b4_2s_1

Rankings & Tools
sinoobi.com

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ