第8話「これって一石二鳥ってやつじゃない?」
前回、《ひだまり》は薬草谷の依頼を無事達成。田舎者呼ばわりも少し収まり、街での第一歩を刻めました。今回は報告を終えた帰り道、ひときわ騒がしい“縁”が転がり込んできます。ボケとツッコミの渦の中で、カエデの中にまた一つ、経営の火花が散ります。
第8話「これって一石二鳥ってやつじゃない?」
「達成確認、確かに。こちらが報酬です。《ひだまり》さん、お疲れさまでした」
冒険者ギルドの受付嬢が袋を差し出す。銀貨100枚の触れ合う音に、私たちは自然と顔を見合わせた。
「ふう、終わったな。腹、減ったのう」
「ザックさん、まずは宿だよ。寝る前に食べると太るよ」
「だれが太るって?」
「言ってない。目が言ってた」
「言葉じゃなくて目ぇ読むタイプか、リン」
「読めるよ。父性の脂肪が」
「父性ってなんだろう……」と私が小声でつぶやいた、その時だった。
「もうかりまっかああ! ぼちぼちでんがなあ!」
ギルドの扉が乱暴に開き、風と一緒に小柄な少年が転がり込んできた。腰には荷袋、胸元に商業ギルドのバッジ。目がきらきらしている。
「商業ギルド薬草部門見習い、ポルカと申しますぅ! よろしくしてもうてますか!」
「誰にあいさつしてるの?」
「世界!」
「スケールでかいな」とリンが即ツッコむ。
ポルカは足早に近づいてきて、私たちの胸元を覗き込んだ。
「そのバッジ、《ひだまり》さんでっか。うわさ聞いてますねん。地味な依頼をキッチリやる、そないな堅実ギルドやて」
「地味って言い方」
「褒め言葉や。商売もギルドも地味の積み重ねでっせ」
ザックが腕を組む。「で、お前さん、用件は?」
「単刀直入に言いまひょ。護衛、やりません?」
「ほう」
「うちの親方が今度、ルオーネ村のほうへ行商しはるんですわ。街道、最近ちぃと物騒でしてな。護衛がいれば安心、ついでに村側にも物資が届く。はい、出ました一石二鳥」
私は思わず顔を上げた。「一石二鳥……」
「おうおう、ええ響きじゃの」とザック。
「待って。ついでと言いつつ本題だよね」とリン。
メイが指を折りながら数える。「護衛報酬が一つ目。物資が村に入るのが二つ目。しかも道中で依頼を拾える可能性も……」
「三鳥?」
「三鳥やな」とポルカが得意顔でドヤる。
「でも、予算は?」と私は現実に引き戻す。
「親方がんばります。ぼちぼちですけど」
「ぼちぼちの範囲が広いんだよなあ」とリン。
ポルカは身を乗り出した。「ほな、まずは顔つなぎからいきましょ。うちの親方に会ってください。宿は紹介します。せや、それと……」
「それと?」
「みなさんの《依頼ポスト》。あれ、ええですね。フェルナードの裏通りにも仮設で置いてみません?」
「街に?」と私。
「表の広場は《白翼の矢》さんの縄張り感ありますやろ。裏通りは小さな店と個人客が多い。『ちょっとした困りごと』が眠ってまっせ。拾いに行こ。これも一石二鳥、いや二・五鳥」
「小数点出た」とメイ。
「四捨五入で三鳥やな」とザックがどや顔。
「なんでそこで得意げなの」とリンがピシャリ。
私は深呼吸した。胸の奥で、何かがカチリとはまる音がした気がした。
(奇をてらうんじゃない。地味な仕事を取りにいく。村でやってきたことを、街でも繰り返す)
「わかった。親方さんに会わせて。裏通りの仮設ポストも、試してみたい」
「毎度! 話が早い。ぼちぼちでんがな!」
ポルカは勢いよく踵を返すと、扉に肩をぶつけた。
「いったぁ!」
「勢いしかないのか」とリン。
「勢いは若さの通貨や」とザックがなぜか良いこと風にまとめる。
「通貨価値は変動します」とメイが小声で追い打ち。
その夜。ポルカの紹介で、私たちは市場そばの安宿に部屋を取った。寝台は固いけれど、風車のうなる音が心地よい。
「カエデ」
ベッドに腰かけたリンが、弓弦をゆるめながら言った。
「今日の子、にぎやかだったね」
「うん。でも、彼の提案は理にかなってる。私たちは待つより、拾いに行く」
「拾いに行くなら私の目、役立つよ」とリン。
「私は薬草の見分けと……あと、簡単な調合なら」とメイ。
「道中の剣は任せとけ。お前らの背中、どんだけでも守るで」とザック。
みんなの声を聞きながら、私は帳面を開いた。ページに、今日のひらめきを走り書きしていく。
・裏通りに簡易依頼ポスト(試験設置)
・紹介カード作成(依頼者に二枚渡し、一枚は友人に渡してもらう)
・護衛ルートでの“困りごと拾い”ルール化
・商業ギルドとの連絡窓口はポルカ
(待ちの看板から、歩く看板へ。依頼はつくるもの。風の国なら、風に乗って)
窓の外、風車が回る。明日の歯車も、回り始めている。
カエデのギルド経営日記
ポルカという見習いに会った。うるさいけれど、核心を突いてくる。護衛と流通で一石二鳥、その提案は私たちが目指す「地味の積み重ね」と相性がいい。裏通りに簡易ポストを試験設置。紹介カードも作る。明日、親方に正式に会う。小さな歯車を増やして、回す。
経営Tips
【一石二鳥の設計思考】
一回の行動に二つ以上の価値を重ねる。例:護衛依頼(収益)+行商の同行(関係構築)+移動中の困りごと拾い(案件開拓)。同じ移動コストで価値を束ねると、弱小ギルドでも効率よく実績を積める。
【マイクロ開拓】
大通りではなく“裏通り”に小さな接点を作る。簡易ポスト、紹介カード、顔出し巡回。顧客のハードルを下げる工夫が、依頼の絶対数を増やす。
読了ありがとうございます。今回はポルカが本格登場。ボケとツッコミの嵐でしたが、提案そのものは堅実です。次回は商業ギルドの親方と対面、そしてお得意先づくりへ。第9話「CRM(顧客関係管理)」で、人と人をつなぐ仕組みを物語として描きます。お楽しみに。