表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/260

2.白旗を掲げるにはまだ早い?



 国一の高級菓子を食してみたい。

 部屋にカサブランカを飾りたい。

 (アレクサンドルが好きだと聞いたので)栗の菓子を用意しろ。

 自分の紅っぽい栗色の髪に合う宝飾品とドレスをつくりたいから手配しろ。


 自国では通ったのかもしれないが、無理なものは無理である。



 国一の高級菓子と言われても、各々の好みもあるだろうし、具体的にどういったものが欲しいのかは聞かされないので、高位貴族の間で人気のあるものを用意しても、一口口をつけただけで期待外れだと残りは放り出す。


 まだ雪も降る新春に、夏の大輪の百合であるカサブランカを用意するのは難しい。大規模な温室設備を抱えた園芸業でも、そうそう扱っているものではない。

 実はアレクサンドルが慰霊祭や外交上の贈り物に添えるのに好んで使うので、王宮の温室には幾らか育てられているが、システィアーナの権限で都合することは出来ない。


 栗も秋の味覚である。

 保存しても水分が抜けて風味が落ちるし、大抵が虫喰いに合うので、氷室にしまってもそんなには保たない繊細なものだ。

 無理矢理状態維持を図る、まるで魔法のような技術はなく、今の時期、茹でたり焼いたりしたものを凍り漬けにした、とても一国の姫君に提供できる代物ではない。


 宝飾品やドレスを作りたいとはどこまで図々しいのか。国に帰ってから勝手にやれ、と、アルメルティアは言う。国は違えど同じ王族の、血の繋がった従妹(いとこ)ならではの発言である。

 勿論、面と向かって言った訳ではない。


 マリアンナがいない場での、内々での発言である。


「メルティ。王女さまの前で言ってはだめよ?」

「言わないけど、言いたくもなるわよね。デュー兄さまを独り占めしてたかと思えば、我が儘ばっかり。季節外れのものを用意するのがどんなに大変か、自分もやってみればいいのよ」


 システィアーナ1人で世話係をしている訳ではない。


 自国から連れて来た侍女が5人、小間使いが7人と、この国でのもてなしと便宜を図るための王宮付きの侍女やメイドをたくさん手配してあるし、システィアーナと連携して、アルメルティアが臨時外交官として対応しているのである。


「とにかく、勝手すぎるわ」


 菓子は一部は自分のメイドに手配させたし、一部は自分でも携わったり手作りして対応したりしている。

 システィアーナも菓子はたまに作るので手伝ったのだが、システィアーナが作ったと聞くと、不味いだのもう要らないだの言い出す始末。


 自分(メルティ)の利用する宝飾商やデザイナーを呼んでもいいが、費用は誰が払うのか。

 王女がポケットマネーで払うのか、リングバルドにつけるのか。いや、賓客の費用を相手国にツケるなんて格好の悪い事はしたくないし、したところでケチだの貧乏だのと言われたくない。

 かといって、経費で落とすなんてもってのほかだ。無駄なとまでは言いたくないが、国民の血税をワガママ王女のドレスや宝飾品に使いたくない。


「白旗をあげるようで気が進まないけれど、お母さまにそれとなく言ってもらおうかしら?」


 叔母であるクリスティーナから窘められたら多少は態度を改めるのではないのか。


 それはそれで有りかも知れないが、アルメルティアからしたら敗北のような気もしていた。


 自分で収められないのかと。


 それは、システィアーナも同じであった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ