7
茂る竹の葉の隙間から見える空は、分厚い雲で覆われている。
花柳家は零水山という山の中腹にある。山を下り、しばらく歩くと街道沿いに並ぶ宿場町に出た。呉服屋、白粉屋、古着屋、煮売り屋、湯屋などさまざまな店が立ち並ぶ。
「あの、桔梗さん。どうしたんですか、急に街に行きたいだなんて」
手を引かれて歩きながら睡蓮が訊ねると、桔梗は立ち止まり、ようやく手を離した。
「すみません」
「あ、いえ怒っているわけでは」
ないのですけど、と小さな声で返すと、桔梗はどこか恥ずかしそうに苦笑した。
「なにか、睡蓮さまに恩返しができないかと思って。はしゃぎ過ぎましたね」
「恩返し……ですか?」
「はい。今まで俺、睡蓮さまにはお世話になりっぱなしでしたから」
「恩返しなんてとんでもないですよ。むしろ、お世話になっていたのは私の方です」
桔梗が微笑む。
「そんなことありません。もともとなにもできなかった俺に洗濯の仕方や掃除の仕方、料理まで教えてくれたではないですか」
「……そういえばそうでした。でも、今では私よりもずっと上手ですけどね」
家事のことを言っていたのか、と睡蓮はようやく合点がいった。
たしかに、桔梗はやってきた頃、家事がなにもできなかった。そのため睡蓮が一からすべて教えたのだ。その際、睡蓮もひとに教えるということは初めてでいろいろと失敗も多かったが、なんだかんだ楽しかった。
桔梗は筋が良く、あっという間に手際よく家事をこなすようになったので、すっかり忘れていた。
「睡蓮さま、あそこ入りましょう」
歩きながら話していると、桔梗がとある店を指をさした。桔梗の指し示す先にあったのは、呉服屋だった。
「呉服屋さんですか」
新しい着物でも買うのかな、と桔梗を見る。
桔梗の今日の装いは、藍色の市松のお召に青碧色の羽織り。新緑の季節にぴったりだ。
いつも思っていたが、桔梗は普段からとても洒落た着物を着ている。
一方で、睡蓮はじぶんの格好を見た。季節を問わず着られる薄紅色の麻の葉の小紋に、無地の茶色袴。臙脂色の羽織りと合わせても、かなり地味な着物だ。
若い娘ならもっと派手なものを着るものだが、仕方がなかった。
睡蓮に与えられるのは、いつも母親や妹が着なくなったお下がりの着物だ。流行などとっくに廃れたもの。睡蓮はそれを、丁寧にじぶん用に仕立て直して使っている。
今までは特に気にしてこなかったが、街へ来ると同年代のお洒落な若者があちこちで視界に入って、じぶんの格好が変なのではないかと思ってしまう。特に、桔梗がとなりにいるときは。