表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/40

第4話

 ある日、紬祈(つむぎ)は車椅子を持って病室を訪れた。姉が何を考えているのか理解できずにおどおどする祐毅(ゆうき)に、乗って、と一言。躊躇(ちゅうちょ)したが、目で急かされて、すぐに降伏した。


 祐毅を乗せた車椅子は、個室を出ると長い廊下を真っ直ぐ突き進む。目的地もわからず、周りにも知らない人ばかり。挨拶をしてくる人もいたが誰かわからず、おっかなびっくりしていると、挨拶をしなさいと後ろから頭を小突(こづ)かれた。外の世界は怖いと悪印象(あくいんしょう)を持ちそうになった頃、ある部屋に押し通される。

 そこは祐毅の個室よりも広く、玩具(おもちゃ)や絵本がたくさん置いてあるプレイルームだった。床には市松模様(いちまつもよう)に並んだ薄い黄色と淡い黄緑のタイルカーペット。大きな窓からは太陽の温かい光がたっぷりと入り込み、部屋全体を明るく照らしている。

 だが、祐毅が眩しいくらいに明るいと感じたのは、その空間にいる子供達だった。頭に包帯を巻いている子、片方の腕が無い子、点滴をしている子。どの子も怪我や病気を(わずら)っているはずなのに、暗い顔をしている子は一人もいなかった。


 ボールで遊ぶ子供が一人、祐毅達に気づくと、姉の名前を呼んで近づいてくる。

「この子が前に言っていた弟?」

「そうだよ。ほら、挨拶して」


 自分の知らないところでどんなやり取りが繰り広げられ、どうしてここへ連れて来られたのか、未だ分からずに挙動不審でいると、また後頭部を突かれた。

廻神(えがみ)祐毅(ゆうき)、です」

 挨拶、という役目は終えた。はずだったが、三人も集まっていると、他の子達も寄って来る。自分の名前を何度も繰り返す時間が数分続いた。

 こちらが挨拶をすれば、挨拶が返って来るのが道理。皆が自分のタイミングで自己紹介をするものだから、祐毅は目が回りそうだった。

「皆も祐毅みたいに、病気で入院してるんだよ」


 後ろから聞こえた柔らかな声に振り返ると、穏やかな目の紬祈と視線が合う。


「皆、色々な病気と闘っている。辛い治療をしてる子だっているの。でも皆、元気で明るいよね」


 祐毅は再び前方に顔を向ける。近くで話を続ける子もいるが、遊びに戻った子もいる。楽しい、嬉しい、そういう感情が彼等の顔から(あふ)れていた。

 どうしてかわかる?そう投げかけられたが、彼には正解がわからない。


「皆、いつか治るって信じてるんだよ。苦しい時もあるけど、好きなことをして遊んで、友達と一緒にいられることが楽しいし、それが生きる希望に繋がってる」


 彼等は祐毅に無いものを持っていた。それは“希望”。

 祐毅は、将来医者になりたいと夢を持ち、子供向けの医学書を読むようになった。だが、知識をつければつけるほど、いかに自分の病が重いものかを知る。そして、いつしか生きる事への執着=希望を失くしてしまっていた。


「私はね、祐毅にも皆みたいに笑ってほしいの」


 紬祈は、まるで笑顔のお手本を見せるように、真っ白い歯を見せ、三日月のような目をした。


「ずっとしかめっ面だと、ここに(しわ)ができちゃうし、周りに皆いなくなって病気だけが友達になっちゃうよ?笑顔の方が楽しいし、病気もどっかに飛んでいっちゃうって」


 すでに皴が寄っていた眉間を指でぐりぐりと突いたり、頬を摘まんで上に引っ張ったりと、弟の顔で遊ぶ姉。その光景を見て、周りの子供達は笑う。最初は嫌そうに抵抗する祐毅だったが、次第に可笑しくなってきた。


「止めてよ。わかったって!あははっ!痛い痛い!」

「そうそう!ちゃんと笑えるじゃん」


 祐毅が笑うと、紬祈は満足したようにピタリと手を止めた。対して痛くもないはずの頬を、祐毅は撫でて(ほぐ)す。それを見ながら、紬祈はポンポンと彼の頭を撫でる。


「それにさ、遊んで体力つけないと、いざとなった時に手術できないからね」


 それは姉の言う通りだが、まだ納得のいかない弟は首を傾げながら頷く。


「ね?本を読むのも大事だけど、調子が良い時は、ここで皆と遊んだり、外に散歩に出たりして、病気に勝てるように頑張ろう?」


 ここでようやく、姉は自分を心配してここへ連れてきたのだと悟った。どうせ長く生きられないと(ひね)くれていた自分を、姉は見放さずに将来を信じて道を示してくれている。

 この励ましが、(わず)かだが祐毅の心に希望の火を灯す。祖父や父のような、素晴らしい医者になりたいと願った夢が、いつの日か叶えられるかもしれないと。


「僕、頑張ってみる」


 真っ直ぐな眼差しを紬祈に返すと、一緒に頑張ろう!と元気よく返事が来た。そして、紬祈は気を良くしたのか、突然部屋中に(とどろ)く大きな声を出す。


「皆!私が医者になって皆の病気を治すから、それまで笑って待っててね!」


 部屋にいる子供達全員が、一斉に紬祈に視線を向ける。祐毅は、見られているのは自分ではないと分かっているのに、なぜか赤面して(うつむ)く。


「誰ですか!院内では静かにしてください!」


 プレイルームのドアは開きっぱなしだったため、大音声(だいおんじょう)を聞きつけた看護師がすぐに駆け付ける。

 すみません、と頭を掻きながら振り向く紬祈を見て、部屋全体が笑いに包まれる。大声(たいせい)を成すその声に看護師は何度も静かにと呼びかけるが、子供の嬉々(きき)とした笑いはなかなか収まらなかった。

 大勢に笑われてはいるが、祐毅にとってはとても誇らしかった。彼だけは笑わず、期待を込めた眼差しで姉を見つめる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ