表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/260

5.オルギュストのやったこと



 オルギュストは自室に軟禁状態にあった。


 鍵がかかっている訳でもないし、鎖や縄で繋がれている訳でもない。

 が、執事と従僕、公爵家私設の騎士に見張られて、自由がない状況だ。


 扉の外に騎士が立つ様子は、まるで囚人のようだと思った。

 室内に執事と従僕が常駐し、見張られていると言っても過言ではない。


 居心地は最低であった。


 人の生命に関わるような大罪を犯したわけではないが、父親のセルディオにしてみれば、王命に背き、騎士道を修めた貴族紳士であるよう努める事を怠ったという咎人(とがびと)ではある。


「陛下直々に、お言葉を賜った。本来ならお前も御前に赴き、沙汰を受けるべきではあるが、まあなんだ、陛下の(阿呆の顔も見たくないという)温情により、私からの申し渡しとする」


(なんだよ、沙汰をとか温情によりとか、人を犯罪者みたいに)


 不満があるのが見て取れる息子の様子に、セルディオは深いため息をついた。


「そうは言うが、お前はシスティアーナ嬢に対して誠実ではなかっただろう?」


「お言葉ですが、父上。他に愛した女がいるまま婚姻し、入り婿でありながら愛人を囲うような不誠実な男にならないよう、婚約を破棄して別れることこそが、誠実さではありませんか?」


「お前はそこまで愚かであったのか」

「なぜですか」


「お前は、王命をなんだと思っているのだ?」

「国王が下した命令」


 質問者の意図を汲まず、ピントのズレた答えを出すのは、さすが親子であった。



「ただ国王陛下のお言葉というだけではない。王命──詔勅(しょうちょく)というものは、国・貴族社会を維持し、国土と国民、己が領地を守り、子々孫々に遺していくための、国王の打ち出した政策のひとつなのだ」


(なんだよ、それ。俺の結婚は馬や豚の交配かよ)


 惚れた女とも一緒になれないのか。


 ますます、口が尖っていく。椅子にじっとしているのも苦痛になってきた。


「王命に背き、貴族の務めを果たさないと言うことは、国王を軽んじ、己の出自を軽んじると言うことだ。よく考えなさい」


 ──なんだよ、それ





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ