28.未来設計図の崩壊
困惑したマリアンナを置き去りに、エスタヴィオのシスティアーナ自慢は続く。
「わたしが仕事を振った訳でもないのに、祖父について歩く内に各国の大使達と交流を深め、王女達の学友として共に学ぶ内にさりげなく公務の補佐を行うようになり、今では担当官として大使達の指名も受けるようになって、わたしが任命した訳でもないのに諸外国との外交窓口として王宮内で誰よりも働き者な、自慢の従堂妹姫なのだがね?」
言外に、そんなシスティアーナが、使節団特使として入国したマリアンナを辱めるはずはないと、静かな怒りを表明しているエスタヴィオに、マリアンナの顔色はどんどん悪くなる。
システィアーナを嵌める手伝いをした、隣国の伯爵令嬢でしかない侍女は、投獄か手討ちすら覚悟した。
「大叔父は、ドゥウェルヴィア公爵家とエステール公爵家の血を濃く受け継いだ紅薔薇の孫娘システィアーナ嬢をそれはそれはとても可愛がっておいででね。我が国の王宮内で、彼女に上手に出たり礼を欠く行為をするような愚か者など一人も居ないと言ってもいいのだがね、そういった扱いが、我が従堂妹姫を増長させたのかな?」
高い功績があり有能な王弟と言えば、リングバルドであれば大公爵殿下と呼ばれ、他の公爵家とは別格の存在である。
その先々代王弟公爵殿下の孫娘なら、公爵から見て三世代目の二親等、エスタヴィオから見ても六親等でさほど離れていない間柄だ。
自分にとっての叔母の子デュバルディオやアルメルティアよりも、大叔父の子供達の方が国では扱いが上になるのと同じ?
マリアンナの困惑は止まらない。家系図を紐解こうとして理解するのが追いつかず、混乱してきたと言ってもいい。
「ああ、それから。我が国の爵位についてはある程度勉強してくれているようだが、婚姻法には詳しくないようだね?
一般人なら、血族婚、三親等との婚姻は不可能だろうけどね、王家に限り、血族婚は元より、親族婚も六等親まで禁じているのだよ」
権力集中、外戚の介入、親族婚による身体異常児の出産、などの問題を回避するためなのだがね。
「では、私は、例えばデュバルディオとは婚姻出来ないと言うこと?」
「そうだね。デュバルディオに限らず、息子達の誰とも、だが?」
「え? 王太子アレクサンドル殿下やトーマストル殿下は、叔母の子ではありませんが?」
可愛いと思ってのポーズか本当に疑問に対しての無意識か、小首を傾げるマリアンナ。
「確かにクリスティーナの産んだ子ではないが、クリスティーナの夫であるわたしの息子とは、誰とも婚姻は不可能だよ」
「ええーっ!?」
アレクサンドルの外見──王家らしい佇まいと洗練された所作。そして知性の覗える冷たいほどに怜悧な視線と柔らかな声との落差が印象的で、マリアンナの理想の王子像を体現したかのようなアレクサンドル。
それまで自慢であったお気に入りの従姉弟デュバルディオよりも『美しい』と称するに値する男性を目にした途端恋に落ち、この数年、追いかけ続けて来た。
そのアレクサンドルと、婚姻は不可能? なぜ?
マリアンナの(個人的な)未来設計図が音を立てて崩れていった。




