セブンイレブン
いぇす
っていうね、まー長文詠唱ですわ
俺の場合、スターバーストストリーム打てるんで関係ないんですけどね
パターン1
キリトかなーやっぱw
一応オタクだけど彼女いるし、俺って退けない性格だしそこら辺とかめっちゃ似てるって言われる()
握力も31キロあってクラスの女子にたかられる←彼女いるからやめろ!笑
俺、これでも中1ですよ?
ps
彼女はアスナ似です(聞いてねえ #あなたっぽいア二メキャラ
パターン2
ネタかと思われるかもしんないけどマジでキリトに似てるって言われるw 実際はただのオタクなんだけどな…w ちなみに彼女もアスナに似てる(迫真)
パターン3
キリトかなーやっぱりww
自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww
こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww
ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw)
後魏未有官祿之制。
其廉者貧苦異常。
如高允草屋數間,布被縕袍,府中惟鹽菜,常令諸子採樵自給是也。(允傳)
否則,必取給於富豪。
如崔寬鎮陝,與豪宗盜魁相交結,莫不感其意氣,時官無祿,力惟取給於人,寬以善於結納,大有受取,而與之者無恨。(寬傳)
文成帝詔「諸刺史每因調發,逼人假貸,大商富賈,要時射利,上下通同,分以潤屋,自今一切禁絕,犯者,十疋以上皆死。」
明元帝又詔「使者巡行諸州,校閱守宰貲財,非自家所齎,悉簿為贓。」
是懲貪之法,未嘗不嚴,然朝廷不制祿以養廉,而徒責以不許受贓,是不清其源而徒遏其流,安可得也?
至孝文帝太和八年,始詔曰「置官班祿,行之尚矣!自中原喪亂,茲制久絕。先朝因循,未遑釐改。今宜班祿,罷諸商人以簡人事,戶增調絹二疋、穀二斛九升以為官司之祿,均預調為二疋之賦,即兼商用。祿行之後,贓滿一疋者,死。俸以十月為首,每季一請。」後以軍興用不足,又詔「百官祿四分減一,以充軍用。」
至明帝時,于忠當國,欲結人心,乃悉復所減之數。此魏制官俸之大概也。
按文成詔中所謂「商賈邀利,刺史分潤」,孝文詔中所謂「罷諸商人,以簡人事」,蓋是時官未有祿,惟藉商賈取利而抽分之,至見於詔書,則陋例已習為常矣!崔寬並交結盜魁為受納之地,既取利於商賈,自并及於盜賊,亦事之所必至也。上下交征如此,何以立國哉!
えぃ