表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/26

再会

 四月末、カレンダーでは毎年恒例の大型連休、所謂ゴールデンウィークだ。長い入院生活の文彦には余り関係が無く、当然実感が湧かなかった。

 外も少しづつ暑くなってきているんだろうな、と思うが、まだ夏という気温ではない。比較的過ごし易い気温なのだろうと思いつつ、ナースコールを押した。

 すぐに看護師が病室にやってくる。今回は島崎だった。

「早川さん、どうかしましたか?」

「すいません、これから外を散歩したいんですが」

「うふふ。今日は天気も良いし、散歩日和ですよねえ。分かったわ。すぐ用意しますね」

「お願いします」

 外がどのくらいか分からないが、この間は春先に着ていたカーディガンは脱いでも寒くなかった。今回も多分不要だろうし、このまま行く事にする。

 先ほど病室を出て行った島崎は、ものの数分で直ぐに戻ってきた。

 そして車椅子をベッドの側に持ってきて、文彦を座らせる。

「さあ、行きましょうか」

「はい」

 この頃は、リハビリの効果もあってか、大分歩行距離も伸びてきた。松葉杖を使わずに五メートルくらいは歩ける。今回も自分の足で歩いてみたい。少しづつ距離を伸ばしていきたいと思っている。


 外はとても天気が良くて心地よかった。

 文彦は背伸びして、太陽の恵みを満喫する。

「良い天気ですね。いつもこのくらいだと過ごし易くていいんだけど」

 島崎は清々しい気分で言った。

「そうですね、でもこれから暑くなっていくのだろうな……」

「六月頃になると暑くなるでしょうね」

「さあ、今日も歩いてみようと思います」

 文彦は車椅子から立ち上がった。島崎が転ばない様にサポートしてくれている。

「よいしょ」

 文彦はわりとこの口癖を使う。こういう所は中年のオジさんだと思うだろうが、もう癖になってて無意識のうちに使ってる。しかし今の所、特に周囲から変に見られる事は無い様だった。なので現在も時々言っている。

 少しヨタヨタした歩行ではあるが、杖を使わずに自分の二本の足で歩いている。一ヶ月くらい前まではとても出来なかった事だ。数メートル程先のベンチまで歩いていって、そこに座る。

「ふう……」

 文彦はベンチに保たれて、次第に動く様になってくる自分の身体に、少しの満足感を得ていた。

「大分歩ける様になってきましたね。歩き方も段々普通になってきてると思うわ」

 島崎が車椅子を押しながらベンチまでやってくる。ベンチの近くに車椅子を置いて、文彦の隣に座ろうとした時に、声をかけられた。

「やあ、島崎さん。こんにちは」

「あら、中村さん。お久しぶりですね」

 島崎は声の主に答えた。

 そのやりとりの中で、文彦は覚えのある名前が出てきて声の方を向いた。

 そこには、意識を失う前に会った事のある<老化>の中村博之が立っていた。

「あ、あの……こんにちは」

 文彦は懐かしくなり、少し照れながらも声をかけた。

「こんにちは、お嬢さん。散歩かい? 今日は良い天気だね」

 ニコニコしながら文彦に話しかけた。

「そ、そうですね……」

「うふふ、この人は中村さんと言ってね。前にここに入院していたのよ」

「……<老化>ですよね」

「え? もしかして知っているの?」

 島崎は驚いた。

「うーん、僕の知り合いには……いたかな? ごめんね、お嬢さん。ちょっと思い出せない」

 中村はどう考えても思い出せず、首を捻った。

「あ、あの……島崎さん」

 文彦は意識を失う前に、一度会った事がある旨を簡単に説明した。

「ああ——なるほど。それで」

 島崎は納得した様だ。

「どういう事なんだい?」

「早川文彦という人を覚えていませんか?」

 そう言われて中村は暫く考え込んだ。

「早川……ああ、二年くらい前だったかな。あの頃はまだ分からなかったけど、今にして思えば<若返り>だねえ。確か僕と同い年だったはずだ。彼はどうしているのかな」

 中村は懐かしそうに思い出した。

「その彼が――この子なんです」

「ええ? いや、しかしこの子は女の子じゃないのかい? 若いけど、男には見えないが……」

 中村はどういう事だろう? と思った。

「そうなんです。出来ればこの事は内緒にしておいて欲しいのですが……、早川さんは<若返り>で若い容姿になったのですが、それと同時に女性、いわゆる<性転換>されてしまった事で、今はこの姿になっているのです」

「……<性転換>とは。うーん、にわかには信じられないが……そうなのかい?」

 中村は目の前に座る少女に聞いた。

「そうなんです。僕はこんな姿になってしまったんですが……あの、お久しぶりです」

 中村は俄かに信じがたいものの、だからと言って疑ってもしょうがないとも思った。それに誠実な島崎が嘘を言うとは思えないと考えた。そう結論して、信じる事にした。

「なんと……そうなのか。いや、本当に久しぶりだね。大変そうだけど、無事再会できた事は嬉しいよ」

 中村はそう言って文彦の前に手を出した。

「僕もです」

 そう言って、中村の手を握って握手した。


「世間では色々と不思議な出来事が多いね。<老化>もそうだし、<若返り>もそうだ。更には<性転換>か。何というか、君も大変だね」

「こうなってしまったのは、もうどうにもなりませんが」

「しかし、その姿だと……中学生くらいかな? 二十歳どころじゃないくらい若返っているね。大分痛むと聞くし、相当辛かったんじゃなかろうか」

「……そうですね。体もまともに動かせなかった……それに長い間、眠っていました」

「眠っていた?」

「一年以上、意識が無くて昏睡状態だった期間がありましたね」

 島崎が言った。

「それは何とも……随分と大変だったみたいだね。それに耐え切った君は大したものだ」

「……はは」

 文彦は照れて笑う。少女の照れ笑いに中村もつられて笑った。

「それにしても、テレビでもよく報道されてるし最近はどうなんだろうね?」

 中村は腕を組んで、それから顎を摩った。

「今は<老化>も<若返り>も増えてきていますね。ここにも二十人以上の患者が入院していますよ」

 島崎の言う通り、現在山陽医大には<老化>患者が十八人、<若返り>患者が六人が入院していた。この患者達は経過は順調ではあるものの、以前と比べて段々と患者数は増えていた。

「そんなにかね? どうなってるんだろうね。僕の時には数人しかいなかった様な」

「あの……研究が進んで色々と分かってきているらしいですけど……予防は出来ないんでしょうか?」

 文彦は前から疑問に思っていた事を口に出してみた。

「――そうね。正直な所、防止策は今の所は無いみたいだわ。まだまだ未知の部分が多すぎると岡本先生は言ってますね」

「まだ増えるんだろうね」

「何とかしたいのですけれど」

 島崎は顔を曇らせた。

「まあ、あんまり暗い話は止めようか。こんなに天気がいいのに」

 中村は空を見上げて言った。

「そうですね」

「……中村さんはどんな用事で?」

 文彦が聞いた。

「今日はね。検査の日なんだ。症状はもう止まって久しいけど、相変わらず検査は続けないといかんらしい。まあお金が掛からないからいいんだけど」

「大変ですね」

「まあ、家が近いから特に大変でもないよ」

「……ああ、そういえば以前、そう言ってましたね」

「うん。退院したら遊びにおいで。何時でも歓迎するよ」

「そうですね。楽しみにしてます」

 三人はベンチに並んで座って、穏やかなひと時を堪能していた。

「いやあ、いいねえ。美人看護師に可愛いお嬢さん。両手に花とは当にこの事」

「まあ、中村さんったら」

「僕は体は女でも……」

「ははは、それでも側から見れば羨ましいと思うだろう」

「そうなのかなあ……」

 文彦は、確かに他人には分からないからなあ……と思った。

「さあ、僕はもう行かないとね。遅れてしまうな」

 腕時計を見た中村は立ち上がると、正面玄関の方を向いて少し歩いてからこちらを見た。

「じゃあね。また会おう」

 そう言って、行ってしまった。

「さあ、早川さん。もうちょっと向こうまで行ってみます?」

「あっちの駐車場の方まで行ってみようかな」

 段々と歩ける距離は伸びている。早く松葉杖無しで歩ける様になりたいな。

 そう思って頑張る文彦だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ