表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
The peach garden 桃園物語  作者: Herniatedkun
1/1

桃園物語 第11話 誤解 、第12話 喧嘩大将

The peach Garden 桃園物語


第11話 誤解


地元の有名進学塾、童学草舎にて、中学英文法 受け身の授業中、突然、野人張飛が乱入したところからの続き。



関羽、

やはり張飛であったか。こんな時間に一体何用だ?


張飛 、

雲長アニキ!話があるんだ!聞いてくれい!


関羽、

、、、今は授業中だ。終わるまで、本でも読んで外で待っているがいい。


張飛、

んぐぅ、、何と間が悪い、、。が、仕方がない。でも、授業なんて早く終わらせてくれよ!


と言って、とりあえずは素直に出て行ってしまった。


関羽は何事もなかったかのように、授業を再開した、、、。


一方、教室の外では、、


張飛は椅子に座って待っていた、、。しかし数分もしないうちに、わなわなと麻薬の禁断症状かのように身を震わせた。


張飛は待つことを非常に嫌う。座って待っていても、すぐ退屈してしまい、居ても立っても居られなくなってしまうタチなのである。一刻も早く関羽兄貴に、今日起きた素晴らしいことを知らせてやりたい、という気持ちでいっぱいになっていた。ガクガクブルブルと身震いが止まらない。思わず、ふと本棚から一冊の本を取り出し、表紙を眺めた。それは

"関雲長著 中学英文法の極意 "と題された本だった。

パラパラとページをめくって見たが、アルファベットが並んだ文字列を見ると、とたんに目眩がして来た、、。


"ええい!こんな本!!"


すぐさま本を床に放り投げてしまった。


さらに待つこと十数分、、イライラは募るばかり、、室内禁煙の中、かまわず煙草に火をつけた、、、。


椅子に座り、足を組み、とりあえず一服、、、


フーッ、フーッ、


(それにしても、どうも塾ってのは居心地が悪い。なんだかここに居るだけでイライラしてくる、、、。雲長のやつは、インテリぶって、偉そうに本なんぞ書きやがる。しかも、何だこの本は!全然読めぬではないか!?近頃世間では何かと英語、英語と騒いでいるが、一体英語が何だってんだ!!俺は、絶対に、絶対に英語なんか話さんぞ!!)


と、吸い殻を床に捨てて、踏んでもみ消し、今度は構内をのしのしと歩き始めた。



そしてさらに十数分が経過すると、ようやく授業が終わり、童子たちがキャッキャッと教室から出て行く、、。


その時、張飛はヒンズースクワットの途中だった。


フンッ!フンッ!と場違いな汗を散らす。


童子の何人かが、その張飛の様子を見てクスクスと笑った。張飛がガルルルとばかりに睨むと、童子たちは怖がって、ささっと走って行ってしまった。


教室から関羽先生が顔を出す、、


張飛、

"フン!アニキ!やっと終わったか?

待ちくたびれたぜ!では、俺っちの話を聞いてくれい!"


関羽

"相変わらず騒がしい男だな。で、何の話だ?"


すると、ポイ捨てされたタバコの吸い殻、床に散らかされた数冊の本が関羽の目に止まった。


( こ、こやつ、な、なんという狼藉を、、室内禁煙にも関わらず、かまわず喫煙、そしてポイ捨て!むむっ、床に落ちているのは、ワシが書いた本ではないか。それがしの名著をかように乱暴に扱うとは、、、怒)


そんなことは全く気にもせず、張飛が話し始める。


"アニキ!実は今日、スゴい男と知り会った。劉備玄徳と言う名の男だ。その男、なんと王家所縁の者だという。俺はその劉備殿に仕え、世を正すとことを決心した!是非アニキにも力になって欲しい!"


関羽、やれやれと言葉を返す。


"フっ、何かと思えば、そんな馬鹿馬鹿しい話を鵜吞みにして来るとは、、。翼徳、お前はちっとも成長してないなぁ。"


怒りを抑えつつも、皮肉たっぷりに関羽先生が言う。


張飛、顔を真っ赤にして答える。

"ば、馬鹿馬鹿しいとは何だ!?

アニキは俺を信じないのか?

あの男、どこか貴公子風の面構えをしている。絶対に間違いないよ!"


関羽、童子を扱うが如く、静かに諭すように言う。


"そうやって、お前はいつもすぐ人の話を鵜吞みにして信じてしまう。信じることは、もともと人が良いお前の長所ではあるが、何も疑わがず、何も考えず、結果、簡単に人に騙されてしまう。もう少し慎重に考えた方がよい。"


張飛、興奮しながら、言う。

"な、なぜ信じぬ!?

俺はアニキの義弟だぞ!弟の言ってることが信じられないのか!?"



関羽、かぶりをフリフリ、答える。


"信じるには至らぬ。フッ、まったく、どこぞの馬の骨とも知らない奴が漢室の末裔だなんて話は、近頃の世間では、よくある嘘話ではないか?なんとも馬鹿馬鹿しい。"


張飛はドングリ目を充血させ、今にも泣きそうな勢いだ。


"ぎ、義弟の言うことを頭から信じぬとは何ということだ!?

ううぅ、アニキの分からず屋!!

もういいっ!!"


関羽、

"お、おい!翼徳ちょっと待て!!何処へ行く!?"


すっかり不貞腐れて張飛は何処かへすっ飛んで行ってしまった。関羽は、やれやれしょうがない奴だ、と首を振り、落ちている本を拾い、丁寧に棚へ戻して、床の掃除を始めた。



関羽に軽くあしらわれた張飛の行方は何処へ??次回へ。




The Peach Garden 桃園物語


第12話 喧嘩大将


( 漢王朝の末裔、劉備玄徳の存在を知らせるため、飛ぶが如く関羽へ知らせに走ったものの、関羽先生は全く張飛を相手にしない。すっかりいじけた張飛は外へすっ飛んで行ってしまった。からの続き。)


張飛、

ち、畜生、何ゆえ雲長兄貴は俺をいつもそんなに疑うのか!?俺と雲長は、互いを義兄弟と誓った仲ではなかったのか、、?それを、俺が世間知らずで、いかにも人を見る目がないとでも言いたげに、、。そう言えば、最近の雲長はなにかにつけて、もう少し勉強せよと、俺に英語学習を勧めてくる、、不愉快だ、実に不愉快だ、、)


張飛の行き先は、もうすでに決まっていた。何か不愉快なことがあると、決まって張飛は町外れの馴染みのパブへと訪れる。


この日も、いつもの席へ陣取り、ずっと飲み続けていた、、、。


張飛、

"うぅ、ヒッく、ご、ご主人、も、もう一杯ついでくれ、、、"


パブのマスター、

"張さん、もう大分飲んだじゃないか、、もうその辺にしといた方が、、

身体にも毒ですぞ。"


張飛、

"う、うるさい。これが呑まずにいられるもんか。だ、代金のことなら心配いらぬぞ。うぅ、だからもう一杯だけ注いでくれ、、。"


パブのマスター、

"はぁ、で、ではこれで最後ですぞ。"


仕方なさそうに主人は張飛のグラスにトクトクと酒を注いだ。


代金の心配はいらないと、張飛はいつもそう言うが、実際には、代金をすべて童学草舎 塾長 関雲長宛に支払わせている。パブの主人は、二人が義兄弟の間柄だということは既に知っていて、代金が滞ることは今までなかったものの、こう何度も関羽先生に毎回代金を支払いをさせては、先生もさすがに気の毒だろうと思わずにはいられなかった。


張飛、

"ううう、ヒック。しゅ、主人、ご主人、もう一杯、頼む!"


パブのマスター、

"張さん、もうその辺にしておいた方がよかろう。いくらなんでも、飲み過ぎだろう。"


張飛、

"な、何を!?ふ、不埒者め!

きゃ、客の注文が聞けぬと言うか!"


張飛は急に怒り出し、マスターの胸ぐらを掴んだ。張飛の酒臭い息がマスターの顔にかかり、オエッとなる。


と、その時、


"オイ!いい加減にしろ!このアル中の虎ヒゲめ!!"


マスターの身の危険を感じたパブの用心棒の男がすかさず怒鳴った!


張飛、

"ん?な、何だ、貴様は?"


用心棒、

"まずその手を離せ!お前にやる酒など、もうないっ!!"


張飛、

"な、何を!お、俺は客だぞ。客の言うことが聞けないというか?"


用心棒、

"何が客だ?一度も自分で代金を払ったことがないではないか?お前など客とは認めぬっ!!"


張飛、

"う、うるさい!こ、こいつめ!こうしてやる!"


と、べろんべろんに酔っ払っているにも関わらず、張飛は素早い動きで、ささっと用心棒の後ろを取るやいなや、チョークスリーパーの要領でそのまま締め落としてしまった。哀れ男は、ドサッと床に倒れ、その後ピクリとも動かなくなってしまった。


すっかり怯えきったマスター

"ひ、ひぃ〜い、い、命だけは、命だけはお助けを〜"


張飛、

" うぃ〜、ヒック。ご、ご主人、み、水を一杯くれいっ!"


マスター、

" は、はい!すぐにお出しします!"


水をガブガブと飲み干すと、張飛は料金はいつも通りで頼む、と言い残し千鳥足でフラフラと何処かへ歩き去った。

















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ