表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
罪には罰を  作者: 原滝飛沫
4章
64/184

第64話 奈霧と料理


 驚きの声が響き渡った。リビングに戻ると、狼男と大目玉がリビングを跋扈ばっこしていた。


 盛り上がるリビングを尻目にお茶の準備を進める。あらかじめ電気ケトルで温めておいたお湯を注ぎ、湯気の立つ番茶をセンターテーブルに並べる。


 俺はソファに体重を預けて、友人とセンターテーブルを囲む。


「ところで女性陣のコスプレはいつ解禁されんの?」

「んーただ出すだけだと特別感ないよね」

「お預けかよ。さては市ヶ谷さんの前だから気合入れてきたなー?」

「うん! 可愛い私を見てもらいたいもん」


 金瀬さんが無邪気な笑みを浮かべる。そんな直接的に言われるとさすがに照れる。目が合った拍子に微笑まれて視線を逃がす。


 視線の反対側に、日光を照射されたような圧力を感じた。


「俺は悪くないぞ」

「誰も何も言ってませんけど?」

「奈霧さんも市ヶ谷に可愛いと思われたいってさ」

「尾形さん⁉」


 奈霧が声を張り上げた。予想外の一刺しだったのだろう。むっとした雰囲気が決壊し、笑い声がリビングの空気を和ませる。


「集まってハロウィンするのは初めてなんだけど、皆は毎年どんな風に過ごしてるんだ?」

「特別なことはしてなかったよね?」

「ああ。この年だと、よその家行ってトリックオアトリートって訳にもいかないしな」

「さすがに日本じゃ発砲はされないだろうけど、色々と警戒しちまうよなぁ」

「パレードには参加しなかったのか?」

「一回だけ参加したけど、もう行きたくねえや」

「人が多すぎて疲れちゃうからねー。わたしも特別な時じゃないと参加しないかも」

  

 渋谷ハロウィンと言えば、集会参加を理由に上京するなと警告されたのが記憶に新しい。アメリカでは発砲騒ぎ。渋谷では密集リスク。イベントを楽しむのも命掛けだ。


 談笑の盛り上がりに反比例して、番茶の残量が減っていく。

 金瀬さんが湯飲みを茶托の上に置く。


「ごちそうさまー。番茶なんて久しぶりに飲んだけど香ばしくて美味しいね。一服したし、そろそろ部屋の飾り付けしようよ」

「ハロウィンって飾り付けするのか? 俺何も用意してないんだけど」

「だいじょーぶ。私と奈霧さんが用意してきたから」

「おおーさすが女性陣」

「遊びに関しちゃ手を抜かないよな」

「失敬な、勉学も頑張ってるんだからね」


 金瀬さんが袋の口を開ける。

 

 かぼちゃや蝙蝠こうもりを模した折り紙に、三角形の折り紙を連ねたガーランド。オレンジに暗い色を組み合わせた色合いは、まさに俺が想像したハロウィンのイメージそのものだ。


「じゃあ私と奈霧さんで部屋を飾るから、男性陣はご飯の準備よろしくね!」


 尾形さんと佐田さんが目を丸くする。


「え、俺達がやるの?」

「俺料理できねーけど」

「わたしだってやったことないよ」

 

 金瀬さんグループが顔を見合わせて目をぱちくりさせる。

 ハロウィンの変なテンションでゲテモノを作られても面倒だ。俺は腕を上げる。


「俺がやるよ」

「市ヶ谷さん料理できるの?」

「毎日自炊してるからな。特別なのは期待しないでくれ」

「釉くん、私も手伝うよ」

「ありがとう」


 奈霧は文化祭一日目で裏方を担当していた。一般客に出したのだから試食はしたはずだ。味音痴ってことはないだろう。


「奈霧さんの手料理食べれるの? よっしゃ」

「他の連中に自慢しよ」

「こら、尾形と佐田のために作るわけじゃないんだよ? 奈霧さんは市ヶ谷さんのために作るんだから!」

「素直なのはナナの美徳だけどさ、そういうことはあまり言わない方がいいぞ? 初々しいカップルが熟れたりんごみたいになっちゃうから」

「そっか。じゃ口つぐんでるね」


 俺は苦々しく笑いながらキッチンに向かう。冷蔵庫のドアを開けて、奈霧と中身を吟味する。


「奈霧は何か案あるか?」

「ハロウィンだし、かぼちゃを使った料理にしようよ。カレーライスはどう? ライスと海苔でジャック・オ・ランタン作れるし、野菜を星型に切れば雰囲気が出ると思うの」

「いいなそれ。カレーにしよう」


 奈霧と役割を決めて動き出す。


 包丁は種類ごとに勝手が違う。慣れない器具の使用リスクを踏まえて、奈霧には米を研いでもらう。


 誰かと分担しての料理。請希高校で行われた調理実習の時間を思い出す。普段話さないクラスメイトと連携して料理するのは、中々に新鮮な体験だった。


 不思議と、奈霧とはそういった感じがしない。小さい頃に二人で色々してきたからだろうか。シンクロしているような感覚に心地良さすら覚える。


 リビングの方に視線を振ると、部屋の壁にカボチャや蝙蝠こうもりが貼り付いていた。弧を描くガーランドが三角を垂らし、運動会じみた催しの雰囲気を醸し出す。意図せず口角が緩むのを感じた。

 

「どうしたの?」

「何が?」

「釉くん笑ってたから、何か面白い物でも見たのかなって」

「楽しいなと思っただけだよ」


 他人同然のクラスメイトとじゃない。何度も言葉を交わし、仲を深めた友人や恋人とパーティを楽しむ。


 参加者を変えるだけで、ここまで心が安らぐとは思わなかった。面倒が付きまとう料理もゲームのように感じられる。


「そうだね。でも、これからもっと楽しくなるよ」

「ああ、そうだな」


 奈霧と笑みを交わす。カレールー特有のスパイシーな香りが漂い、金瀬さん達が部屋を賑わせる。


 家族が出来たらこんな感じなのだろうか。ふと湧き上がった思考を振り払って野菜の皮むきに集中した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ