表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アスクレピオスに聞き糺せ  作者: 冴樂 紅


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/48

第43話

 理事長になって数日()ったある日。


「今、時間はありますか?挨拶(あいさつ)(まわ)りに行きましょう」


 理事長室からひょっこり顔を出した祐毅(ゆうき)は、秘書(ひしょ)の様子を見て声を()けた。わかりましたと小さく返事をする彼女は、ノートパソコンを閉じると、立ち上がって秘書室から廊下(ろうか)に続く扉を開く。


 祐毅を先頭に、秘書が(なな)一歩(いっぽ)(うし)ろをついて歩く。祐毅は理事長になったばかりで、秘書もこの病院で勤務(きんむ)するのは初めてなので、時間を見つけてはこうして二人で病院関係者に挨拶回りを(おこな)っていた。

 祐毅がスッと曲がって入っていった場所は、ナースステーション。中央にあるテーブルでタブレットを見ながら話をしていたり、パソコンを操作していたり、看護師(かんごし)(たち)は真剣に仕事をこなしていた。


「皆さん、お疲れ様です」


 (さわ)やかな笑顔で看護師達に(こえ)()けすると、皆が一斉(いっせい)に祐毅に顔を向け、”廻神(えがみ)先生”と(いろ)めき()つ。だが、それが間違いであると気付いた者から順番に、落ち着いた声で”理事長、お疲れ様です”とお辞儀(じぎ)()きで返してきた。


「医者であることに変わりはないので、今まで通りの呼び方でも問題ありませんよ」


 問題ないと手を横に振り、微笑(ほほえ)みで怒っていないことを(あらわ)す。場の雰囲気を少し(なご)ませると、祐毅は体を横にずらし、後ろにいる秘書を手で()した。


「こちら、秘書の真島(ましま)さんです。医療(いりょう)業界(ぎょうかい)で働くのは初めてで、わからないことも多いと思うので、何かあれば助けてあげてください」

「真島と(もう)します。(いた)らぬ点もあるかと思いますが、どうぞ(よろ)しくお願い(いた)します」


 祐毅は会釈(えしゃく)で、真島は最敬礼(さいけいれい)で挨拶をする。口々(くちぐち)に宜しくお願いしますと聞こえ、それが(しず)まると、祐毅は理事長らしい話し始めた。


「皆さん、何か(こま)っていることや、気になっていることはないですか?」


 小脇(こわき)(かか)えた手帳を開いて、ペンを(にぎ)る。だが、看護師達はポカンと口を()けたり、首を(かし)げたりして止まっていた。その様子を見て祐毅は、微笑みながら補足(ほそく)を加える。


「働きづらいと感じていることがあれば、出来る限り改善していきたいんです。医療(いりょう)従事(じゅうじ)(しゃ)責任(せきにん)も大きくストレスもたまる大変な仕事なので、皆さんには出来るだけ働きやすい環境を提供したい。不足している設備や物品、制度や仕組み、人間関係など、どんな些細(ささい)なことでもいいので教えていただきたい。もちろん、全て解決できるとは(かぎ)りませんが、(ちから)()くします」


 理事長は従業員を守らねばならない。昔、明禎(あきさだ)が話していたことを、祐毅はずっと(おぼ)えていた。理事長としての役目を()たすため、自分に何ができるか。挨拶回りと(しょう)した従業員との会話で、それを見つけようと藻掻(もが)いている最中(さいちゅう)なのだ。


「あの……」


 祐毅の熱意(ねつい)(つう)じたのか、一人の看護師が遠慮(えんりょ)がちに(くち)を開く。それが()(みず)となり、(だれ)(だれ)もが話を始め、あっという間に井戸端(いどばた)会議(かいぎ)になった。会話の9割を()める雑談(ざつだん)(はなし)半分(はんぶん)に聞きながら、問題や不満を耳で(ひろ)う。即時(そくじ)対処(たいしょ)可能(かのう)なものはアドバイスをし、時間や費用がかかるものは対策を提案しながらメモしていく。手帳の上では、緊急度(きんきゅうど)重要度(じゅうようど)(おう)じて、アクションアイテムをトリアージしていた。祐毅の後ろでは、真島も熱心にメモを取る。

 こうして、皆から不平(ふへい)不満(ふまん)を聞き尽くすと、感謝を(つた)えながら手帳を(めく)る。中央のテーブルに近づくと、手帳をテーブルに置いて、背を(かが)める。


「この他にも皆さんに教えていただきたいことがあるのですが」


 声をひそめる祐毅。理事長の話を聞き(なが)すまいと、数名の看護師がテーブルを(かこ)む。答える準備が出来ているか確認するように、看護師達にキリリとした目を向ける。


「最近流行(りゅうこう)のスイーツ、人気のパティスリーやホテルのスイーツブッフェなど、皆さんのおすすめを教えてもらえませんか?」

「え??」


 看護師達から飛び出る、疑問(ぎもん)のアンサンブル。真剣な顔をした理事長から、仕事とは関係ない質問。身構(みがま)えていた看護師達は戸惑(とまど)いを(かく)せない。


「さっちゃn……んーっと、甘い物が大好きな友人にプレゼントを(おく)りたくて。僕はそういうのに(うと)いので、教えていただきたいなと」


 指で頬を()き、はにかみながら事情を話す。その様子を微笑ましい目で見つめる看護師達は、出来ればケーキが良いと言う祐毅の言葉を聞いた瞬間、一斉に(しゃべ)りだす。地名と横文字が飛び()い、食べた感想を話しながら皆一様(いちよう)にうっとりとした表情をする。その情報をメモしながら、"一緒に食べに行きましょう”や”買ってきましょうか”という(さそ)いをやんわり(ことわ)り続けた。


「とても参考になりました。では、引き続き頑張ってください。お邪魔(じゃま)しました」


 見開(みひら)き1ページにびっしりと書かれた情報に満足しながら、爽やかな笑顔で(ねぎら)いと()びを()べる。一礼(いちれい)して退散(たいさん)を始めた二人の後方(こうほう)からは、ひそひそと話す声が聞こえてきた。


「さっちゃん、って言ってたわよね?」

「廻神先生って彼女いたの?」

「秘書の人、ではないわよね?名前に“さ”は付かなかったはず…」


 看護師達が首を傾げる(さま)は見えないが、聞き耳で様子を(さっ)した祐毅は、口元にだけ笑みを浮かべた。


「あの」


 (とお)ざかる群声(ぐんせい)とは別に、真後(まうし)ろでハリのある声がした。歩き続ける祐毅は、振り向かない代わりにどうしましたと声を返す。


「看護師の方達と話す時だけスイーツの話をされていますよね?毎回”さっちゃん”と(おっしゃ)られては無かったことにされていますが、もしかして意図的(いとてき)にやられていますか?」

「あ、バレました?」


 バレた、とは言うが(わる)びれる(ふう)もなく、陽気(ようき)に笑いながら理由を話し始めた。


「理事長で独身(どくしん)(かね)に近づいてくる女性もいるので、牽制(けんせい)のための(にお)わせです。あと、あなたと僕が仕事上の関係だと理解してもらうためでもあります。医療とは関係のない業界から突然女性を連れてきて、秘書にした。どういう関係なんだと(うたが)う人間もゼロではない。もっとも、あなたの仕事ぶりを見れば、それがただの妄想(もうそう)だと気付くでしょうけどね」


 権力や金に引き寄せられる人間は少なからずいる。自身の計画の邪魔になりそうな人物を遠ざけるため、祐毅は日々(さく)(ろう)していた。彼は気づいていないが、この行動には前理事長とその秘書のように見られたくないという潜在(せんざい)意識(いしき)も働いている。また、真島とは親密(しんみつ)間柄(あいだがら)ではないと間接的(かんせつてき)(しめ)し、彼女を嫉妬(しっと)の対象から(はず)すためでもある。自身の環境と真島を守るために、わざと言い間違えをしていたのだ。


「時には(うそ)も必要、ということですか」

「いえ、嘘はついていません。甘い物が大好きなさっちゃんは実在しますよ。男ですけど」


 えっ、と小さく真島は(おどろ)く。男をちゃん(づけ)で呼ぶのは(めずら)しいからだろう。だが、彼女は案外(あんがい)順応(じゅんのう)するのが早かった。


「では、私からもおすすめの店を1(けん)紹介させてください」


 そう言うと、システム手帳から1枚紙をちぎり、祐毅に渡す。礼を言いながら紙を受け取り、文字を追いかける祐毅の目は、(つか)()斜め上に向けられた。そして、ニヤッと笑うと、(たくら)みを(さと)られないように表情を切り替えて後ろを向く。


「さっちゃんは僕の友人なんです。ぜひあなたに紹介したい。口調(くちょう)態度(たいど)も気に(さわ)るかもしれませんが、悪い奴なので(きら)わないでもらえると助かります」

「え?あぁ、はい。承知しました」


 その時にこの店のケーキを買ってきてください、と真島に(たの)み、二人は秘書室で解散した。



 翌日の昼休み。時々食堂で昼食を共にする祐毅と真島。少しずつ祐毅と()()けてきた真島は、気になったことは確認したいタイプだった。


「いつも昼食の写真を撮影されていますが、SNSに投稿(とうこう)されているのですか?」

「いえ、これはパーソナルトレーナーに送ってて…」


 これは昼食を撮影している理由を聞かれた(さい)に返すテンプレート。IDを聞かれないようにSNSをやっていることを明言(めいげん)せず、写真をレイラに送っていることを誤魔化(ごまか)すために考えた、それらしい嘘である。

 真島は納得したような表情をし、祐毅は何かを考えるように(あご)に手を当てた。


「しっかり体調管理なさっているのですね」

「あなたに隠す必要は無さそうですね」


 質問をしたわけではないのに言葉が返ってきて、真島は(あわ)てて聞き返す。だが祐毅は、いいえと微笑み、自分が口にした内容を伝えなかった。首を傾げる真島に、食べましょうと(うなが)しながら、スマートフォンを(はし)()()え、小鉢(こばち)から順番に(しょく)を進めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ