表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
70/260

42.素直でまっすぐなリーナ



 いつもユーフェミアと一緒にいる訳ではないが、この日は後宮での王妃主催のお茶会で、いつもよりドレスも飾りもきっちりと、侍女によってセットされた。

 朝早くから朝食よりも先に蒸し風呂に入れられ、身体の隅々まで磨かれたので、食事をするころには少しぐったりしそうになった。


「シスは、わたくしと一緒に登城しましょう。リーナは今日は何の日だったかしら?」

「はい。午前中は、お国の歴史と文化を、午後からは刺繍とダンスの練習ですわ、お母さま」


 小さな口いっぱいに頬張ったサラダを慌てて咀嚼して飲み込み、元気に答えるソニアリーナ。


「そう。では、お城から戻ったら、刺繍の出来を見せてちょうだいね」

「はい! 歴史の問題も出してくださいね」


 基礎的な淑女教育もマナーに関してはほぼ終わり、基礎教養に力を入れているリーナは、今は学ぶことが楽しくて仕方がないらしく、いつも張り切っている。


(わたくしも、厳しいマナー講座から解放された後のお勉強が楽しかったわね)


 淑女教養学校フィニッシングスクールへ通う前に、基本的なマナーや常識的な知識は家庭教師を招き入れて習うものだが、家庭によっては、幼少から予備学校(プレップスクール)へ通わせたり、高度な家庭教師を雇って身につけさせ予備学校へは通わせずに直接淑女教養学校へ出したり、それすらもなく最後まで家庭教師を登用して深層の令嬢を育てる所も少なくない。

 外へ出すと少なからず男の目に入ったり、令嬢が男性を目に留めたりするからだ。


 貴族階級の婚姻は、利権の絡む家同士の契約でもあるので、なるべく、令嬢が駆け落ちをしたり親の言うことを聞かなくならないようにするためでもある。


 システィアーナはオルギュストの婿入りが決まっていたため、また、王女達と学び公務に付き従っていて時間に余裕がなかった事もあって、いずれにも通ったことはなかった。


 リーナは、12歳になった翌年の初夏から、淑女教養(フィニッシング)学校(スクール)へ通う予定である。


 それまでには、礼儀作法とマナー、基礎教養は完璧に、出来れば何か1つ特技を身につけておきたいところ。


「刺繍は、エルにいさまのイメージで、金糸と若草色で、初夏の新緑を刺すつもりなの」


 エルネストも、母方からも父方からも王族の血をひいているので、見事な金髪が特徴的で、青い目やヘーゼルの目が多いこの国では珍しい、薄い(みどり)の瞳をしている。

 過去の王に、東国の王族の姫を娶ったことがあるゆえの隔世遺伝だろう。


「本当に、リーナは、エルネストが大好きなのね」


 システィアーナが言わずにいた事を、母であるエルティーネがズバッと言い放つ。

 別に嫌な気はしないのだろう、頰を染めてはにかみ微笑むリーナ。


 リーナはまだ子供だからか純粋で、まっすぐに「大好き」と言えるのが、システィアーナには少し羨ましかった。


 自分は、誰かをまっすぐに「好き」と言えるだろうか。

 自分だけの王子になってくれると期待したオルギュストへの夢が破れた事も起因するのだろうが、婿を取らねばという事ばかり気がいって、この先誰かと縁があっても、もしかしたら純粋に好意を向けられる事は出来ないのではないかという気がした。






 ❈❈❈❈❈


どちら様が判りませんが、お読みくださった上に、誤字報告までありがとうございます。

さっそく、修正させていただきました。

(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⋆*❤︎

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ