表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪辣な金  作者: てんの翔
9/29

 9

        9.金曜日午後3時


 犯人かもしれない男の家は、そこからしばらく歩いた場所にあるボロアパートだった。いったい築何年になるか見当もつかないほどに古ぼけている。もし巨大地震でも起これば、真っ先に倒壊しそうなたたずまいだった。

 てっきり駅をめざしていたようだから、電車に乗るのかと予想していたが、その考えは見事に裏切られた。尾行を警戒してのことだったのかもしれない。

 男の部屋は、狭いながらもガランとしていて、食べ終わったカップラーメンの容器がそのままになっていることを除けば、それほど散らかってはいなかった。というより、最低限の物しか所有していない。生活には困窮しているようだ。

 男を部屋につれてくると、畳の上に寝かせた。イメージとはちがい、万年床ではない。布団を敷こうとも思ったが、さすがに他人の家の押し入れを開けることはためらわれた。

「大丈夫ですか?」

 男は荒く息をしているだけで、返事をしなかった。ここまで来るあいだに、悪化してしまったようだ。

「やっぱり、救急車を呼びましょう!」

 携帯電話を取り出そうとする翔子の腕を、男がつかんだ。

 その眼が、やめろ、と脅していた。

「どうして、病院をイヤがるんですか!?」

「む、むだ……なんだ……」

 絶え絶えに、男は言った。それからすぐに瞼が落ちて、男はなにも言わなくなった。一瞬、最悪の事態を覚悟したが、眠りについただけのようだ。

 このまま出ていく気にもなれず、翔子はしばらく居つづけた。犯人かもしれない男の部屋にいることへの恐怖はなかった。もし過去にそういう罪を犯していたとしても、いまは、ただの老人だ。

 十五分ほどで、男は眼を覚ました。

「まだいたのか……」

 普通にしゃべれるまでには回復したようだ。

「ほってはおけません」

「……どうせ、野垂れ死にさ。もう助からん……」

「病気なんですか?」

「病名は忘れた。あと、二、三ヵ月しか生きられない……」

「治療はしてないんですか?」

「どうせ死ぬなら……必要ない。次に病院へ行ったら、出てこれないだろうしな……」

 人生の最期は病院ではなく、自宅で……そう考えることは不自然でない。だが男の生活ぶりからは、そうまでして日常を守る必要性は感じなかった。

 幸福には思えない。

 もちろんそれは、翔子の主観でしかないのだが……。

「ご家族は?」

 男は答えなかった。いるのだと直感した。

「そのご家族に……お金を残したいんですか?」

 翔子は切り込んだ。いまの彼には、自分に危害を加える力も、その気もないだろうという判断だった。

「やっぱり、刑事か……」

「ちがいます。刑事には見えないって言ったじゃないですか」

「だが、久我とかいうやつの仲間だろ?」

 仲間じゃないです──そう否定しようとしたが、この男には通じない。仲間でなくとも、知り合いというだけで同じことなのだ。

「安心してください。あなたが犯人だとしても、必ず懸賞金は支払われます」

「俺はな……クズだ。人間のクズだ」

 それまで溜めていたものを吐き出すように、男は言った。

「……あなたが、やったんですか?」

 勇気をもって、たずねた。

「やった」

 驚くほどあっさりと、男は認めた。

「金が欲しかったんだ……罪悪感なんてなかった。知り合った男といっしょに、やった。殺すつもりは……どうだったかな、最初からあったのかもしれん」

 普通は、「なかった」と答えるところも、男は正直に告白している。死期が近づき、隠す必要もなくなっているのだ。

 彼が逮捕され、死刑を宣告されたとしても、執行のまえに命は尽きている。いや、二、三ヵ月という余命が本当だとしたら、裁判がはじまるまえに亡くなっている。

 この男にとって、減刑は意味をなさない。捕まるか、捕まらないか──そのどちらかでしかないのだ。

「いまになって、後悔してる……ちがう、あのことから、ずっと後悔してるんだ。俺の人生は、最低だった……」

 許されない罪を犯した人間が、不幸な人生をたどる。遺族がそれを知れば、自業自得だと罵声を浴びせるかもしれない。が、翔子には、とても憐れに感じられた。

「都合がよすぎることはわかってる……だが、これまでなにもしてやれなかった娘に、残してやりたいんだ」

「全部話してください。わたしが、代表の久我さんに伝えます」

 堰をきったように、男は話しはじめた。翔子のことを信用したというより、話すことで安心を得ているようだった。

 男の名は、片桐茂男。年齢は見た目よりも若く、五九歳ということだった。別れた妻とのあいだに、娘が一人いる。別れた妻はすでに故人となっていて、娘は今年で三〇歳になるという。結婚し、子供もさずかっていると。

 片桐は、これまでに窃盗と強盗で、二度刑務所に入っている。三鷹の事件で奪った金は、共犯の男と折半したそうだ。三〇〇万の半分だから、一五〇万ほどになる。その金も、すぐに使い果たしてしまった。二〇〇万にも満たない金額のために三人の命を奪ったなんて……翔子は、心のなかで大きく嘆いた。被害者が気の毒で、犯人がとても愚かだ。

 その後も同様の犯罪を仲間と計画したようだが、実行には至らなかった。死刑が怖かったのだ。下手に犯行を繰り返して、証拠をつかまれるわけにはいかない。これまでおとなしくしていた甲斐あって、捜査の手はおよんでいない。

 いつしか仲間だった男とは会わなくなり、片桐自身も犯罪行為からは遠のいていった。このアパートは、知り合いになった大家から、ただで借りているものだ。仕事は、たまに日雇い労働をしている。住むところさえあれば、わずかな収入でもどうにかなる、と彼は語った。ただし、病気がわかってからは仕事をしていないという。だからこそ、娘に懸賞金を残すことと交換に、逮捕されることを望んでいるのかもしれない。

 おそらくいまの彼には、捕まることの恐怖も、死刑に対する畏怖もない。金さえ娘に残せれば……。

「お金が支払われるためには、事件の犯人だという確実な証拠がいると思います」

 ひと通り聞きおわってから、翔子は核心に入った。自分の役目を逸脱している──それはわかっていたが、胸中を抑えることができなかった。

「証拠って……どんな?」

「たとえば──」

 警察官でもない人間がすぐに思いつくようなことではなかった。指紋や毛髪は検出されていないはずだから、犯人しか知り得ない情報を教えてもらうしかない。

 脳裏に、あるワードが浮かんだ。

「凶器! 拳銃は、どうしたんですか!?」

「仲間がもってる。もともと、やつが用意したものだったんだ」

「撃ったのは、どっちなんですか?」

 一縷の望みをもって、そうたずねた。

「俺だ。三人を撃った」

 儚くも、断たれた。もし殺害したのが仲間のほうだったとしたら、彼の罪が軽くなったかもしれない。せめて、死刑は回避できたかもしれない……。

 ダメだ。翔子は自覚していた。この男に感情移入している。相手は、凶悪犯だ。いまはその片鱗がなくなっているとしても、強盗殺人犯なのだ。

「仲間は、いまどこにいるんですか?」

「わからない」

「かばってるんですか?」

「ちがう。本当に知らないんだ……」

 嘘を言っているようには思えなかった。

「その人の名前は?」

「樺島、といった。下のほうは知らん」

「樺島ですね?」

 翔子は、メモ帳に記入した。

「おい、俺は金さえ娘にいけば、捕まってもいいが……樺島はどうなるんだ?」

「心配ですか? わたしは警察官ではないので、ハッキリとは言えませんが……たぶん、その人は普通に逮捕されると思います。もちろん懸賞金がその人にいくことはありません」

 自分で口にしていて、あたりまえのことだと実感していた。懸賞金は、犯人だからもらえるのではない。有力な情報を提供してくれた人間にいくのだ。

「いや……心配などしておらん。俺が言っても説得力がないかもしれんが、罪を犯せば、その報いをうけるべきなのだ」

 それはつまり、樺島という共犯者が逮捕され、死刑になったとしても、仕方がないと考えているということだ。

「だが……やつからは、恨まれるだろうな」


        * * *


 なんとか、竹宮翔子とは連絡がついた。

 驚くことだが、いままであの犯人かもしれない男といっしょにいたというのだ。

 いまから財団本部へ電車で帰るということだったので、長山はさきに車でもどった。久我に、これまでのことをかい摘んで報告した。翔子が犯人かもしれない男と接触したことも、久我の動揺にはつながらなかった。長山自身は、一般人である彼女を危険にさらしたことに責任を感じている。電話では詳しいことまで聞けなかったが、はたしてあの男は再び接触してくるだろうか?

 しばらくして、翔子がもどってきた。

 彼女から事の顛末を耳にして、長山は空いた口がふさがらなかった。驚きを通り越して、呆れていた。翔子は、男からの自白を引き出していたのだ。ベテランの刑事といえど、簡単にできることではない。さすがの久我も、驚きに表情が固まっていた。

 すぐ笑いに変わった。

「ははは、お見事」

 男の名前は、片桐茂男。五九歳。

 共犯者の名は、樺島。

「どうですか? 調査できますか?」

「樺島という共犯者が、凶器である拳銃をもっているんですね?」

「そう言ってました」

 樺島という男が特定できたとしても、拳銃を現在でも所持しているのかは疑問だ。が、片桐には前科があるそうだから、その線から樺島にはたどりつくだろう。

 片桐は逮捕できなくとも、共犯者の樺島には、このルールは適用されない。

 なんとしても、未解決事件の一つを解き明かすのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ