表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/50

ビビりがベビーベッドにて思案中。




 過去はたまに目の前に現れて、感情を掻き乱すよね。


 かつて居た世界の、両親の姿が(よぎ)った。


 不遇と言うか…… それは無関心(むかんしん)の生活だった。

 ただ学歴を求められ、言葉には熱も情も無く。

 触れられず、触れてもらえない親子関係というか。

 他人を見るのと変わらない目が、ずっと恐かった。



 ……ちょっと感傷的(センチメンタル)になってしまった。

 仕切り直し。


 ありがとうございます。


 声しか聞こえない代行者さんに、まず感謝したい。

 しかし眠りながらもちゃんと考える事が出来るって、凄い事だと今気付いた。

 流石、神の代行者。



[これからの予定は立てていますか?]



 いやぁ、まだ来たばっかりで。

 周りも何も分からないですし。



[では、情報公開いたしましょう]



 あっ、宜しくお願いします。


 まず。

 今居る場所。


 古代都市の跡地、祭壇を囲む遺跡を利用して作られた多種族の村。

 遺跡に残っていた名前をもらい『フルオロ村』と呼ばれている集落なんだって。


 立地としては南から北へ張り出した半島の半ば、ちょっとどころかだいぶ隔絶(かくぜつ)された場所にある。

 周囲に広がるのは『深き暗き森』。

 北と西には海、南に山脈、東は古代都市群が砂漠に埋もれている。


 他所との交易は乏しく、物々交換としてのみ。

 主とする産業は漁業と塩作り…… コレは魚人族の方々が担当している、と。

 ぎょじんぞく……。


 住民の殆どが自家菜園と狩猟採集で生活している。

 水は豊富で、山からの恵み、キレイな川が流れている。

 そのまま飲める川かぁ、初めて見た。


 周辺の森林地帯は広く『村長さん』のテリトリーで、その中に住まわせてもらってるんだって。


 その森には鳥獣や小さな魔物のみ生息している。

 でも森だから、居住可能な立地が少ないとも言える。


 気候は寒冷地寄り。

 森の南の山々の高いところは針葉樹が多く、山頂付近は雲に届くほどなので植物が生えていない。

 低い部分は植生が入り雑じり、海岸近くはまた針葉樹が増える。


 四季はあるが、やや冬が長い。

 ……東北地方か、北海道くらいの気候って感じ?


 世界には人間種族が3種。

 白、赤、黒と呼ばれる国々で分けられている。


 近い所には、排他的で保守的な「白い守人」が住んでいる北の帝国。

 海を挟んでいるため、ここからは近いが交通手段的に遠い。

 だが多種族が船出する際には危険が伴うという。

 亜人は敵視されているからだ。

 白、以外にもいるけれど、また後程。


 人以外というのが、多種族と呼ばれる人に似た姿の種族。

 父の様な有翼(ゆうよく)型、母の様な兎人(とじん)型など。

 亜人と一纏めに呼ばれる者達がたくさん生きている。


 人には魔物と混同されるコトもあるが、そんな軋轢(あつれき)もこの世界の日常なんだ。

 そうして、多種多様な人々が暮らしている。


 文明としては、やっぱり低い水準みたいだ。

 魔法(!!)が主であるため、科学的な部分はまぜこぜな感じ。


 この世界(アドラス)には、日光を好む『ステアンド』という菌類が居る。

 コイツは金属腐食性を持っていて、世界中から鉄を奪いつつあるため魔法文化、道具が主体的にならざるを得ないのだとか。


 古代大戦中の生物兵器だとも言われるコレは、文明ブレイクスルーの(おり)、らしい。

 何が起きたのかはまぁ、これもまた今度。


 で…… ですね。


 俺の一番の関心は新しい身内の安全確認。

 まず、帝国とやらは危険な連中?



[距離としては近いですが、海を(へだ)ててさらに断崖絶壁(だんがいぜっぺき)、山脈も挟むため脅威としては低いかと]



 人種族が危険ってのは、元人間としては微妙に悲しい。

 今、一番の危険は?



[食糧難と、冒険者ですね]



 ぼーけんしゃが、きけん?

 冒険者といえば、ファンタジーの基本職業みたいな?

 多種族はそんなに立場が悪いのか。



[多種族非難はまだ多く『黒い狩人』の国々や『白い守人』の帝国の人間から依頼され、亜人は冒険者に襲われたり、捕らえれたり、そして奴隷として街へ連れ去られたりがあります]



 うわぁ、最低(キツイ)

 ドレイ制度ありなんだ…… 頻度(ひんど)は高いのでしょうか?



[いえ、一年に一度あるかないか]



 毎年恒例((まいとしこうれい)

 充分にヤヴァイじゃないですか。

 多種族狩り!?

 冗談でも無しだ!!



[大きな国という枠組みが崩れ、種属間の交流が滞り、世界的に差別意識や格差が発生して奴隷制度が採用されて100年程経過しています]



 危険性、有るじゃないですか!

 あの両親だって、生まれたての俺を連れてたら逃げる事も出来ないだろうし。



[この村はある程度安心して居ていいですよ]



 えぇ…… あの両親、強いんですか?



[賢者の称号持ちと騎士の称号持ちですから]



 ……称号?



[この世界の人々に付与された強さについて説明いたします]



 はい、お願いします。



[人々は個々に『ギフト』という技能を授かります。その種類は様々で、身体能力向上、特殊技能、単純に何かが上手くなる、できるようになるなど…… 個性を決定づける事もあります。1才を迎えたら、この異能とも言える力が開花します。生存競争に挑む力としてもらうのが、神から人種族への『贈り物』なのです]



 ギフト…… おくりもの、はい。

 1才になれば、貰えると。



[次に『職業』。これは職能を司る神々との盟約により、働き手に与えられる報酬の一部ですね。職種にも依りますが、能力や技能の付加、成長率など多岐に渡り変化します]



 職業でも、強くなる?

 大工さんが器用に作る様に、料理人が美味しいご飯を作れる様に?

 ……ご飯は違うな。

 兵士であるなら強くなる、みたいな事か。



[次に、職業別に技術を修めたり、各技能的に極めたりすると得られるのが『称号』。例えば、剣士の称号は『剣聖』『剣闘士』等。称号は職業のみに限らず一定の条件下で発生し、習得される技術とは別に付与される効能があります]



 ……つまり?

 個人的技能の『ギフト』。

 頑張って仕事する『職業』。

 会得していく『称号』。

 という事か。


 まずギフトありきで職業を選ぶのが普通の生活って事ですね。

 職業を得れば能力付与され、技能の幅が広がり色々できる。

 称号を得たら更に出来る事が増える。



[昔に整えたシステムですから、後程、齟齬や異常がないかを改めて確認致します]



 アドラスというこの世界には、神がいて、代行者がいて、世界中のバランスを整えていた…… らしいのだが、元々が気紛れな神の所為か、600年前から管理システム構築は留まり、変わっていないのだそうだ。


 代行者すら居なくなるってどゆこと?


 まぁ、地域的なバランスから見ても、両親ともに屈強であると。

 なら、大丈夫?



[今の時点では食糧難の方がありえますね]



 ふむふむ。

 色々、学ばねば。

 赤ちゃんな俺でも出来るところから、始めていこう。




俺 Level=?

状態=産まれたて

職業=赤ちゃん

ギフト=?

スキル=?

魔法=?



ご覧いただきましてありがとうございます。

下の☆マークやいいねをしていただけると作者が喜びます☆


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ