表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

scene2 本神殿


「ただいま戻りました」

「お帰りなさい」

 桜奈(さくらな)が本神殿に入ると、祭壇の前に佇んでいた影が振り向いた。

 大神官、雷姫(らいき)

 (キング)の双児の妹でもある彼女は、黒いローブに身を包み、白い帯を締めていた。

 コウモリ羽の飾りのついた銀環を額に、コウモリ羽十字のペンダントを胸に、目をかたどった指輪を右手中指に、つけている。

 銀糸の髪を肩までのばし、透明な瞳は穏やかに澄んでいる。額には、紋の代わりに紫水晶に輝く横開眼。

 (キング)とまったく同じ顔ながら、優しい雰囲気を持つその人物を前にして、桜奈はほっと気がゆるむのを感じる。

「陛下の御用は何だったの?」

 近づく桜奈に、優しい声が降りかかる。

(みたま)どのが、予言をされたとのことでした」

 桜奈が答えると、雷姫は少し顔つきを改めて考えた。

「ではこちらの部屋で聞きましょう。お茶でも飲みながら」

 雷姫に促され、桜奈は大神官の部屋へと足を踏み入れた。


「それで、魂の予言とは?」

 手づからお茶を淹れ、桜奈に椅子をすすめると自らも座る。

 桜奈は、姿勢を正して話し始めた。

化猫(ケットシー)族は、復興するとのお話でした」

 雷姫は無言で先を促す。

 化猫(ケットシー)族は、先代(キング)、つまり雷姫の父親の命によって全滅させられ、桜奈以外は生き残りがいないという状態だった。

(わたし)以外に化猫(ケットシー)族が残っていないのは確かだそうです。しかし……、人間(ヒト)族と交われば、生まれてくる子供はかなりの確率で化猫(ケットシー)になるそうです」

「異種族との交配は、合成獣(キメラ)を産むのではなくて?」

「普通はそうですが、相手が人間(ヒト)族の場合に限り、人間(ヒト)族の相手の種族の子供が生まれるのだそうです」

 桜奈は自分が聞いたままの話を、真面目に続ける。

「東に旅に出るようにと言われました。そこで出会う人間(ヒト)族の男と交わり、多くの子を成せば、化猫(ケットシー)族は復興すると。しかし私が望まぬのであれば、ずっとここにいれば良いともおっしゃって下さいました」

「あなたは、どちらを望むの?」

 半ば答えのわかっている問いを、雷姫は発した。

「私は、化猫(ケットシー)族の復興が成るのであれば、旅に出る許可をいただきたく思います」

 やはり、と雷姫は息をつく。

「一族の為に我が身を犠牲にするようなことはやめて……、とは言っても、あなたは犠牲だとは考えていないのでしょうね」

「義務だと、思っています」

 桜奈はうなずく。

「義務感で結婚するのは……、(わたくし)は反対なのだけれど……。あなたの決心が固いこともわかっています」

 雷姫は自らの父母を思い、桜奈の将来を憂い、ため息をついた。

 しかし魂が視たものを、姉は全て理解しているはずであるし、姉もまた桜奈の幸せを願っているに違いないことを信じた。

「わかりました。旅に出ることを許しましょう。いつ出発しますか?」

「もう一度陛下にお目通りして……、それから……でしょうか」

 ふと、狼牙(ろうが)の顔が頭をよぎる。

 次に(キング)と会うときが、おそらく出発の時だ。(キング)と会う前に狼牙に話をするべきだろうか。

「でも桜奈。あなたの家はここなのだから。あなたの任を解くことはしません。いつでも気兼ねなく帰ってきていいのよ」

 雷姫が微笑む。

「ありがとうございます」

 桜奈は深く(こうべ)を垂れた。 




挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ