表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/600

S5 鑑定石

 今日は待ちに待った鑑定石によるステータスのチェックの日だ。

 この世界にはステータスがある。

 ゲームじゃなくて現実でそれはどうなんだ?って、思わなくもないけど、そこはもう諦めた。

 ここはそういう世界と、割り切って考えたほうが楽しいことに気づいた。


 そう、楽しい。

 この世界は本当にゲームみたいだ。

 努力すればするだけ報われる。

 もちろん才能なんかの差はあるだろうけど、地球に比べて努力が認められやすい世界であるのは間違いない。

 なにせ、努力の証がスキルという形になって返ってくるのだから。


 スキルはそのスキルに合った一定の行動を取ることによって、熟練度と呼ばれる数値が上昇していき、それが貯まると獲得ができる。

 獲得したスキルはすぐに自分の力として行使が可能だ。

 しかも、使えば使うほど熟練度が上がっていき、スキルのレベルも上がっていく。

 努力をすればするほど、そのスキルはより強力になるのだ。

 努力しても報われないなんてことがない。

 素晴らしい世界だった。


 そして俺は生まれてから今まで、アナやクレベアに教わり、いろいろなスキルを身につけていた。

 やればやるだけ自分に返ってくる。

 俺はその快感にはまり、貪欲にスキルを獲得していった。

 俺の真似をして、スーが俺と同じくらいスキルを獲得してしまったり、やりすぎてアナとクレベアがドン引きしてたりもしてたけど、ご愛嬌だ。


 ゲームは強いほうが楽しい。

 縛りプレイだとかそういうことをする人もいるけど、俺はガンガン強くなっていくことのほうが好きだ。

 それがゲームのキャラじゃなくて、自分自身だったらなおさらだ。


 けど、そうやって強くなっていくのはいいけど、この世界にも不便なことがあった。

 ステータスが見れない。

 この世界にはステータスという概念はあるのに、それを見るためには厳しい条件をクリアしないといけない。

 

 鑑定というスキルがある。

 この鑑定というスキルを使うことによって、ステータスを見ることができるのだが、このスキルを持っている人間は少ない。

 鑑定のスキルを獲得するためには、地球の鑑定士と同じように、そのものの価値を判断する深い教養や、それがどんな物質で形成されているかを見極める観察力など、素人では手が出ないような高度な技能が要求されるからだ。

 そしてもう一つ、たとえこのスキルを獲得できたとしても、スキルのレベルを上げるのが非常に困難だというのも、鑑定のスキル持ちが少ない理由だ。


 実はスキルをただ獲得するだけなら、できなくはない。

 スキルポイントと呼ばれるものを消費することによって、スキルは獲得することができる。

 なので、鑑定のスキルも、スキルポイントさえ支払えば獲得できる。

 できるのだが、獲得した後が続かない。


 鑑定のスキルレベルを上げるには、鑑定を発動すればいい。

 鑑定を発動する毎に熟練度が上がっていき、一定値に到達すればレベルが上がる。

 ただ、この鑑定を発動するというのが厄介なのだ。

 

 鑑定は発動しても魔力や気力を消費しない。

 じゃあ、発動し放題なのかというと、そうじゃない。

 そこには落とし穴があって、鑑定を発動すると、頭痛と酩酊感に襲われるのだ。

 その度合いは個人差があるようだが、酷い人などは、一度鑑定を発動させただけで気を失ってしまうこともあるそうだ。

 才能のある人でも、2つ以上のものを同時に鑑定するとなると、酷い頭痛に襲われ、気分が悪くなるそうだ。


 一度の発動でそれだけの被害が出るのだから、何度も何度も発動して熟練度を稼ぐというのは、とんでもない苦行なのだ。

 しかも、この鑑定のスキルは、高レベルにならないと使い物にならないというおまけ付き。

 そういうこともあって、鑑定のスキルをわざわざ獲得しようという人は少ない。

 代々鑑定士を生業にしている家の跡取りくらいのものだ。


 じゃあ、どうやってステータスを確認するんだというと、ここで登場するのが鑑定石だ。

 鑑定石は特殊な製法で作られる魔道具で、所持している間、一時的に鑑定のスキルを使用可能にするというものだ。

 使用可能になる鑑定のスキルレベルは、その鑑定石の質によって異なり、王家が所有する鑑定レベル10に相当する物は世界でも数えるほどしか存在しない。

 当然その使用には特別な許可を取る必要があり、基本的に王家に近しい大貴族などしか使用することはできない。


 俺は王家の人間なので、使うことに問題はない。

 ただ、王家の人間だからといって、好き勝手に使えるようなものでもない。

 俺はアナに散々鑑定石が使いたいと駄々をこねたが、許可が下りるには、一定の年齢にならないとダメらしい。

 なんでも、ステータスを生まれて初めて鑑定するのは特別な行事らしく、貴族ともなれば、きちんとした式典にして、厳かな雰囲気のなか鑑定を執り行うのだとか。

 俺もまたその式典をしなければならなかった。


 この式典には鑑定の他に、その子供のお披露目の意味合いもあるのだとか。

 衆人環視の中鑑定結果が晒されるわけで、その時点で大人たちに値踏みされるというわけだ。

 俺は年齢に比べて規格外のスキルを保持しているので問題ないが、あまり低いステータスだと最悪見限られることもあるそうなので恐ろしい。

 

 ともあれ、俺とスーも晴れてデビューと相成るわけだ。

 俺とスーは式典用の子供服に着替えさせられ、式の段取りを何度も聞かされた。

 式典には現国王、つまり、俺とスーの父親も出席する。

 その他にもそうそうたるメンツが出席するらしく、ここでミスをやらかして恥をかくことは許されない。

 子供でもそこは王家の一員。

 式典の主役として参加するからには、王家の威信を背負って臨まなければならない。

 元小市民の俺には荷が重い。

 が、隣で堂々とした佇まいを見せる妹の姿を見てしまうと、やらなければならないという焦燥感にも似た決意が湧き起こる。


「準備はよろしいですか?」


 アナの最後の確認の言葉に、俺は無言で頷く。


「では、どうぞ」


 アナに背中を押され、俺とスーは並んで会場への扉をくぐった。

予想以上に長くなったので一旦切ります。続きはS6で。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 式典で悲惨な結果出たらお通夜になりそうだし、そんな子供が王家から連続で出たら歪みの原因になりそう そうならないための教育係なんだろうけど
[一言] このボンが主人公さんと同じ状態で転生してたら第1話で死んでたんだろうな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ