第14話:御前会議
◇三人称視点
大規模な霊力結界に包まれ、秘匿された惑星。
地下50メートルに存在する、微かな灯火に照らされた城。
その最奥に、幾人かの姿があった。
「さて、支配者よ。此度の報告とやらを聞かせてもらおうか」
「……はっ。畏まりました、殿下」
支配者と呼ばれた黒衣の男は、玉座におわす「殿下」の声を聞き、言葉を紡ぎ始める。
「2週間ほど前、我々が捕獲していた『魔神の落とし子』が……」
「落とし子が? どうなったのだ?」
黒衣の男は言葉を止めた。
その続きを言ってしまえば、どんな処罰が下されるか分かったものではない。この場で殺されるか、滅ぼされるか。
どちらにせよ、良い展開が待っていないことだけは分かっていた。
しかし、報告しない選択肢もなかった。
いずれ他の者がその事実を明るみにし、殿下に伝える。そうなれば、自らと関わった銀河がどうなるか予想がつかない。
「脱走、しました」
その一滴の水は、波を立てないよう、ゆっくり落とされた。
そして、音もなく波は返ってきてしまう。
「っ……!」
「あれほど自信ありげに『我らが必ずや確保し、献上して差し上げましょう!』と、『かの城は堅牢。条約に加盟していない惑星の側でございますれば、何も心配は必要ございません』と、宣っておいて、か?」
黒衣の男の後頭部には、殿下によって銃が突きつけられていた。
目の前にいたはずの存在が背後にいる。それ即ち、彼が転移した証。
一切の予兆なく転移が出来るレベルの技術は、殿下だからこそのもの。
恐怖はそれだけに留まらない。
黒衣の男が放った言葉を、殿下は一言一句記憶していた。
つまり、嘘も詭弁も何一つ通用しない――そう言われているようなものなのだ。
「(ちっ、あのジジイ、殿下を怒らせるなんて……! わたしがどうにかしないとこっちにも被害が及んじゃうじゃない!)」
この場にいるもう一人の配下、黄衣の女は内心で毒づき、報告する内容と彼を擁護する言葉を練り上げる。
「殿下、畏れながら申し上げたいことが」
「……何だ、探索者。貴様も失敗をしたのではないだろうな?」
「いえいえ、全く以てそのようなことは。我らの成果についてお話したいのです」
「良かろう。申してみよ」
殿下の声に、少し期待が混じった。
多少でも機嫌が戻った――そう黄衣の女は解釈し、喜色を浮かべて言う。
「魔神の落とし子が、見つかりました」
「ほぉ……!」「なっ!?」
支配者の失敗をカバーしつつ、自分の手柄をより強調する。同僚でありライバルならではの芸当だ。
勢いに乗って、彼女は口を動かし続ける。
「名は不知火 司。黒髪で中背の少年です」
「ふむ、我らが把握している個体とは別のものか?」
一瞬、息が詰まった。
違う個体なんて聞いていないし、確保していた個体の名前も知らされていない。言い訳はどうとでもなるが、一度生まれた疑念は、互いに胸の中に残り続ける。
「殿下がそう仰るのであれば、恐らくそうでしょう」
「なるほど。他には何かあるか?」
「地球における153号ダンジョンが崩壊しました。証拠を鑑みるに、魔神の落とし子によるものかと」
「して、その証拠とは何だ」
「強力なエーテルの残滓です。先の個体もエーテル武器を扱っていたため、同一個体である可能性が高いのでは、と」
ふむ――という殿下の声が、再び玉座から聞こえた。
どうやら機嫌は治ったようだ。近くにいてはいつプネウマ兵器を使われるか分からない。
決して表には出さないよう、配下の二人は安堵する。
「では、貴様らに命ずる。第二の落とし子を確保せよ。研究者たちの支援を最大限に受け、絶対に取り逃さないようにせよ! 全ては我らが為に!」
「「はっ!」」
二人の配下は跪いたまま、殿下がいなくなるのをじっと待つ。
数分後。
そろそろか――とおもむろに立ち上がり、互いに顔を見合わせた。
「支配者を代表して、感謝しよう」
「開口一番にそれかぁ。別にいいけど。そっちも気をつけて」
「無論だ。二度とこのような失態はするまい」
霧島奏――第一の落とし子はどこへ消えたんだ、と小さく怒りを滲ませる黒衣の男を横目に、黄衣の女は灰色の髪をかき上げ、転移装置でその場を去った。淡い水色の光が漏れ、空気に混ざって霧散していく。
しかし、黒衣の男の焦燥は結晶のように形を成していくばかりだった。
「……我らが悲願を――『箱庭の創造』を叶えるために」
黒衣の男もそれに続き、姿を消す。
そして――運命の軌道が重なり始める。