第12話 罪には罰を
昼休みに垂れ流した放送によって俺と奈霧は時の人になった。
奈霧と二人で言葉を交わすと周囲がいらない詮索をする。校舎内での交流はチャットアプリを介して行うことにした。まどろっこしいけど二人だけの秘密って感じがして感慨深い。
チャットの会話で、俺が自宅謹慎していた時の話を持ち出された。
全校放送された内容について質問するべく、多くの生徒が奈霧の元に殺到したようだ。二日間ほど対応に追われたとスマホ越しに愚痴られた。
俺にはどうしようもないことだ。好きで自宅謹慎になったわけじゃないから勘弁してくれと、苦笑いをしつつ謝罪文を入力した。
電子的な文字を並べて、親しい人と他愛もない話をする。
そういった物には縁がないと思っていたけど、使ってみると意外に便利だ。周りの目を気にすることなく壁を隔ててコミュニケーションを取れる。
失われた時間を取り戻すように電子的な文字で会話を交わした。奈霧も頻度の高いチャットに応えてくれた。
話の流れで、日曜日に出かけないかと誘われた。
俺は即時了解を送った。そわそわして過ごす内に土曜日を迎えた。
明日はどこに行こうか、何をしようか。服は買い替えた方がいいだろうか。デートプランを考えながら液晶画面とにらめっこする。
ここ数日間、ずっと日曜日のことを考えてきた。
待ち遠しくてたまらない。未来に想いを馳せることが、こんなにも心を浮き上がらせるとは思わなかった。
いや違う、思い出したんだ。いじめられるまでは今みたいに明日を想って呼吸していた。
これからはこういった優しい日々が続く。
穏やかな日常を妨げるものは何もない。裁かれるべき罪人には、ちゃんと罰が与えられたのだから。
――本当に?
意識が凍り付いた。内なる問い掛けを受けて指を止める。
これ以上考えては駄目だ。生存本能に匹敵する直感が絶叫する。
頭では分かっているのに思考の先走りを止められない。俺の中で何かが致命的にずれる。
俺が行ったのは復讐劇だ。ファミレスでの会話内容を暴露して佐郷と壬生の学校生活を破壊した。
お世辞にも褒められた行為じゃないけど、あの二人には奈霧ともども散々な目に遭わされた。大半の人々はやり過ぎだと思いながらも情状酌量の余地ありと判断する。
事実教師や芳樹達は同情してくれた。
最近は悪夢に悩まされるけど、俺は平穏な学校生活を送れている。
罪には罰を。その理念を掲げたからこそ、俺は罪悪感に後ろ髪を引かれることなく幸せを享受できている。
俺は理念を貫けたのか? 終わり良ければそれで良し。そんな結末を受け入れていいのか?
だって、居るだろう?
まだ、罰を受けていない罪人が。
スマートフォンを握る指に力がこもる。
きっと誰も望んでいない。得をする者は一人もいない。
それなのに、あえて見ないようにしていたモノが俺を呑み込もうと待ち構えている。
俺の精神は、それを無視できるほど割り切れない。
罰の意義は被害者の慰めに留まらない。罪悪感に苛まれる加害者が、自らを赦すための報いという側面もある。
目元に手を当てて仰ぐ。
絶対後悔する。明日を迎えるまでもなく分かる。やめろやめろと魂が慟哭するのを体で感じる。
それでも目を逸らすことは許されない。
例え最高の未来に背を向けてでも、俺は彼女にだけは誠実でなければならないのだから。
◇
Xデーがやってきた。スリッパに足を挿し入れてベッドから腰を浮かせる。
カーテンを握って無造作に腕を振るった。蛇の威嚇じみた音に遅れて、窓ガラスの向こう側にまばゆい空模様が広がる。
心洗われるような蒼穹を恨みがましくにらみ付けて、選び抜いたシャツに袖を通す。
スマートフォンのバッテリー残量は満タン。ネックレスが入ったケースをショルダーバッグに入れて、忘れ物がないか一つ一つチェックする。
鏡の前に立って身なりを確認。問題なしと判断して玄関のドアに腕を伸ばす。
宙で縫われたように腕が止まる。
意を決してドアの取っ手を握りしめた。勢いよく開け放って玄関に外気を迎え入れる。
休日の空気に身をさらして、重い足を引きずりながら外を目指す。シックなエントランスを飾る植物がいつになくうなだれているように見える。
スニーカーで外の地面を踏み鳴らす。
擦れ違う人々の笑顔が太陽のようにまぶしい。目を伏せて靴裏を浮かせる作業を繰り返し、待ち合わせ場所の新宿駅東口で足を止める。
アーチを描く白い建造物を背景に、樹木を面白おかしく飾り付けた物体が鎮座している。地面はカラフルに彩られて、花を模した白いシルエットが咲き誇っている。
広場を一つのアート作品に見立てたような景観。見間違いようがない、集合場所として最適な場所。
やっとこの日が来た。
来て、しまった。
歓迎と忌避。相反する二つの感情がせめぎ合う。
今ならまだ間に合う。甘い誘惑が込み上げて、俺は地面を踏み抜かんとばかりに靴裏を押し付ける。
待ち合わせ時刻五分前。遠くに愛しい少女の姿が見えた。
明るい色の上着にミニスカート。輪郭をふわっとさせつつも動きやすそうなコーデで仕上げている。
ストレートに流れていた髪は後頭部の高い位置に結われて、特別感のある色気を醸し出している。可愛らしさと大人びた印象を両立させた様相は、人混みが入り乱れる街中でも霞まない。
「おはよう。待たせちゃったかな?」
弾けんばかりの笑顔が咲いた。
太陽にも負けない輝きに耐え兼ねて顔を逸らす。
「ちょっとだけな。ここは目を惹かれる物が多いし、体感的には数秒くらいだよ」
デートの定番は知っている。今来たところと答えて、相手に罪悪感を覚えさせないのが鉄則だ。
二人で出かけるのだから、変なしこりを残して楽しめないのは本末転倒。そんな気遣いから生まれた作法なのだろう。
だから俺は違う言葉を選んだ。
どれだけ心臓が脈打っていても、俺だけは歓喜の情を出してはいけない。
俺自身のために、何より奈霧のためにも。
「行こうか」
「う、うん」
繊細な指が前髪の先端を揺らす。
俺は口を引き結んで背を向けた。
「釉くん」
「ん?」
「何かあったの?」
変な声を上げそうになった。
俺は静かに肺を膨らませる。練習し尽くした笑みを顔に貼り付けて振り向いた。
「何でもない。一通りのプランは考えてあるけど、どこか行きたい所はあるか?」
戸惑いの表情から一転、桜色のくちびるが開いた。
「バッティングセンターに行きたい。久しぶりに競争しようよ」
思わず目をしばたかせて、こらえきれずに苦笑する。
着飾って来たくせに場所のチョイスが実に奈霧らしい。駄目と分かっていても口角が上がるのを止められない。
「俺、ここ数年バットを振ってないぞ?」
「私もだよ。条件は同じだね」
「分かったよ、受けて立とう。負けたら昼食一品奢りでどうだ?」
「いいね。言質取ったから」
奈霧が悪戯っぽく笑う。自分が負ける未来など想定していない顔だ。
「……練習とかしてないよな?」
「言質言質!」
今にもスキップしそうな声が隣に並んだ。やわらかな芳香がふわりと香って鼻腔と心をくすぐられる。
この分だと昼食は俺の奢りになる。
でも気分は悪くない。奈霧と歩を進めるだけで、底に沈んでいた気持ちが浮き上がる。
午前中は運動施設をメインに歩き回った。
ホームラン競争で敗北した。
ボーリングでも無様に負けた。
昼食は洒落たカフェで全額奢り。見栄えするメニューを楽しんで会話に花を咲かせた。
午後は観賞中心。ショッピングモールで色んな店舗を練り歩いた。クレープなどの間食を挟みつつ、小学生時代からの長い空白を埋めるように談笑した。
途中で奈霧がお花を摘みに離れた。
戻った奈霧の髪型はストレートロングに戻っていた。俺は口元を引き結び、指をぎゅっと丸めて言葉をこらえた。
歩き回る内に日が落ち行く。楽しかった日々の終わりが近付く。
見通せそうな青空がオレンジに喰い荒らされて、街並みに憂いの色が付加された。
俺たちはタワーの屋上に足を運んだ。風を受けながら渋谷のスクランブル交差点を見下ろす。
「綺麗だね」
感嘆の吐息が肌寒い空気を揺らす。
奈霧の視線をなぞった先に広がるのは紺色とオレンジが入り混じる空模様。コントラストが織りなす壮観を背景に、そよ風が俺達の髪をそっとなでる。
静かだ。
まるで俺達だけがこの世界から切り離されたような錯覚を受ける。
「そうだな」
奈霧の言葉を肯定して横顔を盗み見る。
風でなびく髪を押さえる仕草は、言いようのない気品と色香に溢れている。
小学生時代の奈霧には見られなかった一面。好きだった女の子がより魅力を増して立っている。
いじめられた俺ほどではないにしろ、奈霧も辛い時間を送ってきたはずだ。それでも道を外れることなく、真っ直ぐ成長して俺の前に現れてくれた。
ありがとう。大人びた横顔に黙して感謝を捧げる。
時よ止まれ、君は美しい。今この瞬間こそが、俺の人生で最上の時だ。
この光景を忘れないように、奈霧の立ち姿をまぶたの裏に焼き付ける。
「何? 釉くん」
奈霧が俺の視線に気付いて振り向いた。
柵に置いた手にぐっと力を込めて、体の正面を奈霧に向ける。
「君に渡したい物があるんだ」
ショルダーバッグからケースを引き抜いて差し出す。
大きな目が丸みを帯びた。整った顔立ちに困惑の色を浮かべつつ、すらっとした腕がパッケージを握る。
「これは?」
「ネックレスだ。今日は誕生日だろう?」
奈霧がハッとして顔を上げた。
「覚えてて、くれたんだ」
「俺が奈霧の誕生日を忘れるわけないだろう? 誕生日おめでとう。プレゼント、気に入ってくれるといいんだけど」
繊細な指が包装を解いた。透明なふた越しにネックレスが金色をのぞかせる。
整った顔立ちが夕焼けに負けず華やぐ。満開に咲き誇った向日葵を幻視した。
「嬉しい、ありがとう! 今付けてもいい?」
「その前に聞いてほしいことがある」
「何?」
端正な顔を占めるのは満面の笑み。これから起こることはいい出来事のはずだと微塵も疑っていない様子だ。
左胸がズキッと痛んだ。逃げ出したい欲求が間欠泉のごとく噴き上がって、地面に靴裏を押し付ける。
まぶたを閉じてポケットに手を突っ込んだ。指先で角ばった物をつまみ、折りたたまれた紙を引き抜く。
目の前で広げて、奈霧の顔をそっとうかがう。
何かを期待するような、衝動的に抱き寄せたくなる笑み。
この幸せそうな笑顔を、俺はこれから壊すんだ。
「……どう、して」
大きな目が見開かれた。艶やかなくちびるが目に見えてわななく。
特別なことはしていない。紙に記された文章を読み上げただけだ。
その内容が、度を超えて特殊だったに過ぎない。
「どうして、釉くんがそれを知ってるの?」
紙を折りたたんでズボンのポケットにねじ込む。
「俺は、君に復讐するために請希高校に入学した」
奈霧が息を呑んだ。きめ細やかな手が膨らんだ胸元に押し当てられる。
眼前の幼馴染は、俺がいじめられて転校したことを知っている。例のデマを耳にする機会もあっただろう。俺に恨まれていると誤解しても不思議はない。
俺はいたたまれなくなってかぶりを振った。
「勘違いしないでくれ。誤解だったことは分かったし危害を加えるつもりもない。でも入学当時の俺は、復讐すべき相手が他にいるなんて考えもしなかった。君の学校生活を壊す。そのために気持ち悪い手紙を書いた。手紙の内容を裏付けるために靴を盗んで焼却炉に入れた。ストーカーは一人じゃない、二人いた。そのうちの一人が……俺なんだ」
胸元に当てられた指が白みを帯びた。服の上からでも分かる膨らみが目に見えて形を変える。
俺が掲げた復讐の理念は、裁かれていない罪人に鉄槌を下すこと。
だから復讐劇は終わっていない。
勘違いしたまま嫌がらせを仕かけて、危うく大事な幼馴染を破滅させかけた。そんな恥知らずの分際で、自分だけ幸せになろうとした愚者がここにいる。
「これが今の俺、市ヶ谷釉だ。君が慕ってくれた伏倉釉は、もう世界のどこにもいないんだよ」
見開かれた目がうるんだ。あふれた滴が頬を伝ってきらめく軌跡を残す。
見惚れるほどに美しい。
されど指で滴を掬うことは許されない。今の俺に、奈霧に触れる資格はない。
震える喉で空気を吸い込んだ。
「今の会話は録音してある。俺のことが許せなかったらチャットをくれ。今晩中に会話の音声データを送らせてもらう。然るべきところに提出すれば、それで事は済むはずだ。約束するよ。音声データを証拠として提示されても、俺は絶対に君を逆恨みしない。罰として受け入れてみせる」
上体を深く下げて一礼する。
顔を上げた瞬間に平手打ちされるかと思ったけど、そんな余力は残っていないようだ。綺麗な手が目元を覆い、震えていた口から嗚咽がもれる。
許しを請いたい衝動をこらえて背を向ける。
奈霧が録音データの内容を暴露すれば、俺の学校生活は終わりを告げる。自宅謹慎が解けたばかりの身だ。今度は退学もあり得る。
本当は嫌だ。
一生懸命勉強して入った学校だ。人生を取り戻すために重ねた努力も水泡に帰す。笑顔で処罰を受け入れられるわけがない。
でも奈霧の手で裁かれるなら我慢できる。
この一日は嘘にまみれた時間だったけど、俺にはもったいない思い出ができた。今日の記憶があればこの先どんなに辛いことがあっても生きていける。
靴先が展望台の出入口に差しかかる。
俺は黄金色に濡れた床を越えて、影が落ちた廊下に靴裏を付ける。
お読みいただきありがとうございます。
面白いと思っていただけたなら、下の☆☆☆☆☆から作品への評価をしていただけると励みになります。
ブックマークしていただければ更新が分かりますので、是非よろしくお願いします。