表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世紀末の七星  作者: 広川節観
序章 変遷する世界
2/293

02 光の子とトリプルスリー

 「オマエタチハ、ナニモノダ! ドウヤッテ、ココニハイッタ! リュウジンデハ、ナイヨウダガ、ニンゲンナノカ!」


 強烈な光とともに、流れてきた怒声にも近い機械音に、矢継ぎ早に問い詰められたが、もちろん答えるすべはなく、『こっちが聞きたいよ』と、俺はさらに身を縮めて、眩む目を右腕で押さえる。


 ……………………………………。


 しばらくの沈黙を破ったのは、驚きの声だった。


 「あ、あれは、まさか、そんな、光の子……、なぜここに??」


 「あーもう。ここは中央世界(セントラルワールド)ではないんですのよ。あれっ、それより、あれを御覧なさい」


 「なんと、あれは、トリプルスリー! あやつ、ついに成功させたのか」


 「やったで! うちとこのリュウ兄のお手柄や」



 「「「それにしても、なぜここに?」」」



 さきほどの機械音とは、まったく異なる意味不明な会話が響き、恐る恐る目を開けていく。


 「ほたる!!」


 俺から少し離れた床に、頭を垂らし、ぺたんとしゃがみ込んだ姿勢で寝息を立てている、蛍がいた。


 全身に強烈な光を浴びる蛍は、光と影、陽と陰で、幻想的な世界を創りながらも、とても幸せそうに寝ていた。


 そんな蛍をいつまでも見ていたい、綺麗な黒髪に触れたい、華奢な体を抱きしめたいといった衝動が、襲ってきては、すぐに霧散する。


 心のなかの葛藤がある分だけ、どこか近寄りがたい空間を、蛍は周辺に漂わせていた。


 しかし、ふたりを照らす強烈な光以外は、依然として漆黒に包まれた闇で、漏れてくる声が、どの方向からのものかもわからなかった。


 蛍が傍にいる。それだけで随分と心が強くなれた気はしていたが……。



     ◆◇◆◇◆◇



 「総員、第四種警戒態勢へ以降、ただし、引き続き漆黒の破滅(レイヴン・ルイン)周辺の警戒は怠るな!」


 最初にサイレンとともに届いた、音声が再び響き渡り、俺はこれまでよりもさらにビクッと身を縮めた。


 「君は相当、怖がりのようだが、大丈夫だ。私たちがなんとかする。心配はいらない」


 「えっ!」


 「ルールはん、あんた今の状況で大丈夫、心配するな、って無理あるやろ。見てみい、ぜんぜん大丈夫とちゃうで。アルマジロみたいになっとるわ」


 「そうよ。ほんと、いっつも! いっつも!! いっつも!!! あんたはそうやって偉そうに決めつけて。いたわりの心ってものがないのよね。ねーー、お兄さん」


 「ほんま、ほんま。うちがやるさかい、あんたはおとなしくしとき」


 「…………ああ」


 「なあ、兄やんたち、高校生なんやろ?」


 「は、はい」


 「おぉ、ほうか、ほうか。ほんなら名前は?」


 「く、く、紅達也」


 「紅君な。ほな、そちらの姫様はなんてゆうん?」


 ずいぶんと馴れ馴れしい関西弁の女の声が、ルールと呼ばれた男の声を引き継いで名前を聞いてくる。


 うん? でも姫様って? 蛍のことだよなと、当然の疑問が浮かび、疑問の声は口にしたが、それに対する明確な答えは、俺には届かなかった。


 「姫? …………あっ、入来院蛍です」


 「ふん、ふん。セーラー服にブレザー、その恰好は……第六世界(シクラメン)やろ。よっしゃ、わかったで。それだけわかれば十分や。ほんじゃ、あとは二つ名やな。どないしよう。入来院蛍様は『マリア姫』、あんたは、うーん、『ビビリーナ』でええか。ほな、ルールはん、メモっといてや」


 「…………なんで、俺が! 俺は……」


 小声でぶつぶつと呟く声と、サラサラと鉛筆(?)と紙が触れ合う音が、かすかに聞こえてくる。


 その音を聞きながら、二つ名? マリア姫と…………? って。


 「なんだ、それー!」


 「うん? なんか気に障ることあったん?」


 「なんなんだよ、そのビ、ビ、リ、ー、ナってのは!?」


 「あー、二つ名は気にしないでくれたまえ。彼女のなかでの決まり事であって、それ以上でもそれ以下でもないものだ」


 「ふふふ。いいじゃない、ビビリーナって可愛いし。お姉さんは好きよ、可愛い子って」


 とんでもない二つ名をつけられた俺は、どの暗闇に向かっていえば分からない状況のなか、なかば天に向かって不満を訴えたが、帰ってきたふたつの答えは、これまた、とても納得のできるものではなかった。


 まったくよー。蛍は姫様で、なんで俺はいじられ役?


 まぁ、頭脳明晰、スポーツ万能、黒髪ロングの美少女JKとオタクな男子高校生。友達になりたいのはどっち? 100人に聞きました、とかされたらさ、「ごめんなさい。ごめんなさい」しかないけどさ。



     ◆◇◆◇◆◇



 釈然としない俺が、独りごちていると、ルールといわれている男の声が、再び闇に響き始めた。


 「では、さっそくだが、これから我らは秘術を使うが、君には姫様を守るという重要な任務がある。これは君にしかできないことだ。しばらくの間、姫様を抱きかかえ、右手を握りしめて決して離さないように。そうすれば君たちを本来の場所へ送ってやれる」


 「ええな。しっかり手ぇ握っとき。離したらあかんで!」


 数々の疑問や不満や不快感が渦巻いていたが、あまりの出来事に、すでにいっぱいいっぱいで、それらのことを何も解消できなかった。


 ルールと、もうひとりの関西弁の女から念を押され、俺は隣で寝息を立てていた蛍を抱きかかえて、右手を握りしめ、しっかりとした口調で返答する。


 「おう、わかった。離すもんかっ!!」


 「ハッハッハッ。ビビ……、おっと失礼。紅君にしては、いい返事だ」


 「ホントねぇ。お姉さん、ちょっと興味もっちゃったかも? なんならこのまま手元に置いて……。お背中流して、そうね、あれや、これや、それやと教えてあげようかしら。うふふふ」


 「おーい、ラウラ姉さーん。帰ってこいやー。ほんまあきれるわ。そんな場合ちゃうやろっ!」


 「もぉー、レウたんのいけず~~」


 お背中流して、あれこれって……それは、それで、ちょっと気になる……って、違う、違う。そうじゃない! 本当に、なんなんだよ、こいつらは……。


 いい加減、大声で叫びたくなる衝動が、ふつふつと湧き起こったが、腕のなかで、優しい寝息を立てている蛍の寝顔が、それを癒してくれる。


 まあ、戻してくれるなら、なんでもいい。早くしてくれ。


 「おいおい、遊びはそこまでだ。いくぞ!」


 「「はい!」」


 ルールの掛け声とふたりの返事が響いた次の瞬間。


 ゴーだか、ガーだか、判別しにくい轟音を伴い、3方向から強烈な赤い光が伸びてくる。


 お姫様抱っこをしながら、蛍の右手をしっかりと握りしめている俺は、そのすべての光を浴びて意識を失った。


 赤い光が、俺たちに届くまでのほんの一瞬。


 茶のジャケットの変わりに、白衣を着た社会科の教師のような男が見えた。


 しかし、確認できたのは、それだけであった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ