表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/40

第7話

 廻神祐毅(えがみゆうき)は今年で35歳になった。父が理事長兼院長を継いだ神明(しんめい)大学病院で、医者として働いている。

 医師国家試験にストレートで合格し、研修医期間を経て総合診療科(そうごうしんりょうか)の医者となる。さらには、理事長の息子ということもあり、33歳の時には若くして理事に抜擢された。

 エリート街道まっしぐらの彼に向けられる羨望(せんぼう)の眼差しは多い。だが、当然真逆の視線も多かった。

 親の七光(ななひか)り、医者になれたのは理事長のおかげ、などと(ねた)みの典型的(てんけいてき)ワードが飛び交うのは当たり前。特に研修医時代や専門医として働き始めの頃には、嫌がらせや悪口をその身に多く浴びた。雑用を押しつけたり、評判を落とそうと(はか)ったり、悪意ある者が彼の周りに集まる。

 ただ、祐毅は賢く聡かった。皆にとっての雑用は、彼にとってはすぐに片付く些事(さじ)(はかりごと)など、最初から全てを警戒している彼からすると、滑稽(こっけい)でしかなかった。向けられる敵意(てきい)を逆手に取って相手の弱みを握ったり、手懐けたり。毎度趣向(しゅこう)()らされる挑戦は、いつしか祐毅の楽しみと化していた。


 いくら策を巡らせても効果がないとなると、相手方も諦める。加えて、祐毅の対外的人格は、非の打ち所がなかった。総合診療科という立場から、どの診療科の医者とも看護師とも接する彼は、(えら)ぶりも()びもせず、平等な態度と相手を敬う応対を貫いた。こうして、誠実で社交的な廻神先生というキャラクターを続けた結果、妬む側の立場を悪くすることに成功。

 この歳になって嫌がらせの(たぐい)はようやく落ち着き、祐毅は医者として多忙だが充実した日々を送っていた。


 ある日の昼食。病院の食堂で、トレイに並べた料理をスマートフォンで撮影する祐毅。彼はSNSに画像を投稿するような男ではない。ピントも画角も気にすることなく、ただ真上から一枚だけ撮影する。そして、画像をチェックすることなく、すぐにある人物に送り付けた。今日の昼食です、その一言だけを添えて。

 スマートフォンをテーブルに伏せ、小鉢のサラダに手を付ける。一口目を口に入れ、しっかりと咀嚼(そしゃく)していると、テーブルがブルッと振動した。相手がどんな内容を返してくるか、ある程度予想している祐毅は、サラダを食べ終えるまでは見ないと心に決めて、手と口を動かす。だが、いつもは一度で終わるはずの振動が、間を空けて再び起こる。それにはさすがに手を止めた。口は動かし続けたまま、箸と小鉢を置き、スマートフォンを手に取る。メッセージ画面を開くと、一つ目はいつも通りの食事のアドバイスだった。普段ならここで二つ返事のスタンプを返して終わり、なのだが、今日は違う。なぜなら、送られてきたメッセージは、祐毅の回答を必要としていたからだ。


「お昼ご飯の後、電話で話したいのだけれど、何時なら都合がいいかしら?」


 祐毅は眉をひそめた。一体何の話だろうかと、相手と出会ってから今日までのやり取りを回想する。思い当たる内容は一つしかないが、こちらから依頼したのはもう何年も前の案件だ。いや、向こうが話したい別件ということもある。考えるだけ時間の無駄、との判断に至ったのは、メッセージを開いた3秒後。10分後に連絡しますと返事をし、食事を再開した。


 食堂を出ると、近場の通話可能エリアを探し、すぐに電話を掛けた。すると、呼び出し音はたったのワンコールで止まる。


「もしもし?ごめんなさいね、食事を急がせてしまって」


 落ち着いたリズムの甘い声音(こわね)が、丁寧に言葉を(つむ)ぐ。祐毅は、久しぶりに耳にするその音が、記憶している音と相違ないことを確認すると、言葉を返した。


「いえいえ。お腹は満たされましたから。それより、お話と言うのは?」


 本題を求める祐毅の耳に、そう急くなと言いたげな微笑が届く。


「今日は連絡だけ。探していた子、ようやく見つかったわよ」

「本当ですか!」


 この言葉が何を意味しているのか、即座に理解した祐毅は、無意識に声量の上がった本音を発していた。と同時に、通話可能エリア中の視線が彼に集中する。区切られた場所ではないことを、一瞬の後に悟った祐毅は、ヘコヘコと頭を数回下げながら、窓際に距離を取った。


「詳しい話と、今後の流れについて相談したいのだけれど、お店に来てもらった方が話しやすいと思うの」


 提案を聞き、祐毅はスマートフォンを耳から離すと、すいすいと指を動かす。スケジュール管理アプリと難しい顔でにらめっこをし、しかし数秒もすると穏やかな顔に戻る。


「明後日の20時にお店に伺います」


 わかったわと短い返事を聞くと、ではと別れの挨拶を返して電話を切った。

 淡々とした短いやり取りだったが、彼にとってはとても重要な話であった。自然と口元が緩み、スマートフォンを持たぬ手は拳を握る。

 ようやくだ。捜索を依頼して数年、見つからないのだろうと半ば諦めていたが、ようやく見つかった。これで目標達成への道に光が差した。待ち望んだ瞬間まで、あと数歩で届くのだ。


 ふと、窓に反射する自分の顔を見て、己が舞い上がっていることに気づいた。周囲に振りまくものとは似て非なる笑顔がそこに映っていると、周りが気づいていないか窓を利用して確認する。

 いけない、油断してはならない。周囲に悟られては、今までの我慢が水泡に帰してしまう。


 拳を緩めて左胸に当てると、深く呼吸をして顔と気の緩みを正す。再度、鏡のように窓を見つめ、微笑みで表情を固定すると、(きびす)を返し、午後の診察へと向かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ