表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/213

第121話

・・・セルゲイが、動き出したって情報が入ってきた。はぁ。つまり、戦いが始まる。

この世界に転生してから、初めての集団戦?になるのかな。

しかも敵は、傭兵王率いる高額賞金首達。そんで、味方は俺が指揮しないといけない。うっ。胃が痛い。

よし!作戦の最終確認をしておこう!!


まず、敵が吊り橋を渡り切ったら、魔法で完全に焼却してしまう。

逃げ道を失った敵が、必死の抵抗をする可能性もあるけど・・・仕方ない。

アイツらを早く殲滅しないと、各方面に大きな負担を掛けてしまうことになる。

被害を出す様なやり方は嫌だけど。これは戦争だ。死傷者を出さずに、って言うのは無理がある。

そこを割り切らないと、軍人としてはやっていけない。悲しいけどね。

続けて、敵を村までおびき寄せる。村にはあらかじめ多くの罠を仕掛けてある。

そこで時間を稼がないといけない。と言うのも、村の周りは平らで木が一本もない。

地図を作った時にも確認したけど、万単位の兵士を配置できる広さだ。

でも、『伏兵』を隠しておく場所が10㎞先にある森しかなかった。

だから、そこにいる兵士達約500名が、村に到着するまでは、

100名程度の兵士で600程の敵を抑えないといけない。

まっ。俺や麗香さん、赤城やカイドウ、ラインハルトもいるから、そう簡単にやられることはない!

と思いたい。・・・はぁ。この世に絶対があったらなぁ。

でも、仲間と合流した後は互角以上の戦いが出来るはずだ。

だって、こっちはあらかじめ地形を把握して、罠を設置したりしてるんだから!!

そして!!!近くの廃村に待機させている別動隊が合流すれば、2万対600。

油断さえしなければ、勝利を収めることが出来る!と、思う。

なんて考えていると、偵察部隊の人が帰って来た。


「閣下、数キロ先で敵らしき集団を発見しました」


・・・来ちゃったかぁ。こんなことを言うのはいけないかもしれないけど。

セルゲイがこの地形を警戒し続けて、攻めてこないことをちょっと期待してたんだけど。

まあ、来ちゃったからには仕方がない。そう割り切らないと、俺が死ぬ。

俺は早速、足の速い獣人族の斥候に頼んで、伏兵の方へ伝令を複数出した。

6人も向かわせたら、何かあったとしても一人くらい辿りつけるだろう。

後は、皆に敵が来たことを知らせて、戦闘配置についてもらう。


「麗香さん、カイドウ、前衛を頼みます。消耗を抑える戦い方でお願いします。

大丈夫。俺の知る限りの知識を総動員して作り上げた要塞ですから」


二人は頷くと、自分達の武器を持ってサッと自分達の配置についた。


「赤城、エミル、エリゼ、フィアナさんは、後方支援をお願いします。

魔法での攻撃より、要塞化した村を破壊されない。つまり、基本は防衛に徹底してください。

ですが、前線の兵士達が苦戦しているようなら、支援をしてあげてください。

そこの判断は、皆さんに任せます。

最後に、ミーニャさんはここで待機していてください。貴方達は予備兵力です。

前線が崩壊しかけている所や、増援を頼まれた時に動いて頂きます。

要するに、貴方達は最後の砦です」


各々が配置に着く。俺も戦闘支援を行うべきなんだろうけど。

俺は、戦況を聞いて、見て、判断する。自分で言うのも何だけど、ブレイン役だ。

広範囲の探査魔法を使えるのも俺だけだし、俺の魔法は仲間を巻き込む可能性もある。

・・・もし前線が崩壊して、撤退を余儀なくされた場合、俺が殿を務めることになる。と思う。

あっ!実は昨日思いついて、倉庫の中に仕舞っておいた物資。全部俺のアイテムボックスの中に

収納しといた。これで撤退しても、物資を奪われることはない。

まあ、俺が死んだら。多分、全部消滅するんだろうけど(汗)。




さて、例の村に近づいて来たな。さっきまで俺らのことを監視していた視線を感じなくなった。

敵の指揮官は、とことん几帳面な野郎なんだろうなぁ。だが、それはそれで面白い。

几帳面な策士とは何度か戦ったことがある。

どいつもこいつも、作戦が正確すぎて、寸分の狂いも許さねぇ。って言った感じで。

少し時間をずらしたり、予想外の行動を取るだけで、簡単に勝てちまった。

それに、緻密で正確で洗練されているからこそ、簡単に読めちまう。

強いと言われれば、強いんだろうが。俺を楽しませる程じゃなかった。

が、今回の野郎は、緻密だが大胆。しかも、全く情報がねぇ。

ふざけた作戦を緻密に練り、予想もつかない手段を使ってくる。

今回の敵は、そんな奴な気がしてたまらねぇ。ああ、楽しみだ。

俺の予想通りの奴なら、俺を楽しませてくれる・・・いや、俺を倒してくれるかもしれねぇ。


「山猫族共、お前らは先行して村の様子を見てこい。

俺の予想が正しければ・・・面白れぇことになってるはずだ」


「へいへい」とやる気のねぇ返事を返した山猫族は、完全に気配を消し、先行して行った。

山猫族か。まるで暗殺者だな。いや、狩人の方が表現として正しいか。

まっ、そんなことはどうでもいい。楽しませてくれよ、謎多き指揮官。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ