表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/600

72 レベリング結果

 毒つながりで、毒合成も結構上がった。

 毒合成もレベル7になって、生成できる種類、カスタムできる項目が増えた。


『毒合成メニュー』

『弱毒、中毒、強毒、蜘蛛猛毒LV3』

『ダメージ量調整、持続時間調整、接触ダメージ量調整、合成量調整』


 毒攻撃のレベルに合わせて、蜘蛛毒が蜘蛛猛毒に変化した。

 中毒、強毒も追加されてるけど、これは単純に弱毒より威力が増してるだけだった。

 それでも蜘蛛猛毒の方が効果が高いっていうね。

 残念ながら、実戦では蜘蛛猛毒オンリーになりそう。


 追加された他のカスタマイズ機能だけど、接触ダメージ量調整は、その名のとおり触れただけで与えるダメージ量を調整できるようになる。

 ダメージ量調整が体内に注入した時のダメージ量なのに対して、こっちは外部からでも与えるダメージの量ってことだね。

 蜘蛛猛毒はどっちのダメージも調整の限界値を超えてたから調整する必要はなかった。

 合成量調整はそのまま一度に合成できる量を変更する機能だったんだけど、合成量を増やすとMP消費量も増えた。

 レベリングするときは一気にできて便利だし、使いどころさえ間違えなければ、大量の毒で相手を苦しめるとかできそう。

 毒の沼に沈むがいい!

 とか言いながら上から大量の毒を降らせるとかね。


 毒関連以外のスキルもかなり上がったり増えたりした。

 MPとSPはそれぞれ関連するスキルの取得に成功した。

 MPは回復速度と消費緩和。

 効果は名前通り、自然に回復する速度が上がるのと、消費する量が減るってこと。

 SPの方も同じく回復速度と消費緩和。

 ただ、回復速度に関しては黄のスタミナゲージに適用されるんだけど、消費緩和は黄と赤両方に適用されるみたい。

 全力疾走すると、黄のスタミナゲージの減りが遅くなるし、赤の方も減りが遅くなってるっぽい。

 赤の方は過食の効果で減らないから、鑑定様の結果でわかったことなんだけどね。


 破壊強化は結構反則に近いスキルだったりする。

 その効果は、ものを破壊するときにダメージに補正が掛かるっていうもの。

 このものっていうのは生物も含まれる。

 つまり、攻撃全般が強化されるってことだ。

 これに対応した耐性が破壊耐性。

 両方とも怖いスキルなだけに、自分でも取っておいたほうがいいと思って頑張って取得した。


 斬撃強化と毒強化はそれぞれ対応した属性の攻撃が強化されるっていうもの。

 斬糸と毒が単純に強化されるわけだね。


 気闘法は変わったスキルで、赤のSPを消費して物理系ステータスの底上げをするっていうスキル。

 これ、いわゆるブーストスキルなんだけど、赤のスタミナを結構使う。

 赤のスタミナは私の生命線だし、そんなにパカパカ使いたくないんだよねー。

 燃費もあんまり良くないし、よっぽど追い詰められない限り使わないほうが良さそう。


 気力付与も気闘法と似たようなスキルなんだけど、こっちは強化する対象が物だったりする。

 私の場合使うとしたら糸だね。

 ただ、これも気闘法と同じ理由であんまり使わなそう。


 糸関連の一番の収穫は糸の才能っていうスキルをゲットしたことだ。

 これ、糸を使うとき全体にボーナス補正が加わるっていう便利なスキルだ。

 糸の威力、糸の操作性なんかが上がってくれる。

 単純なプラス効果なだけに、その分きっちり仕事をしてくれる。


 投擲と命中も地味に底上げした。


 立体機動は、特に何もしてないんだけど、ホームと地上を行き来してたらレベルが微妙に上がった。


 並列思考と演算処理はあんまり上がらなかった。

 まあ、これは仕方ない。

 じっくり上がるのを待とう。


 そのかわり、集中と予測はかなり上がった。

 予測の方はどうでもいいとして、集中はレベル9でレベル10まであとちょっと。

 今までの傾向を考えると、レベル10になると進化か派生か、どっちかが発生してる。

 集中はかなり役に立つし、その進化、もしくは派生スキルにも期待が持てる。


 魔法関連は変化なし。


 耐性も、自分に鞭打つことによって、破壊耐性、打撃耐性、斬撃耐性を新たに手に入れた。

 そして、念願の火耐性もやっと手に入った。

 ここまでやってようやくレベル1。

 HP回復速度もなかなか上がらないし、見通しが甘かったかもしれない。


 で、五感系も全部底上げした。

 味覚強化も、一応取っておいた。

 やっぱりというか、この迷宮にいる限りは役に立たなそうだけど。

 

 ステータス系のスキルも上げた。

 毒関連の攻撃を自分に浴びせてた結果、護法という抵抗を底上げするスキルを新たに手に入れた。

 あと、抵抗は毒耐性が猛毒耐性になった瞬間かなり増えた。

 どういう因果関係があるのかわからないけど、耐性を増やすと増えるのかもしれない。


 ステータス関連で苦労したのは、韋駄天と剛力、堅牢だ。

 なかなか上がらなかった。

 韋駄天なんて、相当走り込みしてようやく1レベル上がった。

 他のステータス強化スキルに比べて、この3つはかなり上げにくいことがわかった。

 まあ、効果を考えると上位スキルだし、当然っちゃ当然だけどね。


 スキルの進化なんてものがあるとわかったし、もしかしたら他のステータス強化スキルも、レベル10になれば進化するかもしれない。

 もしそうなら、早いうちに進化させたいところだね。


 残念なのは、鑑定様のレベルがまだ上がらないことかな。

 この頃行動する範囲が限定されてきてたし、熟練度の入りも少なかったんだと思う。

 そうなると、そろそろ中層の攻略に乗り出すのもいいかもしれない。

 

 一応地形ダメージは相殺できるようになった。

 1回マグマの近くに行って確認したから間違いない。

 けど、あくまで相殺なんだよね。

 もし他の要因でHPが減ったら、回復の手段がレベルアップしかなくなる。

 安全を考えるならもう少しスキルを上げるべきなんだけど、鑑定様の熟練度も稼ぎたい。

 うーん。

 悩む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ………………。 もしかしてこれ「趣味はレベリングです(キリッ」言いつつ、ここで悠々自適に暮らせるんでは? とか言ってもスイッチ入っちゃってる今は聞かないんだろなー、がんがれ~♪
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ