表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/260

28.白薔薇を贈る兄と、紅薔薇を贈るカルルデュワ



 王宮の貴族用の馬車停めに到着すると、馬車の後ろのステップに立ち乗りしていた護衛官が扉を開き、まずはユーフェミアに手を差し出し、続いてシスティアーナに⋯⋯


 しかし、護衛官は下げられ、システィアーナの手を取ったのは、フレックだった。

 傍にアナファリテ妃も控えていた。


「おはようございます、フレキシヴァルト殿下、アナファリテ()殿下(でんか)


「お兄さま、どうしてこちらに?」

「お前が朝早くから出掛けたと聞いたのでね。戻ったとの報せを待っていたのだよ。シスに会いに行っていたのかい」


 アレクサンドルやユーフェミアのような綺麗な顔立ちよりも親しみやすく、精悍な男性らしさを併せもった端整なフレックの笑顔は、見る者みなを温かくほっとさせる。


「ええ。シスが体調を崩すなんて珍しいと思ったから、様子を⋯⋯」

「で? やはり、そうだったのかい?」

「ええ。シスを見てもわかるでしょ? 邸中、王家の薔薇とラナンキュラス、かすみ草が咲き誇ってたわ」


「なるほど。シスは花が似合うね」

「まっ」

「ああ、いや、勿論、アナが一番、花が似合うよ。ただ、この白薔薇が、淡い色のドレスともしっくりくるし、何より王家の薔薇だからね。シスは先々代の王家の血筋なんだな、とストンと落ちたというか」


 妻の目の前で他の女性を褒めてしまい、タジタジになる姿も、まわりを微笑ましい気分にさせている。


 とにかく、国王と最も似て切れ者と言われるアレクサンドルと対照的に、親しみやすく王家の窓口のような役割をも担うフレックも、愛妻には弱いらしい。


「でも、同じくらい、匂いの強い、剣弁高芯咲きの花びらの尖った紅色の薔薇や、ガーベラ、チューリップなんかもたくさん飾られてたわ」


「兄上は、チューリップなんて可愛らしいものを選ぶ方とは思わなかったな。早咲きのものが?」

「違うわよ。カルルデュワよ」

「カルルが? シスに花を?」


 やめて欲しいとシスティアーナは言いたかったが、興奮しているのか、ユーフェミアの口は止まらない。


「シスが具合が悪くした時、お部屋にいらしたから気になられたのかしら、お見舞いなんでしょうけど。

 お兄さまの贈られた量もどうかと思うのに、カルルデュワまで同じくらい贈ってるなんて! お見舞いなのに、香りの強い色味も濃い薔薇は合わないわ。他意があると思っちゃうでしょう?」

「それは⋯⋯」


 明言は避けたものの、フレックも、単なる見舞いではないと言うユーフェミアの言葉に、概ね同意した。


「でも、シスがドレスに花を飾るなんて思わなかったけど、可愛いね。似合ってるよ」


 きっと兄上も喜ばれるだろう。とは続けなかった。「せっかく可愛くしてるのに、外そうとするのよ」と言うユーフェミアの言葉と、妻の前で同じ女性を褒めてしまったからだ。


 カルルの贈った、貴族女性に好まれる香りの高い剣弁高芯咲きの、花の女王と呼ばれるに相応しい薔薇ではなく、アレクサンドルの贈った、白やクリーム色、薄桃色の淡い色が多く、まろく多弁でカップ咲きの王家保存種の薔薇の、優しさを兼ね備えた優雅な姿が、システィアーナの心に癒しを与えたのは確かだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ