表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/18

おまけ ゴブリン

本日2度目の更新

こちらはおまけ

某ウォーハンマーや混沌の渦風にデーター表

ゴブリン


 クリスは、近隣の丘や森に潜んでいる醜悪な亜人を思い浮かべた。


 ゴブリンは、性質の悪い亜人である。人間やオークに比べて体格で劣り、身長は4尺(120センチ)から5尺(150センチ)。農耕や採取、狩猟などで暮らしているが、旅人や巡礼への追いはぎを生業とする者も多く、子供をさらって奴隷にすることもある。


 街道をゆく旅人にとっては、狼や盗賊に並ぶ大きな脅威の一つであり、邪悪なものが多く、自分のほうが有利と踏めば、強盗を躊躇う性質ではない。とは言え、基本的には臆病であり、家畜泥棒などはしても、よほど人数に勝ってなければ、防備の整っている村への襲撃などへは及び腰であろう。


ーーー本文から――



ゴブリン 種別・亜人



体長4尺(120センチ)から5尺(150センチ)程の体躯を持つ醜悪な亜人である。

肌の色は、灰色、緑、茶など。

意地が悪く、邪悪な性質で、弱い者いじめを好んでいるとされる。

大概は、自分たちだけの集落で暮らしているが、森や丘にひっそりと暮らしていることもある。

好奇心の強いものや追放されたものの中には、人間やドワーフに混じって都市や村、農場などで雑用や労役、手先仕事をして暮らしている者もいる。


ゴブリンの領域では、村などを構えているが、多くは対立するドワーフやエルフの勢力と隣接、あるいは重複しているために、居住地には厳重な備えがなされているか、隠されていることが多い。

人の領域においては、洞窟などに潜むか、遺棄された廃墟に暮らしていることが多く、さもなくば森や丘、街道などに潜んでいる。

あるいは、無法者の一味に加わっていることもある。


ゴブリンの中には、極まれに鍛錬を重ねて腕を磨く者もおり、

著名なものには『騎士殺し』や『ドワーフ喰い』『エルフ首』などの二つ名を持つ勇士もいる。

あまり頭はよくない。ただし、狡猾で特に住処の洞窟を守るために罠を多用する傾向がある。




技術点 18~23


あくまで一般的な数字で、人間と同じくゴブリンも個体差が大きい。

歴戦のゴブリン戦士であれば、25点程度の技術点は持つだろうし、

普段は農夫のゴブリンが出来心で追剥となれば12~17点程度ということもある。


生命力 15~25 


大方のゴブリンは生命力20点以下に留まるが、屈強なゴブリンの衛兵であれば25点に迫る。

よく鍛えたゴブリンは30点。

滅多にいないだろうが、数千の大軍勢ともなれば50点を超える豪傑がいても不思議ではない。


敏捷度 25~40


ゴブリンは、かなりすばしっこい生き物である。

敏捷度は、最低でも十五点を下回ることはないだろう。

その為、未熟な戦士にとっては意外にも強敵となることがある。

(人間やエルフの)吟遊詩人の歌では定番のやられ役ではあるが、数において優る時のゴブリンは勇敢であり、獰猛な戦士でもある。

そして歴戦のゴブリンは、手練手管に長けていることも多い。


打撃点 15~25


ゴブリンは、戦士としては非力である。ゴブリンとしてはかなり強い戦士でも、25点が関の山だ。



防護点 5~15


これもあくまで標準値である。

ぼろぼろの腰布を巻いてるだけのゴブリンの防護点は、精々3点がいいところであろうし、粗末でも革の上着やレザーメイルを着込んでいるなら8点から12点。

邪悪な魔術師や騎士に仕えて、ピカピカのスケイルメイルやハーププレイトを支給されたゴブリンは、

18点から25点の防護点を持つだろう。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ